【幼稚園】生活発表会(ひまわり組)

生活発表会を行いました。園児たちが一から考えた台本をもとに、園児たちが作り上げた作品を保護者の皆様に見ていただくことができました。ダンスあり、笑いありあっという間の時間でした。「子どもたちの成長を感じた」と保護者の方から声をかけていただきました。参観いただきありがとうございました。

【5年生】育てたお米でカレーを作りました!!

5年生はお米について学習してきました。5月に田植えをして、9月に稲刈り、脱穀を行いました。この日は自分たちで育てたお米を使ってカレー作りをしました。ごはんが炊きあがるときや、カレーができるときの香りに子どもたちは大興奮。中には待ちきれなくて、味見が止まらない子も…。あまりのいい匂いに盛り付けは自然と大盛りに。待ちに待った「いただきます」。カレーを食べると、あまりのおいしさから自然と笑顔になりました。子どもたちからは「やっぱり自分でつくったカレーはおいしい」と声が上がっていました。自分たちでつくったカレーに大満足の一日となりました。

 

 

【2年生】くしゃくしゃ ぎゅっ!

図工の時間を2年生はいつも楽しみにしています。今日の図工は、くしゃくしゃにした紙を丸めたり、ふくらませたりして何になるか想像しながら作っていました。最後にぎゅっとリボンでしばり、目やかざりをつけて完成です。できた作品とクロームブックを持って、運動場の好きな場所で写真を撮りました。

なわとび記録会(3・4年生)

2月9日(木)の6時間目に、3・4年生でなわとび記録会を行いました。
課題種目と選択種目の2種類を、それぞれ1分間で何回跳べるか数えます。
3・4年生の課題種目は前かけ足跳びです。
1分間は短いようで、跳び続けるのはなかなか大変です。
みんな記録を伸ばせるように一生懸命頑張りました。
選択種目では、得意な跳び方をできるだけたくさん跳ぶことにチャレンジする子もいれば、難しい跳び方にチャレンジする子もいました。
3・4年生いっしょに行ったことで、お互いに良い刺激をもらったようです。
記録会の後も、一緒に大繩の8の字跳びをしました。
真剣な記録会とは打って変わり、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえました。
記録会を通して、3・4年生の良い交流が行えました。

【4年】校外学習「青山忠誠の足跡をたどる」

2月1日、大雪で延期になった校外学習に行きました。

鳳鳴高等学校の前身である私立篠山中年学舎をつくった『青山忠誠』の足跡をたどるとともに、2学期に学習した文化財『鳳鳴酒造』を見学させていただきました。

春日神社です。私立篠山中年学舎の石碑を確認し、みんなで忠誠の「学舎は焼くとも教育焼くな」の言葉を唱えました。能舞台を覗き見たり、昔話にある絵馬を見たりもしました。

鳳鳴酒造で酒蔵を見学させていただきました。酒造りの昔の道具も置いてあり、酒造りの歴史や、お酒の材料・作り方などをクイズを交えて楽しく、分かりやすく教えていただきました。昔ながらの建物を受け継ぐことで、その歴史や人々の思いを今の人に伝えておられることも教えていただきました。

大正ロマン館前で記念写真。ここは、篠山町役場だったそうです。

青山歴史村では、たくさんの版木(教科書を刷るためのもの)を見て、篠山藩が教育に熱心だったことが分かりました。デカンショ館ではビデオを見たり、デカンショ節を歌ったり踊ったりしました。青山忠誠が東京に呼び寄せた学生たちが踊って、関東でデカンショ節が有名になったそうです。

最後は、篠山城址と青山神社に行きました。青山忠誠は篠山城の殿様の子どもでしたが、明治の時代になり、篠山の若者に素晴らしい人になってほしいと、教育に力を注ぎました。忠誠のはたらきをたたえた大きな石碑が建てられていました。

28人みんなで行くことができてよかったです。篠山のためにがんばってくれた人がいたことや、歴史ある篠山の町に誇りをもってほしいです。

【1年生】 ブラジルは、どんな国?(国際理解教育)

今週の道徳の時間に、いろいろな国の子供たちの様子の写真を見て、自分たちと似ているところや違うところを探しました。そして、国は違っても、どの国の子供たちも元気に遊んだり、学習したりしている様子を知りました。

