PTA主催で人権講演会を開催しました。3年生から6年生の児童と保護者で参加体験型の学習をしました。ツナグラボさんを講師にお迎えし、カードを使って学習しました。アカンとわかっていてもついついしてしまう事がカードに書かれています。「ついついカード」といいますが、そのカードを使って自分の心にある物を表現していました。子どもたちは、楽しみながら取り組むことができました。保護者の方も子どもたちと一緒になって参加いただきました。
「1年生」カテゴリーアーカイブ
【全校】オープンスクール(人権参観日)
オープンスクールで人権についての学習を参観いただきました。各学年の発達に応じて学習内容を考えています。お子様と今日の学習について家庭でお話しいただければと思います。
【1年生】おおきさくらべ
大きさ比べの学習をしました。もののたてと横をくらべました。どのように比べるかをみんなで考えました。まずは重ねて比べる方法を見つけました。
次にひもを使って比べる方法をやってみました。紙テープを使って机の高さやロッカーの高さを調べました。おともだちとペアになって調べることができました。
【1年生】連絡帳を書く練習を始めます
いよいよ2学期がスタートしました。1年生は連絡帳を書く練習を始めます。まだ、うまくかけないこともあります。少しずつ慣れて、自分の予定が理解できたり、持ち物を意識したりするようになってほしいと願っています。
夏祭り♫
7月11日(木)3・4時間目に児童会主催の夏祭りを行いました。
オープニングは、全校生での猛獣狩りでした。
みんなで体を動かして大きな声を出して、初めから大盛り上がりでした。
次に、縦割り班ごとに6年生が用意した各ブースをめぐりました。
ヨーヨー釣りや射的、ジェスチャーゲームにビンゴ、どのブースも大盛況でした。
最後は、もう一度、体育館に集まり全校生でデカンショ踊りを行いました。
準備・運営をおこなった6年生は本当によく頑張りました。全校生大喜びの夏祭りでした。
プール掃除♫
6月6日(木)にプール掃除を行いました。
3年生から6年生までが、それぞれの学年の担当場所を一生懸命綺麗にしました。
5年生と6年生はプールの中を掃除しました。濡れた子もいましたが、それもかえって楽しかったようで、濡れることをいとわず積極的に掃除をしていました。
力を合わせて楽しみながら掃除をする姿が輝いていました。
ピカピカになったプール。6月17日のプール開きが楽しみです。
【1~4年生】朝の読み聞かせ
今年度も、ボランティアの方に1~4年生へ朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話に引き込まれて真剣に聞き入っていました。
次は、どんな本を読んでもらえるのか、すでに楽しみにしていました。
【1年生】親子活動
1年生の親子活動が行われました。講師の方をお迎えして、親子体操教室に取り組みました。身体を使って親子でまずは心からほぐしていただきました。だんだんとリズムに合わせて身体を動かしていきました。ハードな動きもありましたが、親子で楽しいひとときを過ごしていただきました。
【1年生】ちょきちょきかざり
今日の図工は「ちょきちょきかざり」です。折り紙を折ってはさみで切っていきます。「しかくおり」や「さんかくおり」「じゃばらおり」に挑戦しました。慣れてくるとちょっと高度な技、同じ形が続いてできる「じゃばらおり」ですが、端を繋げておくことがよくわからず、ちょこんと切ってしまいバラバラになってしまう子もいました。でも切れてしまった形を上手に使って楽しい作品をつくることができました。
【1年生】朝の読書
1年生では、朝の時間絵本の読み聞かせでスタートします。今日は「ともだちくるかな」を読み聞かせしました。子どもたちの反応は正直で、自分が興味がある本と興味のない本では全然反応が違います。様々な内容の本に触れ、子どもたちの世界が広がればいいと思っています。