【全校】2学期のスタート

2学期がスタートします。今日は、手にたくさんの荷物をもって子どもたちは登校しました。教室では、久しぶりに出会った友だちと笑顔で話をしていました。朝会では、「○○に挑戦しよう」と1学期の終業式で話したことを確認しました。友だち同士でこの夏にしたことを交流しました。「草引きをがんばった」と6年生の子が全校生の前で話をしました。2学期も、コツコツと何かに取り組んだり、挑戦したりしようと話をしました。デカンショのあんどんの表彰式も行いました。

 

 

【全校】PTA美化作業

4年ぶりにPTAによる美化作業をしていただきました。運動場の草引き、土あげ、窓ふき、植木の剪定、草刈りなど保護者のみなさんに協力いただき、学校・幼稚園をきれいにしていただきました。子どもたちも2学期のスタートにむけ教室に机を入れたり、片付けたりしました。これで8月28日から始まる2学期が気持ちよくスタートできます。暑い中、保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

【全校】8月です

8月がスタートしました。毎日、暑い日が続いています。空には夏らしい入道雲を見かけました。城南小学校では、8月に入り、昨日今日と37℃を記録しました。皆様いかがお過ごしでしょうか。くれぐれも熱中症にはお気をつけください。さて今、学校は夏季休業中ですが、6月にあった落雷による復旧作業を進めていただいています。2学期のスタートには復旧できていればと思っています。まだまだ暑い日が続きますがお身体気をつけてお過ごしください。

【全校】7月です

7月がスタートしました。今日の学校での最高気温は35度でした。朝夕は少し肌寒いぐらいの気温ですが、昼間はぐんぐん気温が上がってきます。雷やゲリラ豪雨など急な天候の変化に気をつけていきます。7月から熱中症対策として、距離に応じて期間限定のバスも走らせます。地域・保護者の皆様、子どもたちの様子をいつも見守っていただきありがとうございます。

【5年生】自然学校4日目

昨日のつかれもぐっすり寝て、元気一杯のスタートです。今日は海の文化館に行ってきます。ちくわづくり。うまくできるかな。

ちくわづくり。うまくできました。魚をたたいてすり身にしました。そして棒につけて形を整えていきました。あとはこんがりと焼けるのを待つのみ。とってもいい感じに焼けました。「ひょっとして、これなら家でもできるかも。」と思った子どもたちでした。

【5年生】自然学校3日目夜

三日目の夜は」エビやあじフライ。毎日豪華な食事に子どもたちも大喜びです。夜は少し停電になったり、激しい雨が短時間ではありましたが降ったりしました。これも自然を感じる良い経験になったようです。少し怖い子もいましたがみんなでなんとか乗り切りました。

【5年生】自然学校3日目

自然学校3日目です。子どもたちは元気です。天気にも恵まれています。少し曇り空時々霧雨。お陰で子どもたちも熱中症から守られています。朝の食事もばっちり。しっかりと食べていました。「温泉卵」初挑戦の子もいました。

今日はみんなが楽しみにしていたシュノーケル・磯観察です。さあ出発です。

竹野シュノーケルセンターに到着。みんなであいさつをして集合写真。午前は城南小学校は磯観察です。たくさんの生き物を見つけました。

お昼をみんなでお弁当。外で食べる食事はまたサイコー。

午後からはシュノーケル。ちょっと雨も降りましたが、海が穏やかで水温は24度。透明度も高く最高のコンディションの中潜れました。

明日のホームページもお楽しみに。

自然学校(2日目)

昨夜は、日中の活動でよく疲れているためかぐっすり眠り、朝から元気に起きることができました。

2日目の活動に備え、朝食もしっかりと食べました。

今日は一日、各班に分かれて城崎温泉周辺の班別活動を頑張りました。(班別なのでその様子の画像は後日ご覧ください。)

夕方ホテルに戻ってから、時間があったのでゆっくりと海岸散策を楽しみました。

2日目もみんな元気で、無事に活動を終えることができました。

 

 

 

自然学校(1日目)午後

昼食後も植村直己冒険館での活動を満喫し、みんなで記念撮影。

その後、午後3時半に奥城崎シーサイドホテルに無事到着。

到着後は、すぐに入浴をしたあと、お待ちかねの夕食タイムです。

子どもたち大好きメニューで、おいしくいただきました。

まずは1日目の活動が無事に終わりました。

自然学校(1日目)午前

5年生は、今日から4泊5日の予定で、竹野方面に自然学校に元気に出発しました。今日から5日間、元気に活動し、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

午前8時、保護者の皆さんに見送っていただき、元気に学校を出発しました。

植村直己冒険館に到着。まずは自然学校全体の開校式を行いました。各校の5年生が初めて一堂に会する機会となりました。みんな少々緊張気味です。そして、5日間お世話になる指導補助員の皆さんの紹介です。

城南小学校の午前中はじめのプログラムはクラフトです。芯入りの小枝を小刀で削ってオリジナルの鉛筆づくりをがんばりました。