2年生の親子活動は、輪ゴムの鉄砲づくりをしました。型枠から外し、それをボンドや釘を使って作りました。親子で楽しく作ることができました。3連射するためにひっかかりをスムーズにするところが難しかったですが、みんなとてもうまく作れました。保護者の皆様ありがとうございました。
投稿者「jonanhp_mng」のアーカイブ
【1年生】おおきさくらべ
大きさ比べの学習をしました。もののたてと横をくらべました。どのように比べるかをみんなで考えました。まずは重ねて比べる方法を見つけました。
次にひもを使って比べる方法をやってみました。紙テープを使って机の高さやロッカーの高さを調べました。おともだちとペアになって調べることができました。
【3・4年生】運動会練習
運動会の練習頑張っています。今日は初めての運動場での練習です。これまでは教室や体育館で踊りを覚えていました。実際の運動場でやってみると隣の人が遠くて感覚をつかむのが難しかったようです。だんだんと大きな声も出始め2週間後の運動会が楽しみです。中には家で何回も練習している子もいるようです。もしよろしければ一緒に練習してみてください。
【6年生】城南っ子応援団
今日は「城南っ子応援団」の方に学校に来ていただき、6年生の家庭科で「ナップザックづくり」を行いました。今回は、夏の美化作業に続いての第2弾です。まち針をうったり、しつけをしたりしているのを見ていただいたり、手伝ってもらったりしました。細かいところがうまくいかなかったり、わからなかったりするので、子どもたちも近くの先生や応援団の方々に見てもらいながらスムーズに作業を進めることができました。次回も学校に来てくださり協力いただけるとのことでありがたいです。このナップサックは、修学旅行の時に持って行こうと思っています。さて完成が楽しみです。
【全校】9月です
9月になりました。台風10号が各地に大雨を降らし、大きな被害がありました。現在も各地でのゲリラ豪雨の様子が連日のようにニュースで流されています。多くの方が大変な思いをされておられます。被災された皆様の安全を願うばかりです。
学校周辺では、稲刈りをされている田んぼが日に日に増えています。最近では、あまり見かけることがなくなった藁を干しておられていました。とても素敵な風景だなあと思います。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症にはお気をつけください。
【6年生】くすのきにオカリナの音色を
今日、「くすのき」の木の元でオカリナ演奏活動をされておられる方が城南小学校に来られました。この演奏家の方は100本のくすのきの元で演奏することを目標に取り組んでおられるということでした。「ありがとう」というオリジナル曲を披露くださりました。せっかくの機会でしたので、6年生が聞かせていただきました。優しい音色になんとも言えない穏やかな朝のひとときを過ごさせていただきました。
【5年生】脱穀作業
今日は「お米シリーズ」第3弾。脱穀に挑戦しました。始業式の日に刈り取り、体育館で干した稲を今日は籾にします。昨年度地域の方からいただいた足踏み脱穀機を使って稲から籾をとりました。また、1本の稲に何粒の籾が実っているかも数えました。50粒~80粒くらいまで差がありましたが思ったよりたくさん実っていることに驚きでした。
【全校】夏休み作品展
9月2日から9月4日まで「夏休み作品展」を開催しています。アイデアいっぱいの作品を展示しています。地域保護者の皆様ご来校お待ちしております。
【幼稚園】始業式
幼稚園は9月2日が始業式です。2学期のスタートに心なしかぴりっとした雰囲気が漂っていました。しっかりと前を見てお話を聞いている園児を前にして日々の成長の早さを感じました。
幼稚園では、9月実習の先生が来られています。子どもたちは、とってもうれしそうにニコニコして「おねがいします」とあいさつができました。
【2年生】今日から給食
小学校では今日から給食がスタートします。今日のメニューは八宝菜にシュウマイと野菜です。子どもたちが大好きなメニューです。みんなで協力し配膳もばっちりできました。子どもたちからは、おいしかったーと久しぶりの給食に満足そうでした。