4月11日に入園式を行いました。ちゅうりっぷ組(4歳児)に15名のかわいい園児を迎えました。10日に始業式を終えたひまわり組(5歳児)の12名と合わせて城南幼稚園は27名でのスタートです。毎日、元気いっぱいの笑顔で幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っています!
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【小学校】令和7年度 入学式
4月9日、入学式を行いました。16名の1年生が入学しました。式の「新入生呼名」では大きな声で元気に返事をして立ち上がる姿が輝いていました。小学校は2名の転入生を迎え、全校児童145名でのスタートです。進級した2~6年の児童も気持ちを新たにはりきっている様子がうかがえます。学校に活気が満ち溢れています。
【6年】修学旅行(広島方面)1日目
6年生は今日から修学旅行です。バスも順調に走り、広島に予定より少し早めに着きました。広島に着くと原爆ドームを見学した後、平和集会を行いました。みんなで平和の誓いを言って千羽鶴を捧げました。昼からは語り部の方から話を聞いて、原爆の悲惨さを改めて知りました。その後、資料館に行きました。資料館には原爆を伝える多くの資料が展示されていました。どの子も資料に書いてある文字を一つ一つ熱心に読みながら資料を見ていました。今、グループに分かれて平和公園内の碑巡りをしています。全員元気に今日の活動が終えられそうです。
【児童会】児童朝会「ジェンカ」
1月の児童朝会は「ジェンカ」の曲に合わせてじゃんけん列車をしました。
ジェンカは「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」と跳ねる踊りです。寒い朝ですが、踊っている内に身体が温まってきました。音楽が止まるとじゃんけんをして、負けた子が勝った子の後ろにつきます。そして列で踊りながら、じゃんけんをする相手を探して飛び跳ねていきます。最後には1年生から6年生までが一列に仲良く並んで、チャンピオンが決まりました。
後期児童会役員の活動もあと少しです。短い期間ですが、全校生のために頑張っています。
【児童朝会】 ボール渡しリレー
6月の児童朝会は、縦割り班対抗のボール渡しリレーをしました。
児童会役員がやり方の説明をして、2回戦行いました。1回戦は上から、2回戦は股の間から渡します。
どのチームもルールを守ってゲームを楽しみました。
自然学校(2日目)
昨夜は、日中の活動でよく疲れているためかぐっすり眠り、朝から元気に起きることができました。
2日目の活動に備え、朝食もしっかりと食べました。
今日は一日、各班に分かれて城崎温泉周辺の班別活動を頑張りました。(班別なのでその様子の画像は後日ご覧ください。)
夕方ホテルに戻ってから、時間があったのでゆっくりと海岸散策を楽しみました。
2日目もみんな元気で、無事に活動を終えることができました。
自然学校(1日目)午後
昼食後も植村直己冒険館での活動を満喫し、みんなで記念撮影。
その後、午後3時半に奥城崎シーサイドホテルに無事到着。
到着後は、すぐに入浴をしたあと、お待ちかねの夕食タイムです。
子どもたち大好きメニューで、おいしくいただきました。
まずは1日目の活動が無事に終わりました。
自然学校(1日目)午前
5年生は、今日から4泊5日の予定で、竹野方面に自然学校に元気に出発しました。今日から5日間、元気に活動し、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
午前8時、保護者の皆さんに見送っていただき、元気に学校を出発しました。
植村直己冒険館に到着。まずは自然学校全体の開校式を行いました。各校の5年生が初めて一堂に会する機会となりました。みんな少々緊張気味です。そして、5日間お世話になる指導補助員の皆さんの紹介です。
城南小学校の午前中はじめのプログラムはクラフトです。芯入りの小枝を小刀で削ってオリジナルの鉛筆づくりをがんばりました。
【全校】5月のスタートです
5月がスタートしました。4月のスタートでは桜が満開でしたが、5月は新緑の緑と山々の中に咲いている藤が季節の進み具合を教えてくれます。田んぼを見ると田植えが終わり小さな苗がきれいに並んでいます。ある地域の方が、『この時期の田んぼってすてきですねえ。」と話しかけてくださいました。理由を尋ねてみますと、「この時期の水を張った田んぼに映る校舎がとても美しいから」と教えていただきました。そして思わずシャッターを押した写真です。いかがですか?