運動会を開催しました。途中、小雨が降り中断もはさみましたが最後まで実施することができました。今回は保護者の方だけでなく、地域の方にも来ていただき多くの方に城南っこの頑張りを見ていただくことができました。ありがとうございました。
「5年生」カテゴリーアーカイブ
【全校】明日10月5日 運動会です
天候が心配されていましたが、明日運動会を開催します。少し寒いぐらいかも知れませんので上着のご用意もあれば安心かと思います。さて、子どもたちは明日の運動会に向け、最終の打合せや準備を行いました。気合い十分です。明日の運動会楽しみにしてください。
【5年生】流れる水の働き
5年生の理科で「流れる水の働き」を学習しています。雨が降った後のグランドの様子から、流れる水にはどんな働きがあるか予想しました。その後砂場で、水を流して実験しました。
【5年生】想いを1つにスローガンの横断幕づくり
運動会に向けて、スローガン(「つなげ全員の絆 燃えろ城南魂」)の横断幕を作りました。このスローガンは1~6年生の「こんな運動会にしたい」という想いを集め、3~6年生の代表者が話し合って決まりました。その全校生の思いが詰まったスローガンを5年生が代表して、横断幕にしました。ペアで1つの文字に色をつけて仕上げていきます。中には、最後の最後までこだわって、色を塗っているペアもありました。みんなの想いが詰まったスローガンを丁寧に仕上げることができました。運動会本番はこの素敵なスローガンのもと、小学校・幼稚園を合わせた198名の城南っ子が頑張る姿に声援を送っていただけるとうれしいです。
【全校】運動会練習
今日は玉入れの練習をしました。赤組、青組、黄組の3チームに分かれてします。青空に3色の玉がとてもきれいでした。まだまだ暑さが残りますが、いよいよ来週は運動会です。天候が心配されますが、5日(木)ですので皆様お待ちしております。
【全校】人権参観日
人権参観日を行いました。多くの保護者の方や地域の方が来校いただき道徳の授業を参観いただきました。ありがとうございました。
【5・6年生】応援合戦の練習
運動会で行う応援合戦の練習を行いました。今日も暑く、30℃を超える暑さでした。こどもたちは、自分たちで考えた内容で練習に取り組んでいました.団長を中心として、「もっとこうしたらいい。」「こんなふうなのは」とこれまでに試行錯誤してきたものを形にしていってます。朝から一日運動会の練習というような無理な計画でなく、体育の時間を中心に学習の一環として取り組んでいます。
【5年生】脱穀に挑戦
先日稲刈りをした稲を脱穀しました。今ではほとんど機械で行われているのですが、今回は「足踏み脱穀機」で行いました。この機械は地域の方が探してくださり、持ち主の方が「家で使わないので学校で使ってください。」といただいたものです。今回も田んぼを貸してくださり、稲刈りでもお世話になった方に協力いただきました。足で踏み、回転に勢いをつけるのですが、なかな要領がわからず、すぐに逆回転になってしまいます。また、稲の当て方にもコツがあり、少しずつ優しく当てあいと稲から籾がはずれません。二人一組でしたのですが、最初はなかなか息が合わずに悪戦苦闘していました。待っている間に穂についている籾を数えることもしました。90粒から100粒ついていて一粒のお米から多くのお米がとれることも改めて知りました。この後は、収穫した「お米」や「わら」をつかって何かできないかと考えています。知っているけど、やってみないとわからないことがたくさんあります。これからも、色々と体験活動に取り組んでいきたいと考えています。
【全校】朝会
朝会を行いました。今回は、「2学期にがんばること、挑戦すること」について考えました。いつもは話を聞いて終わることが多いですが、今回は自分のこととしてお友だちの話を聞いたり、自分のことを伝えたりする機会にしました。2学期の始業式でも考えていたのですが、1週間たったので、もう一度ふりかえってみました。何度もふり返りながら「めあて」をもってがんばって欲しいと願っています。
【全校】市のあいさつ運動
市の「あいさつ運動」が行われました。市の職員の方や地域の方が朝、校門で「あいさつ運動」に来てくださいました。子どもたちは、いつもお見かけしない方に、ちょっぴり戸惑いながらも、しっかりとあいさつができました。「明るく・元気に・さわやかに」を合い言葉に気持ちの良いあいさつに取り組んでいます。