いよいよ2学期がスタートしました。1年生は連絡帳を書く練習を始めます。まだ、うまくかけないこともあります。少しずつ慣れて、自分の予定が理解できたり、持ち物を意識したりするようになってほしいと願っています。
投稿者「jonanhp_mng」のアーカイブ
【幼稚園】ハチの巣駆除
夏休みハチが園庭を飛んでいたので、業者の方に駆除していただきました。まだそんなに大きくは育っていなかったようですが3段ぐらいの巣になっていたようです。看板の隙間から侵入して巣を作っていたようです。しっかりと駆除いただいたのでもう大丈夫とのことです。今後侵入できないように穴もふさいでいただきました。これで2学期の準備も万全です。
【5年生】稲刈り
2学期が始まって早々に5年生は稲刈りに挑戦しました。空とにらめっこをしながらなんとか雨が止んだ瞬間に始めました。今回は田んぼを貸してくださった方がわざわざ1週間稲刈りを伸ばしてくださり体験することができました。本当にありがとうございました。
鎌もほとんど使ったことがないのでドキドキしてのスタートです。たくさんの稲をどんな風に刈っていけばよいかを教えていただきながらしました。最初のうちは、一株がわからず刈り残しが目立っていましたが、そこはさすが5年生。しっかりと刈れるようになりました。最後に落穂ひろいをしました。たくさん落としてしまっている稲穂がありましたが、その一本一本がとても大切なものだと教えていただき、きれいに拾うことができました。
【全校】2学期のスタートです
2学期のスタートです。台風の進路がどうなるか心配でしたがのろのろ台風で始業式には兵庫までやってきませんでした。子どもたちは、それぞれに夏の作品を持って学校にやってきました。久しぶりにあう友達とニコニコしてくる子や何となく眠そうで元気がない子など様々でしたが、大きなこともなく安全に暮らせていたようでした。教室に入ると元気いっぱい。夏休みの宿題や友達と夏の思い出話に盛り上がっていました。
始業式では、オリンピックでの選手のがんばりやそこに至るまでの過程がすごくて感動した話や2学期に向けての目標を持ってほしいなどの話をしました。また担当からは、生活についても話をしました。最後にデカンショ祭り行燈の絵の表彰を行いました。
【全校】8月です
8月のスタートです。今年はオリンピックイヤーです。パリで白熱した熱戦が繰り広げられています。多くの選手の頑張りを応援したいです。
さて、城南小学校の周辺の田んぼは、そろそろ稲穂が見られます。白い可憐な花をつけていました。ひょうたんやへちま、ゴーヤも元気に育っています。暑い日が続きますが熱中症にはお気をつけください
【4年生】ひょうごの景観ビューポイント150選
4年生で味間奥の茶畑に行ってきました。ひょうごの景観ビューポイント150選ってみなさん知っておられますか。様々な地域の美しい風景を選んでおられるようです。今回はその出前授業を受けました。実際に現地に出かけどんな写真が良いかを試行錯誤しながら撮影しました。
学校に帰ってきてから、撮影した写真を使ってそれぞれに紹介するスライドを作りました。初めての作業に何を入れたら伝わるのか工夫し、作っていました。
【6年生】キャリア教育
今日は、春のセンバツ甲子園大会で審判をされた地域の方に来ていただきました。今回はキャリア教育の一環で「夢はあきらめなければ叶う」というお話を聞きました。子どもの頃から少しずつ夢が変わってきたことをお話しされました。小さいときは、プロ野球選手になりたかったこと。甲子園に出場したかったこと。など少しずつ夢は変わりながらも、野球に関わってこられ、甲子園で審判をすることができたと聞かせていただきました。話の中で、「夢を持つこと」と「時間」はみんなに与えられているので、大切にしてほしいと話してくださりました。ありがとうございました。
【3・4年生】デカンショロード
3・4年生でデカンショポスターに取り組んでいました。まるいのやまめりんといった丹波篠山市のキャラクターも登場させながら楽しいあんどんの絵が仕上がりました。デカンショ祭に先駆けて校内でデカンショロードを作っています。また見に来てください。
【幼稚園】夏の発表会リハーサル
夏のお楽しみ会のリハーサルを行いました。ちゅうりっぷ組、ひまわり組がそれぞれに見合いました。いつもは自分たちだけで練習しているので、見られるのは少し気合いが入るようです。年長組・年少組それぞれの発表の場となりますが、当日はもっともっと上手になりそうです。
【全校】7月は雨のスタートです
今日から7月です。梅雨も後半を迎えていますが、各地で雨による甚大な被害がでています。被災されました地域の皆様の一日も早く日常生活が戻られますことを願っております。わたしたちの地域でも、災害に対しての備えを各ご家庭でしていただきますようよろしくお願いいたします。今朝も警報急の雨の予報が出ており心配していましたが、丹波篠山市では大雨にならず通常の登校ができました。この雨の中を一緒に登校いただいております保護者・地域の皆様ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
今日から「熱中症対策バス」が9月下旬まで運行開始となります。宇土地区方面の下校方法が変わります。