【4年生】校外学習(浄水場・環境衛生センター)

4年生は、社会科の学習で上下水道の学習をしています。7月15日には、西新町にある「浄水場」と吹上にある「環境衛生センター」へ出かけました。浄水場では、普段使っている水道水がどのようにして家庭まで届けられるのかということや家庭では1日に1,000リットルの水を消費していることなどを学びました。環境衛生センターでは、自分たちが使った水がどのように処理されてきれいになり、川へ流されるのかを学びました。どちらの施設にも大きな水槽がいくつもあり、段階を経て水がきれいになっていく様子を目でみて学びを深めました。子どもたちは、「何人の職員の方が働いているのか。」「いつ頃施設ができたのか。」「下水管の中に入って点検されるのか。」「施設内に泊まれる部屋が見えたけど何する部屋か。」「水の汚れなどの見張り番として飼っている金魚のこと」など、積極的に質問しました。職員の方の「水を大切に使ってほしい」というお話が印象的でした。

【浄水場】

【環境衛生センター】

【全校生】人権朝会

7月14日(月)に人権朝会がありました。担当教員が絵本「あしなが」(あきやま ただし作・絵)の読み聞かせたをした後、「偏見」や「誤解」について考えました。「うわさ話を信じて、そうだと決めつけていないか」とか「うわさを流したことはないか」とか、自らの生活をふりかえる機会となりました。

【5年生】自然学校5日目(最終日)②

午後はカヌー、カヤックをしました。最後の活動を楽しく満喫しました。

城南っ子は代表であいさつをし、自然学校を締めくくり、円山川公苑を後に帰路につきました。

疲れはありますが、みんな元気です。

【5年生】自然学校5日目(最終日)

最終日は、5日間お世話になったホテルの部屋の掃除の後、8時40分ごろ退館式を終え、みんな元気で円山川公苑に向かいました。

午前中はカッター体験(14~15名乗りの船を漕いで進む体験)をしました。

円山川公苑の指導者の方の説明を聞いて、みんなで力を合わせて漕ぎました。協力して成し遂げる貴重な体験となりました。午後はカヌー・カヤック体験をします。

いよいよ自然学校もクライマックス! 体験終了後、帰路につきます。

【5年生】自然学校4日目②

26日(木)【4日目】の午後はB&G海洋センターの体育館でドッジボールをしました。

活動班に分かれて行いました。城南っ子は大活躍でした。4校仲良く楽しくドッジボールができてよかったです。いよいよ明日が最終日となります。円山川公苑のカヌー、カヤック、カッター体験が待っています。おいしい夕食を食べて早く寝ます。

【5年生】自然学校4日目①

ギャラリー

このギャラリーには11枚の写真が含まれています。

26日(木)【4日目】の午前は竹野の町のウォークラリーをしました。 朝の雷雨の影響で予定時刻を1時間繰り下げての活動開始となりましたが、天候が回復し、暑い中、各ポイントを回りました。小学校、漁協、橋、神社、石などを回り、 … 続きを読む

【5年生】自然学校3日目

ギャラリー

このギャラリーには12枚の写真が含まれています。

25日(水)【3日目】は、竹野子ども体験村で塩づくりとキャンドルづくりをしました。4校混合で6つの活動班に分かれて活動をしました。塩づくりでは、塩水を煮立たて塩をつくりました。薪割り、火起こし、かまどで火を焚いて煮立てま … 続きを読む

【5年生】自然学校2日目②

24日(2日目)の午後は、スノーケル体験です。海の波が穏やかでスノーケリングを満喫しました。沖の方まで泳いで行った班もありました。ホテルに戻ってからは、みんなで集まり、家族へのはがきを書きました。今日も一日、大自然にふれ、貴重な体験をしました。

 

【5年生】自然学校2日目①

自然学校2日目、朝食をおいしくいただき、竹野スノーケルセンターへ。朝は曇っていましたが、お昼には晴れています。午前中は「磯観察」をしていろいろな生き物にふれることができました。午後は、スノーケル体験です。

 

【5年生】自然学校1日目②

全員元気で無事にホテルに到着しました。入浴の後、部屋でくつろぎました。その後夕食をおいしくいただきました。1日のふりかえり、健康チェックをし、部屋長会議を経て21:00に就寝予定です。みんなとってもよい笑顔で過ごしています。