5年生は社会の学習で地域にある畑中自動車の見学に行きました。畑中自動車では、冬の時期に備えてスタッドレスタイヤの準備がたくさんされていました。実際にタイヤをホイールに入れるところや車の整備をされているところを見学させていただきました。ありがとうございました。
「5年生」カテゴリーアーカイブ
【全校】朝マラソン頑張っています
全校で朝マラソンに取り組んでいます。いつもはとても寒い中で走っています。体がポカポカして気持ちが良いです。が、今年は暖かくて朝マラソンをするのにちょうど良い具合の気温です。朝マラソンでは友だちと競争しながら走っている子や、自分のペースで走っている子など、それぞれ自分の体と相談しながら朝マラソンに取り組ん
でいます。
【4・5・6年生】体力アップサポート事業
今日は県の「体力アップサポート
事業」として4年生から6年生の機械運動を教えていただきました。講師の方は三田で体操教室をしておられる方に来ていただきました。これまでから年に1回程度来ていただいて、専門的な方から機械運動や水泳について教えていただいています。
今回は4、5年生はマ運動運動。6年生は跳び箱運動を教えていただきました。最初は少し緊張気味の顔をしていましたが、ウォーミングアップの後は楽しい雰囲気で取り組むことができました。
【全校】人権朝会
今日の人権朝会は「ジェンダー」について学びました。まず、制服について考えました。最近よくジェンダーの話の中で服装があげられます。城南小学校では男女問わずスカートやズボンを選ぶことができようにしています。「トランスジェンダー」とは「心の性」と「体の性」が違っていて悩んでいる人たちのことだと学びました。最近では誰もが気持ちよく生活できるようにということでトイレがあることも教えてもらいました。子どもたちには「誰もが気持ちよく生活できるように」ということを考えながら、みんなで過ごしていこうと話をしました。
【5年生】学習発表会「日本の農業 そうだったのか!」
5年生は社会や総合的な学習の時間に日本の農業について自分たちが調べてまとめたことを発表しました 。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生は「日本の農業について」自分たちが調べてまとめたことを発表します。5年生になってお米作りに取り組みました。また社会の勉強で食料自給率や農業について学んできました。グループごとにさらに調べたものをプレゼンで発表します。まだ少し恥ずかしさが残りますが、みなさんに伝えたいという気持ちはいっぱいです。
【5年生】外国語の学習
今日は5年生の外国語の授業は道案内について学びました。What do you have in your town とたずねられると、自分の町のオススメの施設を言います。また、お勧めした施設がどこにあるかを確認して、友だちに行き方を伝えます。何回か練習をして、グループでのやりとりをタブレットで録画し確認していました。
【全校】幼稚園・小学校運動会
運動会を開催しました。雨のために順延となりましたが、多くの方がきてくださりました。ありがとうございました。子どもたちは多くのおうちの方の前で精いっぱい自分の力を出し切ることができました。とてもきびきびと動き、張り切っている子どもたちの顔はきらきらと輝いて見えました。最高の城南っ子たちの姿でした。
【全校】玉入れ練習
今日は全校生で玉入れの練習をしました。低中高と3つの学年のグループに分かれてします。下から投げるのか上から投げるのか、これまで高学年は何回かしていますが、それでも迷うようです。思ったように玉を扱う事は難しいです。たくさんの玉が入ることを楽しみにしています。
【5年生】国語の学習
5年生で「新聞記事を読み比べよう」の学習をしています。今回はグループで情報を共有しながら学習を進めていきます。友達の意見を画面上で共有しながら書き手の意図を考え、読み深めていきました。記事によって違いがあることや友だちの気づきから新しい気づきもありました。この後、自分たちで新聞記事の見だしを考えていきます。