今日は楽しみにしていた遠足です。あいにくの雨で外での遊びはできませんが、園児達は朝からとてもうきうきしていました。チルドレンズミュージアムでは、他の団体さんも来られており、大盛況でした。美味しいお弁当をいただき大満足な一日でした。きっと今日はぐっすりお休みだと思います。
【3年生】図工「くるくるランドをつくろう」
3年生の図工は「くるくるランドをつくろう」です。まず台になる厚紙を円に切ります。かんたんそうですが堅いので子どもたちは苦戦していました。この後、わりピンで台紙とつなぎます。色画用紙で装飾をしていきますが、どんな世界が出来上がるか楽しみです。
城南幼・小学校運営協議会を開催しました。
第1回学校運営協議会を開催しました。今年度より幼稚園と小学校を一体化して取り組んでいきます。園や学校の経営方針や子どもたちの様子を参観していただきご意見を頂きました。地域に開かれた園・学校を目指して今年度も取り組んでいきます。地域のみなさんと連携して様々な活動を展開していこうと考えています。みなさまご協力よろしくお願いいたします。
【6年生】全校生で盛り上がったよ「1年生を迎える会」
5月12日(金)に、児童会主催の1年生を迎える会を行いました。「1年生に楽しい城南小学校を知ってもらおう。2~5年生は1年生の顔と名前を覚えて仲良くなろう」をめあてにしました。感染症予防のため、ここ3年間は一堂に会する集会活動はしていませんでしたので、6年生にとってはほぼ記憶にない、新しいことに挑戦しました。
かわいい一年生の入場。一年生の自己紹介。全校生の前で大きな声で言え、大きな拍手が起きました。
次は、お楽しみのゲーム。1つ目は「〇✖クイズ」です。1年生に城南小学校を知ってもらうために問題を作りました。正解すると、「イェーイ!!」と大喜びでした。
2つ目のゲームは「間違い探し」です。ポーズが変わったところを、縦割り班で考えます。1問目は「登校の場面」、2問目は「給食の時間」でした。面白い間違いに大笑いでした。
最後のゲームは「猛獣狩り」です。舞台上の6年生はたったの4人でしたが大きな声と振り付けで頑張りました。また、他の6年生たちも大きな声を出してサポートしました。全校生がノリノリで、体育館中に声が響き渡り、仲間集めも協力して楽しくできました。
最後に1年生へのプレゼントです。一人一人の好きなイラストをかいたあいうえお表と校歌の下敷きをもらうと、1年生はとても喜んでくれました。
6年生のがんばりと全校生の協力もあり、めあても達成でき、何よりとても楽しくて、1年生を迎える会が大成功に終わりました。片づけが終わると、6年生は体から力が抜けてふにゃふにゃに・・・。
6年生として初めての行事でみんなの「道標」となることができ、大きな達成感を味わいました。
【4年生】はじめてのクラブ活動
4年生からクラブ活動が始まりました。本年度は、カルタ、オケット、グランドゴルフ、お花、折り紙、将棋、スポーツ の7つのクラブで活動します。毎回、講師先生に来ていただき、教えていただきます。「次のクラブは、いつ?」とみんなクラブの日を待ち遠しくしています。それぞれのクラブを楽しみながら、他学年との交流も深めてほしいなと思っています。
写真・・お花クラブの子どもたちが4年生教室にお花を飾ってくれました。
【4年生】モダンアートにチャレンジしよう!
モダンアートにチャレンジしよう!4年生
図工で、スパッタリング、デカルコマニー、ドリッピング の3つの技法を学習しました。学んだ3つの技法を使って、それぞれのアート作品を製作しました。
スパッタリングとは、網目を使って歯ブラシで模様をつけていきます。デカルコマニーは、絵の具を付けた紙を半分に折って、それを開いたものが作品です。ドリッピングは、紙に垂らした絵の具をストローで吹いて描きます。
それぞれに考えて、工夫しながら楽しんで自分のアートを製作できました。今月末の参観日には掲示をしますので、ぜひご覧ください。

それぞれに楽しんで描いています

ドリッピング

デカルコマニー

スパッタリング
【5年生】田植えに挑戦
ギャラリー
【全校】5月のスタートです
5月がスタートしました。4月のスタートでは桜が満開でしたが、5月は新緑の緑と山々の中に咲いている藤が季節の進み具合を教えてくれます。田んぼを見ると田植えが終わり小さな苗がきれいに並んでいます。ある地域の方が、『この時期の田んぼってすてきですねえ。」と話しかけてくださいました。理由を尋ねてみますと、「この時期の水を張った田んぼに映る校舎がとても美しいから」と教えていただきました。そして思わずシャッターを押した写真です。いかがですか?
おいしい苺をたくさんいただきました。
今週の月曜日に校区内にある『ささやまベリー』さんに見学に行かせていただきました。いちごにもいろんな種類があることや、蜂の力をかりて受粉することを教えていただきました。
説明の後には、苺がりをさせていただきました。2年生の子たちは、一番美味しそうな苺を探して目を輝かせていました。教員にもふるまっていただきましたが、ほっぺたが落ちるほど美味しかったです。とってもすてきな体験になりました。
『ささやまべりー』のみなさん、本当にありがとうございました。
【5年生】5年生スタート!!みんなの思いがつまった学級目標ができました!
5年生になり、いよいよ高学年の仲間入り。5年生になると委員会活動が始まります。その他にも、学校のリーダーとして行動する機会が増えます。
そんな一年間の学級目標をみんなで話し合って決めました。話し合いでは「一人一人が自分らしくありたい」という願いが一番多く、意見として出てきました。それらの意見をもとに決めた学級目標は「虹色の絆~30色の大切な仲間~」です。5年生は全員で28人ですが、「2人の先生たちも仲間だよ」と言って、30色になりました。1年を通して、30人の虹色の絆を強めていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします。