【1・2年】学校たんけん!!

生活科の学習で、1年生が学校たんけんを行いました。今回は、2年生のお兄さん・お姉さんが案内役となり、校内のいろいろな場所を楽しく紹介してくれました。1年生は、知らなかった場所を知ることができて新しい発見がいっぱいでした。優しく説明してくれる2年生のおかげで、笑顔がきらきら輝いていました。

2年生はこの日のために時間をかけて準備を重ね、最後には心のこもったプレゼントも渡してくれました。プレゼントを受け取った1年生は「帰ってからお家の人に見せるんだ!」と、とてもうれしそうにしていました。心温まるすてきな交流の時間になりました。

【1年生】 小学校生活スタート!!

1年生の子どもたちは、小学校生活に慣れようと頑張っています。

今朝は絵本の読み聞かせの時間がありました。みんな静かに耳を傾け、楽しんで聞くことができました。

今日は、初めての国語の学習にも挑戦しました。まだ習っていないひらがなでしたが、自分の名前を一生懸命書き、お友だちと自己紹介をする活動を行いました。鉛筆を握る手には嬉しさがにじみ、自分の名前を書き終えた時の笑顔がとても印象的でした。

休み時間には、元気いっぱいに外で遊び、友だちとの関わりも少しずつ広がっています。これからの成長がとても楽しみです。

【1年】思い出ブック

1年生は国語の時間に「思い出ブック作り」に取り組んでいました。今年1年間できるようになったことを思い出しながら、楽しかったことを作文に書きました。

【1年】体験入学会

今日は、来年城南小学校の1年生に入学する予定の皆さんを迎えて体験入学会を開きました。1年生はちょっぴり緊張しながらも、お兄さんお姉さんのになって体験入学会を進めていきました。体験入学会では小学校の1年間を絵や言葉で紹介しました。他にも算数で数の数え方を勉強したり、実際にひらがなを書いてみる体験もありました。少し仲良くなり、緊張もほぐれた様子を感じました。令和7年度城南小学校に入学してくる1年生の皆さんお待ちしております。

【1年生】中国のことおべんきょうしたよ

1年生が「地球市民プログラム」として外国の暮らしについて学習を行いました。国際理解センターの方と丹波篠山市在住の中国出身の方に来ていただきました。中国語での挨拶や簡単な言葉を教えていただきました。子どもたちは大喜びで廊下ですれ違う他の学年の子や先生に披露していました。その後、体育館に移動して中国の遊びの羽蹴り「ジェンズツ」をして楽しく遊びました。

【1年・6年】千羽鶴をおりました

6年生が1年生に折り鶴のおりかたを教えて、一緒に折り鶴を作成しました。地域のみなさんに協力いただいているアルミ缶の収益で施設や作業所に贈り物をさせていただいています。今回は、それと合わせて地域にあるデイサービスセンターのハナミズキさんへ千羽鶴を届けようと子どもたちから話が出ました。そこで全校生で作成しているのですが、6年生が1年生教室に来て折り鶴を教えました。1年生の子にはとても難しそうに思えたのですが、6年生の丁寧な援助により次々と折り鶴を完成させることができました。どの子も笑顔いっぱいでよい雰囲気でした。

【全校】記念植樹

今日は丹波篠山市市名変更5周年記念として商工会青年部の方が来てくださり、学校で植樹を行いました。児童の代表者たちが桜の木を植樹しました。うまくいけば、今年の春には桜の花が咲くそうです。入学式には、素敵な桜の花が見られるかもしれません。場所は家庭科室の南側。百葉箱の隣です。

【園・全校】1.17メモリアル集会・避難訓練

阪神淡路大震30年の節目の日。今日、学校ではメモリアル集会と避難訓練を行いました。黙祷を捧げ、当時の様子を子供たちに職員が話をしました。避難訓練では、座布団を頭に真剣に避難訓練を実施することができました。また、各学年・園では子どもたちの発達に応じて学習する機会を設けました。

【1・2年生】マラソンコース試走

12年生でマラソンの試走を行いました。今日ははじめてのコースでの試走だったので、みんなで一緒にスピードを調整しながら走りました。あと何回かはコースを走る予定です。しんどいけどがんばるぞー!!

【全校】朝マラソン頑張っています

全校で朝マラソンに取り組んでいます。いつもはとても寒い中で走っています。体がポカポカして気持ちが良いです。が、今年は暖かくて朝マラソンをするのにちょうど良い具合の気温です。朝マラソンでは友だちと競争しながら走っている子や、自分のペースで走っている子など、それぞれ自分の体と相談しながら朝マラソンに取り組ん

でいます。