【全校】1年生を迎える会☆

5月10日(金)の3・4時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
自己紹介では、1年生の子たちは名前だけでなく自分の好きな物をしっかり話すことができました。
上級生と下級生がペアになって行う、ボール運びリレーでは違う学年の子同士が協力することができました。その他にも、間違い探しゲームや、ラインじゃんけんなど6年生が用意した遊びを全校生で楽しみました。最後は、6年生から1年生にプレゼント渡しを行いました。1年生だけでなく、全校生が楽しむ様子を見て6年生の子たちも達成感を感じていました。

これをきっかけに、異学年がもっともっと仲良しな城南小学校にしていきたいです。

【全校】入学式

入学式を行いました。24名の新しいお友達を迎え、お兄さんやお姉さんもとてもうれしく式に参加していました。新入生の1年生はちょっぴり緊張、ちょっぴりしんどい一日だったようです。これからの小学校生活が楽しみです。

【1・2年生】読み聞かせの会

篠山ストーリーテリングの会の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話の世界に引き込まれとても真剣に聞くことができました。特に恐竜の話はおもしろかったようで盛り上がって聞いていました。

【1年生・幼稚園】新1年生との交流会

28日(水)に、入学体験を行いました。
1年生が小学校の紹介をしたり授業をしたりして、小学校生活のことを教えました。どのグループも、たくさん準備・練習してきたことを存分に発揮できていました。
幼稚園の子にすることを優しく教えたり、休み時間のおにごっこでは、一緒に逃げたりして、上級生の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1・2年生】交流会をしました♬

2月15日に2年生が主催して、1・2年生の交流会をおこないました。1年生が楽しめるように2年生はゲームコーナーを考え準備してきました。
児童会行事では、6年生が全校生にいつも楽しいゲームや景品を用意しています。今回は、自分たちが1年生を楽しませたいと2年生は意気込んできました。
1年生に喜んでもらえ、2年生のみんなもすごく達成感を得ることができました。1・2年生の仲も深まるとてもよい会となりました。

縄跳び記録会☆

今週、縄跳び記録会をおこないました。
1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生の2学年が合同で行い、上級生が下級生の回数を数えました。
上級生が難しい技にチャレンジする姿に、下級生は羨望のまなざしをおくっていました。上級生からは下級生を応援する声がたくさん聞こえました。ひっかかる子もいましたが、時間いっぱい跳び続ける姿が光っていました。

 

【1年生】せいかつの時間

今1年生では、来年入学してくる子達を迎える準備をしています。小学校はこんなのだよと2月末にみんなを招待する予定です。タブレットや実物投影機を使ったりして練習しました。長くなりすぎてもだめなので5分という時間を決めて練習しています。相手に伝わることも大切なのでがんばっています。

【1年生】中国について知ろう!

国際理解教育の一環として、国際理解センターから来ていただき、中国について教えていただきました。
中国の写真や言葉、じゃんけんの仕方など、たくさんのことを教えていただき、とても興味津々に聞いていました。
中国の遊びの羽けりも体験しました。楽しんで取り組んでいました。なかなか上手にけることができなかったので、羽を頭や肩に乗せて落とさないように歩くゲームもしました。

他の国のことを知る、良い機会となりました。

 

【1・2年生】冬のお話会

12月15日(金)の5時間目に、1学期に続いて篠山ストーリーテリングの方々に来校していただき、1・2年生に本の読み聞かせをしていただきました。1学期もそうでしたが、何も見ずにお話の語りをされ始めると、子どもたちは驚き、また自分たちも目をつむるなどしながら、自分の頭の中にお話の絵を描いていました。クリスマスやお正月にちなんだお話しもしていただきました。少し早い、本の読み聞かせというクリスマスプレゼントをいただきました。篠山ストーリーテリングの皆さん、ありがとうございました。

【全校】児童会クリスマス会

今日は、児童会主催のクリスマス会をおこないました。六年生は事前の準備から今日まで、どうしたら全校生が楽しめるかをグループごとに考えて計画を進めてきました。在校生のみんなは、大喜びであっという間に楽しいひとときを過ごしました。宝探しやクリスマスニョッキなどのゲームとダンスをしました。ダンスでは全校生で音楽に合わせてダンスをしました。みんなとても笑顔いっぱいでした。