【4年生】校外学習(浄水場・環境衛生センター)

4年生は、社会科の学習で上下水道の学習をしています。7月15日には、西新町にある「浄水場」と吹上にある「環境衛生センター」へ出かけました。浄水場では、普段使っている水道水がどのようにして家庭まで届けられるのかということや家庭では1日に1,000リットルの水を消費していることなどを学びました。環境衛生センターでは、自分たちが使った水がどのように処理されてきれいになり、川へ流されるのかを学びました。どちらの施設にも大きな水槽がいくつもあり、段階を経て水がきれいになっていく様子を目でみて学びを深めました。子どもたちは、「何人の職員の方が働いているのか。」「いつ頃施設ができたのか。」「下水管の中に入って点検されるのか。」「施設内に泊まれる部屋が見えたけど何する部屋か。」「水の汚れなどの見張り番として飼っている金魚のこと」など、積極的に質問しました。職員の方の「水を大切に使ってほしい」というお話が印象的でした。

【浄水場】

【環境衛生センター】

プール開き♬

23日(月)に予定していたプール開きが、天候不良のため本日となりました。

待ちに待ったプール開き!今日は、1、2、3年生がプールに入りました。

今日はとても暑かったので、子どもたちはとても気持ちよさそうにしていました。

子ども曰く「地獄のシャワー」の中でも、楽しそうな歓声が上がっていました。

久しぶりの学校での水遊び・水泳を満喫していました。

 

【全校生】人権朝会(6月)

6月の人権朝会では、最初に担当教員から、世界の国についての話や丹波篠山市でも海外からの来訪者が増えているという話がありました。その後、いろいろな人々がいる中で「知らず知らずのうちに、決めつけてしまっていることはないだろうか。イメージや思い込みが人を傷つけてしまうことがある。」という話がありました。そして、最後に「自分の立場で相手のことを知ろうとすることが大切である。」ということを確認しました。

【3~6年】プール掃除 

6月5日に、プール掃除を行いました。

3.4.5.6年の児童と職員で力を合わせて、プールをきれいにしました。

みんな、一生懸命に掃除をする姿がありました。

プール開きが楽しみです。

 

【4年生】新学期がスタートしました!

新学期がスタートして、2週間が経ちました。4年生は、毎日元気いっぱいに学校生活を送っています。これから、学習に運動、その他さまざまな活動に全力で頑張っていきます。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

【4年】百人一首

4年生は百人一首に挑戦しました。百人一首は日本の伝統的文化の1つです。子どものころに体験された方もおられるのではないでしょうか。
今日は百人一首の1つの技、決まり字について教えてもらいました。百人一首には、最初の文字を読むととる札が決まってくるものがあります。7枚あるのですが、それを友どちと取りあいをしました。
白熱した戦いになり、読む前から札を取ろうとする子どもたちもいて、大いに教室が盛り上がっていました。

【4年】和寿園訪問

今日は、4年生が和寿園に行って高齢者の方との交流を行いました。「花咲く丘」の歌や「さくら」のハンドベルの演奏を披露しました。また運動会で踊ったソーラン節も見ていただきました。「かっこいい」「ワンダフル」と大きな声援もいただきました。子どもたちの演技が終わると大きな拍手をいただきました。また、とても笑顔いっぱいで見ていただくことができました。その様子をみて、子供たちもとても満足そうな笑顔を見せていました。また、高齢者の方のハーモニカの演奏に合わせて歌も歌いました。
その後、職員の方から認知症についてのお話を聞かせていただきました。職員の皆さんがわかりやすいように劇で見せていただきました。とっても楽しくて、子どもたちもどのように対応すれば良いのよくわかったようです。和寿園の皆様ありがとうございました。

【4年生】分数の計算

4年生では、分数の計算をしています。帯分数や仮分数について学習しています。分数ってなんかわけわからなくなることがあります。「〇〇分の〇〇」「えっどっちが上やったっけ?」まずはここですよね。分数の意味を理解しながら、分母が同じ分数のたしざんやひきざんをがんばります。

【全校】記念植樹

今日は丹波篠山市市名変更5周年記念として商工会青年部の方が来てくださり、学校で植樹を行いました。児童の代表者たちが桜の木を植樹しました。うまくいけば、今年の春には桜の花が咲くそうです。入学式には、素敵な桜の花が見られるかもしれません。場所は家庭科室の南側。百葉箱の隣です。

【4年】彫刻刀にちょうせん

4年生の図工では版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って版を作成します。彫刻刀を使うのは今回、初めてなので、まず安全な使い方について教えてもらっています。また、それぞれ用途に合った彫刻刀の特徴も学習しました。4年生では、線を彫っていきます。板をくるくると回しながら、手を切らないように気をつけて彫り進むことができています。細かいところも丁寧に作業を進めていました。