【小学校】令和7年度 入学式

4月9日、入学式を行いました。16名の1年生が入学しました。式の「新入生呼名」では大きな声で元気に返事をして立ち上がる姿が輝いていました。小学校は2名の転入生を迎え、全校児童145名でのスタートです。進級した2~6年の児童も気持ちを新たにはりきっている様子がうかがえます。学校に活気が満ち溢れています。

【児童会】児童朝会「ジェンカ」

1月の児童朝会は「ジェンカ」の曲に合わせてじゃんけん列車をしました。
ジェンカは「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」と跳ねる踊りです。寒い朝ですが、踊っている内に身体が温まってきました。音楽が止まるとじゃんけんをして、負けた子が勝った子の後ろにつきます。そして列で踊りながら、じゃんけんをする相手を探して飛び跳ねていきます。最後には1年生から6年生までが一列に仲良く並んで、チャンピオンが決まりました。
後期児童会役員の活動もあと少しです。短い期間ですが、全校生のために頑張っています。

 

【児童会】「たすきファーム」を訪れて

城南小学校児童会では、地域の方にご協力いただきアルミ缶の回収を行っています。収益につきましては、子どもたちの活動や地域の施設へ車いすや用品の寄贈に使わせていただいています。
今年度は、障害者が農作業を通じ社会参加を目指す就労継続支援B型事業所「たすきファーム」さんにファンヒーターを贈らせていただきました。事業所の方からは「これで寒くなく作業ができるので、とても助かります。」とお礼の言葉をいただきました。その後、作業所のお仕事内容などを聞かせていただきました。
地域の皆様のおかげで子どもたちにとって貴重な体験ができました。ありがとうございました。今後ともアルミ缶の回収のご協力よろしくお願いいたします

 

【6年生】タグラグビー

子どもたちとタグラグビーに取り組んでいます。ラグビーはボールを前に投げることができません。また、ボールが楕円形なのでうまくパスをしないとキャッチもうまくできません。なかなか上手にパスを出せています。チーム練習で、ラインを作って斜め後ろにパスを出し、タイムをはかり速くスムーズにできるように練習をしています。

【幼稚園】めいろづくり

先日の遠足で拾ってきたドングリをつかって「迷路づくり」に取り組みました。穴をあけたり、紙で道を作ったりして楽しんでしています。保護者のみなさんから提供いただいた箱やカップなどがとても助かっています。さて、どんな迷路が完成するでしょう。完成が楽しみです。

【3年生】陶の郷 陶芸体験をしました。

11月6日(月)に「陶の郷」に行きました。3年生では丹波篠山市内のことを学習しています。今回は、丹波篠山市の特産品の一つ「丹波焼(立杭焼き)」の陶芸体験をしました。施設の方から教えていただきながら作陶体験をしました。子どもたちは、「どんな形のお皿にしようかな」「どんなコップにしようかな」と迷いながらも楽しそうに作ることができました。焼きあがりまで2ヶ月半ほどですが、どんな色でどんなふうに焼きあがるのか楽しみです。お世話になりました陶の郷の皆様、ありがとうございました。

【幼稚園】お祭り「わっしょい」

今幼稚園ではお祭りがブームです。御神輿に太鼓、お店屋さん(たこやきやさん・かきごおりやさん・的当てゲームなど)を子どもたちが役割を分担したり足りないものを考えたりして自分たちの遊びを広げています。昨日は、その様子を市内の幼稚園の先生達に見ていただきました。絶好の青空の下、力いっぱい夢中になって楽しんでいました。

【全校】深まる秋11月です

11月になりました。朝晩ぐっと冷え込んで丹波の朝霧が出る季節となりました。朝や夕は10℃を下回るようになりましたが、昼間は25℃近くまであがり体調の管理や服の選択が難しいです。学校・園の周辺に目をうつせば、ミゾソバやヨメナセイタカアワダチソウなど秋の野草が咲き乱れています。子どもたちは、アメリカセンダングサやオナモミ、ヌスビトハギなどのひっつき虫がお気に入りで楽しんでいます。