2月2日(木)に、国際理解センターから野村さんと村田デボラさんのお二人に来ていただき、ブラジルの国について学びました。はじめに、地球儀でブラジルの位置を確認して、日本とブラジルの時間や季節の違いを教えてもらいました。それから、ブラジルの生き物や食べ物を紹介してもらいました。次に、みんなで輪になって「ジギジギザ」というブラジルの歌とおどりや、「おとなりさんのめんどり」という、遊びをしました。ポルトガル語に親しみながら、夢中で楽しんでいるうちに終了時刻となってしまいました。

子供たちは、教えてもらったポルトガル語で元気に「ありがとう」や「またね」とあいさつをしてお二人を見送りました。1年生なりに、ちょっぴり世界へ目を向けた時間となりました。

【4年】秋・冬朝ご飯づくり発表会

保護者の皆様、2回目の朝ご飯作りへのご協力ありがとうございました。みんなの朝ご飯作りの発表会が終わりました。


子どもたちのふり返り(感想)を紹介します。

① 2回目の朝ご飯づくりは楽しかったですか。
前よりも楽しかった 70.4% 前と同じくらい楽しかった 29.6%
前よりも楽しくなかった 0%  楽しくなかった 0%

② どうして①のように思いましたか。
・前よりうまくできたから嬉しかったから
・お母さんやお父さんの大変さがわかったから。
・旬の野菜を使うから、料理を考えるのが楽しかったから。
・どっちも(夏休みと冬休み)家族が喜んでくれたから。
・お母さんやお父さんとご飯を作る機会が増えて、楽しかったから。
・みんなの朝ごはんがレベルアップしていて、見ていて楽しかった。

③ 2回の朝ご飯づくりは、自分のためになりましたか。
とてもためになった 81.5%  ためになった 18.5%
あまりためにならなかった 0% ためにならなかった 0%

④ どうして③のように思いましたか。
・簡単な食べ物だったら作れるようになったから
・一人暮らしのときとか、大人になって作れるから。
・お皿洗いもしてお母さんの大変さがわかったからまた頑張ろうと思えたからです。
・大人に近づいたような気がしたから。

⑤ 朝ご飯を作ったり友だちの発表を聞いたりして、気づいたことや思ったことを書きましょう。
・これからも、朝ごはんを作りたいと思った。
・みんな、スライドを工夫していてすごかったです。発表のときも、指を指して分かりやすくしたりしていて、すごいと思いました。
・みんないろどりがきれいで美味しそうでした。

ご協力、本当にありがとうございました

【2年生】布を染めたよ!

2月1日(水)に染め物体験をしました。まずはじめに、綿花からできた糸は布に姿を変え、最終的には服にもなることを紙芝居で教えていただきました。そして、いよいよ布を染めていきます。「茜(あかね)」という植物から染め液を作ってくださり、それを使って布を染めました。色は2種類、模様は3種類から気に入ったものを選びました。できた布は図工室のベランダに干しています。乾くのが楽しみな2年生です。サムライコットンファームのみなさん、ありがとうございました。

美味しい給食 農都「めぐみ米」

篠山の給食は、とっても美味しいと感じています。どれも美味しいのですが、主食になるご飯がとても美味しいです。給食に使われているお米は『農都「めぐみ米」』が使用されています。今回、市より「農都めぐみ米」のPRに来て下さいました。生産者農家の方も来てくださり、お米に対する思いを伝えてくださりました。子どもたちはオンラインにより教室で聞かせていただきました。ありがとうございました。

2月のスタートです

2月のスタートです。1月末に降った雪がまだ色々な場所に残っていますが、もうすぐ節分です。季節は確実に冬から春に向かっていると感じる今日この頃です。学校では、2月に入り子どもたちは「モーニングジャンプ」に取り組んでいます。朝からしっかり体を目覚めさせて学習に取り組んでいきます。また、各学年のまとめの時期にもなってきます。幼稚園では生活発表会に向け、練習に熱が入っています。どの子もそれぞれこの一年間で大きく成長してきました。この成長をしっかり評価し、見守っていきたいと思います。