【全校】オープンスクール

オープンスクールを実施しました。午前半日の開催でしたが、たくさんの方に来ていただくことができました。参観日とはまた違った様子を見ていただけたのではないでしょうか。休み時間には運動場に出て、たくさんにの子がサッカーやブランコで遊んでいる様子も見ていただけました。多数ご来校いただきありがとうございました。

【5年生】お茶をいれてみよう

家庭科で「お茶の入れ方」の学習をしました。まずお湯を沸かすところからですが、最近ではガス台がへりIHの家が多いと聞いていますが、とてもスムーズに火をつけて無事お湯を沸かすことができました。お茶の量もスプーンではかりとても真剣です。お茶菓子と一緒に美味しく頂きました。今まで何気なく飲んでいたお茶ですが、入れ方を少し考えるだけで美味しいお茶になるようです。ぜひお家でもお子様にお茶を入れてもらってください。

【全校】ボール投げ

体育の時間にボール投げをしました。最近体力が低下していると言われています。個人差が非常に大きくなっていると感じています。体育の中でさまざまな動きを経験し、体を動かすことが楽しいと思える子どもたちを作っていこうと考えています。

【全校】台風1号

台風1号の影響で、朝、丹波篠山市に大雨警報が発表されました。警報のため学校は臨時休校としました。朝のうちはそこまで激しくはありませんでしたが、時間の経過とともに雨が激しくふってきて、学校周辺では水が溝を超しそうなほどの状態となっていました。自然の驚異を感じる一日でした。

【全校】児童朝会

今日の児童朝会は、縦割り班遊びを行いました。外での遊びも考えていたのですが、あいにくの雨で室内での遊びをしました。終わりの放送が流れると「えーっもう終わり?」と声が上がっていました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。

【全校】城南のキャラクター

昨年度、子どもたちが考え、みんなにお知らせしていた城南のキャラクターにまだ名前が決まっていませんでした。今年度の児童会役員で、chromeブックのアンケート機能を使ってキャラクターの名前を考えました。名前は「くすにょっきー」に決まりました。その開票結果を校長室まで報告に来ました。みんなに親しまれるキャラクターに育ってほしいと思いました。

 

【幼稚園】ちるみゅーに行ってきました。

チルドレンズミュージアムに行ってきました。暑くもなく寒くもない絶好の遠足日和でした。園児達は、もう朝からテンションが高く笑顔いっぱいです。ちるみゅーでは、まず、ちるみゅーの城で遊びました。順番を守ったり、友だちと関わりながら楽しく遊ぶことができました。

【6年生】租税教室

5月23日、納税協会の方を講師にむかえ、6年生で租税教室を行いました。租税教室では、社会科でも学習している税のことをさらに詳しく学習しました。初めはたくさんの税があることを知って驚いていた子どもたちも、税がない社会がどんな社会か知って、税の大切さを感じていました。
感想の一部を紹介します。「税金は国民みんなが楽しく安全に暮らすためにあることがわかりました。」「税金があると大変だと思っていたけど、生活を豊かにするためにあることが分かりました。」
18歳になれば投票権を持ちます。社会の仕組みについてこれからも学んでいきたいと思います。

【4年生真南条川】真南条川探険

4年生で真南条川に行きました。この取り組みは、市民が講師となって授業をおこなう「エコ・ティーチャーのおもしろ環境講座」を活用して実施しました。今回、小魚の捕獲数が少なかったようですがムギツク、ドジョウ、カワムツなどの小魚を見つけました。最初はどのように網ですくうのかよくわからなくなかなか捕まえられませんでしたが、教えていただきだんだんと上手になってきました。その他にもスジエビやサワガニ、数種類のヤゴなど多様な生物が住んでおり豊かな自然が残されている川であることを知りました。反面ウシガエルやザリガニも繁殖しており、外来種に生態系を崩されてきていることも知りました。