今日は、全校で開会式の練習をしました。幼稚園児も一緒におこないました。これまでの暑さがうそのように一気に秋の気配を感じる朝となりました。最初に応援団長の掛け声による掛け声の練習をしました。はじめての全校生の前だったのでなかなか声を張って出すことが難しかったようです。何度か練習するうちに、だんだんと大きな声になってきました。運動会当日が楽しみです。その後、ラジオ体操の練習をし、運動場の草引きも行いました。
「5年生」カテゴリーアーカイブ
【PTA】人権講演会
PTA主催で人権講演会を開催しました。3年生から6年生の児童と保護者で参加体験型の学習をしました。ツナグラボさんを講師にお迎えし、カードを使って学習しました。アカンとわかっていてもついついしてしまう事がカードに書かれています。「ついついカード」といいますが、そのカードを使って自分の心にある物を表現していました。子どもたちは、楽しみながら取り組むことができました。保護者の方も子どもたちと一緒になって参加いただきました。
【全校】オープンスクール(人権参観日)
オープンスクールで人権についての学習を参観いただきました。各学年の発達に応じて学習内容を考えています。お子様と今日の学習について家庭でお話しいただければと思います。
【5年生】脱穀作業
今日は「お米シリーズ」第3弾。脱穀に挑戦しました。始業式の日に刈り取り、体育館で干した稲を今日は籾にします。昨年度地域の方からいただいた足踏み脱穀機を使って稲から籾をとりました。また、1本の稲に何粒の籾が実っているかも数えました。50粒~80粒くらいまで差がありましたが思ったよりたくさん実っていることに驚きでした。
【5年生】稲刈り
2学期が始まって早々に5年生は稲刈りに挑戦しました。空とにらめっこをしながらなんとか雨が止んだ瞬間に始めました。今回は田んぼを貸してくださった方がわざわざ1週間稲刈りを伸ばしてくださり体験することができました。本当にありがとうございました。
鎌もほとんど使ったことがないのでドキドキしてのスタートです。たくさんの稲をどんな風に刈っていけばよいかを教えていただきながらしました。最初のうちは、一株がわからず刈り残しが目立っていましたが、そこはさすが5年生。しっかりと刈れるようになりました。最後に落穂ひろいをしました。たくさん落としてしまっている稲穂がありましたが、その一本一本がとても大切なものだと教えていただき、きれいに拾うことができました。
夏祭り♫
7月11日(木)3・4時間目に児童会主催の夏祭りを行いました。
オープニングは、全校生での猛獣狩りでした。
みんなで体を動かして大きな声を出して、初めから大盛り上がりでした。
次に、縦割り班ごとに6年生が用意した各ブースをめぐりました。
ヨーヨー釣りや射的、ジェスチャーゲームにビンゴ、どのブースも大盛況でした。
最後は、もう一度、体育館に集まり全校生でデカンショ踊りを行いました。
準備・運営をおこなった6年生は本当によく頑張りました。全校生大喜びの夏祭りでした。
【6年生】理科の授業
植物の呼吸について調べました。植物にビニール袋をかぶせ含まれる気体の量の変化を調べました。気体採取器と気体検知管を使って二酸化炭素や酸素の量を調べました。合わせてデジタルの測定器でも調べます。結果をタブレットで入力して他のグループと結果を比べていました。
【5年生】自然学校のおみやげ
自然学校で作成したキャンドルを渡しました。とってもうれしそうにしています。いつ使うのでしょうね。子どもたちの特別な日に是非、火をともしてください
【5年生】自然学校5日目
自然学校5日目。今日は最終日です。朝から5日分の荷物をまとめました。昨日からかかりましたがなかなかです。全部無事につめられたのかな?
いよいよ退館式です。慣れた宿を後にします。ホテルのみなさんありがとうございました。大きな荷物を持って、最後の活動円山川公苑に出発です。
ライフジャケットを身につけて、午前中はカヌー・カヤックに挑戦です。うまくできるのかと思いましたが案外簡単でとっても楽しかったです。
昼からはカッターです。みんなで力を合わせないとうまくいきません。天気も最高。がんばろう
これで楽しかった自然学校も終わりです。あったこといっぱいお家の人に話できたらいいですね。
【5年生】自然学校4日目
自然学校4日目です。食事係の子達は3回目の朝食準備です。すっかり慣れてきてみんなより10分前から朝食の準備をします。眠たそうな子なんておらず、しゃきっとして頑張っています。
さて、みんなでいただきます。しっかりと朝ご飯を食べてスタートです。
今日はウォークラリー。地図を頼りに竹野の町を散策します。知らないところを地図でポイントを探すのって結構難しい。どんな風にコースを回るか検討中。思ったように回れたでしょうか。とっても暑い一日を思っていましたが、雲も出ていて案外快適でした。
次は浜辺で学校ごとに「浜遊び」。海をバックに城南キャラクター「くすニョッキ」のポーズで記念写真。右側は「山崩しチーム」とっても楽しそうです。
昼からは体育館で「王様ドッジ」白熱した試合となりました。
とうとう自然学校、最後の夕食です。体を使った後の食事は最高です。おかわりも進むし満足な夕食でした。
ハガキ届いたかなあ。ひょっとしたら帰ってから着いてしまうかもです。明日帰ります。