【全校】児童会選挙

今日は児童会の役員選挙を行いました。年度末から来年度にかけて、前期の指導会役員を決める会となります。子供たちにとっては、大きな挑戦の機会となります。6年生の選挙管理委員会の進行のもとが行われました。どの立候補者も緊張しながらも、しっかりと自分の思いや考えを伝えることができていました。

【幼稚園】リハーサル

今日は幼稚園のリハーサルでした。当日の生活発表会に向けて仕上がりはバッチリ。年少さんと年長さんがお互いに見合いをしました。発表会版版は「もっと頑張るよ。」と頼もしいことばが園児から聞かれました。

【3年生】昔ってどんなくらしだったの?

3年生では、社会科や総合的な学習の時間で、「昔の道具と人びとのくらし」について学習しています。この日は、地域の方をお招きし、昔の人のくらしについて、お話をしていただきました。かまどや五右衛門風呂の写真を見ながら、当時のくらしについて学びました。学校に火の管理をするストーブ当番があったことや、今はやらないちょっぴり危ない遊びなど、当時のくらしは子どもたちにとって驚きの連続でした。お話を聞いている間に知りたいことが次々と湧き出てきます。質問もたくさんすることができました。

最後に、講師の方から「子どもの時はたくさん遊んで、たくさん喧嘩をした。でも、それ以上にたくさん笑い、次の日になると何事もなかったかのように楽しく遊んだ。みなさんも今を楽しんでください」というお言葉をいただきました。昔と今で道具やくらしは変われど、子どもたちが遊びに夢中になるのは、いつの時代も変わらないのだと感じました。3年生も残り少しですが、元気いっぱいに友だちと遊び、そして学び、たくましく育ってほしいです。

【5年生】工場見学

今日は5年生が「グリーンウッドファクトリー」の工場見学に行きました。まず、ジャムの歴史や会社の歴史について教えていただきました。その後、工場で気をつけておられることや工場のシステムについての説明を聞きました。いよいよ工場見学です。たくさんの機械が並べられジャム作りの様子を見学させていただきました。ベルトコンベアで動いたりしていますが、細かいところは人の手がないといけないことを教えていただきました。いろいろな店で、この工場から作られたジャムが売ってあるそうなので、買い物に行った時に見てみようと話をしている子もいました。ありがとうございました。

【幼稚園】おにがきたー

今日は幼稚園に鬼がやってきました。節分は昨日でしたが、ちょっとだけ怖い鬼さんがチューリップ組とひまわり組それぞれにやってきました。子供たちは事前に作った新聞紙で作った豆を鬼にめがけて心の中の鬼と一緒投げていました。最初は怖くて逃げ回る園児でしたが、元気な鬼と精一杯たたかいました。これできっとまたおおきなせいちょうすることに間違いなしですね。でも本当はとっても優しいおにさんでしたね。

【全校】2月です

 2月のスタートで暦の上では、昨日は節分。今日は立春となります。しかしながら、実際の季候は・・・。今週は、今期最強寒波が西日本にもやってくる予報になっています。まだまだ寒い日が続きますが、梅の木には蕾がつき、校庭の花壇には水仙が咲いています。確実に季節は進んでいると感じる今日この頃です。
 インフルエンザもピークが過ぎ落ち着いてきているようですが、まだまだ油断はできません。皆さんお体にお気をつけください。

【6年生】薬物乱用防止学習

1月31日にライオンズクラブの方が講師をしていただき、薬物乱用防止学習を行いました。講師の方から、違法薬物が人の脳や体にどれほど深刻なダメージを与えるのか詳しく教えていただきました。
初めて聞く難しい言葉も多くありましたが、6年生のみんなは真剣に話を聞いていました。違法薬物を使用しないことはもちろんですが、どんな薬物でも正しく使用しないと人にとって有害であることを学びました。
残念なことに中高生の薬物に関する事件も起こっています。子どもたちには、今回の学習で学んだ「薬物乱用絶対だめ」という強いメッセージをしっかりと覚えていてほしいです。

【幼稚園 壁面のかざり】

ひまわり組では壁面飾りの製作に取り組んでいました。どんな風に組み合わせればよいかを考えかっこのよい木を作っていました。ちっちゃくてかわいらしい木がいいですね。

【幼稚園ちゅうりっぷ組】豆づくり

ちゅうりっぷ組では、豆作りをしました。この豆はもうすぐやってくる節分の日のためにつくっています。こわくないよー。と今は意気揚々という感じですが、当日子どもたちはどのように変化するかがとっても楽しみです。ちゅうりっぷぐみのみなさん、鬼に負けないようにたくさん豆を作りましょうね。

【6年生】篠山層群学習プログラム

 今日、講師の方をお迎えして、篠山層群から発掘された恐竜のお話やクリーニング体験をさせていただきました。まず、講師の方より篠山層群で見つかった恐竜の名前と名前の由来について教えていただきました。また、R6にも新しい新種の恐竜が発見されたことも教えていただきました。全国ネットのニュースでも流れる位珍しい発見だと言うことで子供たちもと驚いた顔で聞いていました。
また、化石のクリーニング体験させていただきました。へらとはけを使って作業を進めました。サメの歯とアンモナイトの化石が埋まった見立てた石膏で、固められたものをから化石をクリーニングします。簡単そうで、なかなか難しい作業に根気よく取り組むことができました。