【6年生】市長の学校訪問

7月11日(金)、丹波篠山市の酒井市長に来校いただいて6年生に丹波篠山市のことを詳しく教えていただきました。
丹波篠山の特産品や名勝、丹波篠山国際博などの丹波篠山の魅力について教えてくださいました。
最後は、「まるいの」と「まめりん」が登場して市の職員のみなさんと一緒にデカンショ節を踊りました。酒井市長、市役所のみなさん、ありがとうございました

【6年生】奈良への校外学習

7月9日(水)奈良県東大寺、平城宮跡歴史公園へ校外学習に行きました。

東大寺では、南大門の金剛力士像や大仏殿の盧舎那仏坐像を見学しました。南大門が見えてきた時、あまりの大きさから、大仏殿だと思った子がいましたが、門だと知った時に「あの大きさで門なの!?」と驚いていたのが印象的でした。実際に大仏を目の前にしてみるとあまりの大きさに感嘆の声が上がっていました。当時の人は安定した世の中を願い、多くの人(約260万人)が大仏造立に尽力しました。大仏を見て、みなさんはどんなことを感じましたか?

午後は平城宮跡歴史公園で勾玉ストラップづくりをしました。自分だけのストラップをつくることができました。

プール開き♬

23日(月)に予定していたプール開きが、天候不良のため本日となりました。

待ちに待ったプール開き!今日は、1、2、3年生がプールに入りました。

今日はとても暑かったので、子どもたちはとても気持ちよさそうにしていました。

子ども曰く「地獄のシャワー」の中でも、楽しそうな歓声が上がっていました。

久しぶりの学校での水遊び・水泳を満喫していました。

 

【6年生】夏祭りへの準備

現在、6年生では、7月10日(木)に主催する夏祭りに向けて準備をしています。自分たちで定めた「夏休みに入る前に全校生で夏を感じる楽しい思い出を」という目標を達成できるように、各グループで工夫を凝らしながら取り組んでいます。この日も、ブース遊びの看板や遊びに使う道具、夏祭りをアナウンスするポスターを一生懸命に作りました。全校生にとって夏を感じる楽しい思い出になるといいですね。

【1・6年生】6年生と一緒に初めてのタブレット。

この日、1年生は初めてタブレットを使いました。もちろん、タブレットを開けるのも初めてです。そこで、6年生がお助けをしながら、ログインの仕方やクラスルームの入り方、カメラの使い方を学習しました。1年生はちょっぴり緊張した様子でしたが、上手にタブレットを使うことができました。6年生は1年生のペースに合わせながら、優しくタブレットの使い方を教えていました。その姿に頼もしさを感じました。1年生のみなさん、これからタブレットを使って、色んな発見や学習をしていってくださいね。

【3年生】杉尾さんにインタビュー&黒豆の定植♪

今日は、1時間目に社会科の「畑ではたらく人々」の学習で、杉尾農園の杉尾さんから農業についてのお話を聞かせていただきました。

3年生たちは、杉尾さんが運動場の15個分の広さの田畑で農業をしていることを知って驚いていました。自然相手の仕事で、季節によって忙しさが違うことや、天候しだいで作業がずれることなど農業の大変さとともに、収穫時の喜びや作ったものを人に喜んでもらえる農業の楽しさについて話していただきました。

杉尾さんには引き続き2時間目に、総合的な学習の時間に黒豆の定植のご指導をしていただきました。暑い中での作業でしたが、美味しい黒豆に育つよう土を寄せて植えました。

地域の方に支えていただき、大変良い学びの時間になりました。

杉尾さん、ありがとうございました。

 

 

【3~6年】プール掃除 

6月5日に、プール掃除を行いました。

3.4.5.6年の児童と職員で力を合わせて、プールをきれいにしました。

みんな、一生懸命に掃除をする姿がありました。

プール開きが楽しみです。

 

【5・6年生】ものづくり体験教室

5月29日(木) 5・6年生はものづくり体験教室をしました。

・兵庫建築大工技能士会【フラワー台作り】

・兵庫県建具組合連合会より【額縁作り】

・兵庫県洋服技能士会【ネクタイ作り】

・兵庫県和裁技能士会【きんちゃく袋作り】

・兵庫県日本調理技能士会【だし巻き玉子&太巻きずし】

それぞれ自分が選んだブースで、一生懸命にものづくりに取り組みました。

熟練技能士の先生方に、しっかりと教えてもらうことができました。

子ども達も、とても良い顔で活動に取り組んでいました。

【5年生】 調理実習 ほうれん草のおひたし ゆで卵

5年生は家庭科で調理実習を行いました。包丁やピーラーでじゃがいもの皮をむく作業に慣れないながらも一所懸命チャレンジしていました。自分たちで作る料理は、とても楽しくて協力しながら作業ができました。

自然学校に向けて、生活経験を積んでいこうと思います。またお家でも、お料理やお手伝いなどする機会があれば是非見守りをお願いします。

 

【6年生】調理実習!野菜炒めに挑戦!

家庭科の調理実習で野菜炒めに挑戦しました。具材(にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハム)を切り、炒めます。具材を切る際、食べやすい大きさになるよう、丁寧に切る姿が印象的でした。また、調理が進むにつれ、炒める者と片づけを進める者など、グループで役割分担をしながら調理を進めることができました。

待ちに待ったいただきます。自分で作った料理はやっぱりおいしい!食べると思わず笑みがこぼれます。中には、「もうこれで昼ご飯を作れる」という声も上がっていました。今回作った野菜炒めに麺を入れると、焼きそばになります。野菜炒めをした経験を活かして、色んな料理に挑戦してみてくださいね。