【1年生】詩を書こう

1・2年生は先日校外学習で行った須磨シーワールドのことを短い文章で表現することに取り組みました。音や様子を表す言葉を使いながら表現しました。言葉のリズムや表現の繰り返しで楽しい文章を作ることができました。

【3年生】社会の学習

3年生の社会の学習は、消防署について学習をしています。まずは校内の消防設備として消火器の位置を探しました。自分たちが思っているよりたくさんの消火器が校内にあることを知りました。今度は実際に丹波篠山市広域消防署に行き、消防署の仕事について学習を深めていきます。

【6年生】市内古墳巡り

今日は社会科の学習と丹波篠山市のふるさと学習を兼ねて市内にある古墳を巡りました。1つ目は雲部地区にある車塚古墳です。兵庫県内で2番目に大きな古墳です。兵庫県立考古学博物館には、この車塚の石室が再現されています。陪塚と呼ばれる小さな古墳が大きな古墳の古墳の左右に配置されているのも特徴的です。事前学習をしていましたが、実際に見ると改めてその大きさを実感できました。もう1箇所は城東地区にある洞中古墳です。ここは石室があらわになっており、その様子を見ることができます。大きな石があり、昔の人はどのようにして動かしたのかなと思いを馳せていました。

【1・2年生】神戸須磨シーワールド

10月10日、神戸須磨シーワールドへ行きました。神戸須磨シーワールドは今年6月にリニューアルオープンされました。楽しみにしていたシャチとイルカのショーでは、ずぶ濡れになりながら、ジャンプや泣き声などのパフォーマンスに感動しました。昼食は美味しいお弁当を嬉しそうに食べる姿が見られました。他にも、海や川の生き物をたくさん見て、新しい発見がありました。最後には、帰宅を惜しむ声がたくさん聞かれ、とても思い出深い校外学習になりました。

【全校】幼稚園・小学校運動会

運動会を開催しました。雨のために順延となりましたが、多くの方がきてくださりました。ありがとうございました。子どもたちは多くのおうちの方の前で精いっぱい自分の力を出し切ることができました。とてもきびきびと動き、張り切っている子どもたちの顔はきらきらと輝いて見えました。最高の城南っ子たちの姿でした。

【全校】10月になりました

10月になりました。9月は連日30度超える朝夕でしたが、お彼岸を過ぎた頃から少しずつ気温が下がり、今朝は18度でした。少し肌寒い気がするくらいの気温になっています。しかし日中はまだ30度を超える真夏日も続いています。

いよいよ城南幼小運動会の日がきました。10月3日木曜日に開催します。天候が気にかかります。子供たちの気持ちも運動会に向かって盛り上がってきています。雨が降らないことを祈っています。

【全校】子どもたちの朝の様子

 真南条地区は朝バスで通学をしています。高学年の子たちは、後ろのほうにいて低学年の様子を見守っています。子供たちの様子を見ていると、バスを降りるときに「ありがとうございました」と一声かけながら降りていく児童がたくさんいます。「はい。行ってらっしゃい。」と運転手の方もにこっと笑顔で返してくださっています。そんな挨拶の輪が広がるといいなと思います。

【6年生】ワラワラのみなさん、初めまして♫

10月18日、アメリカにある姉妹都市、ワラワラ市の中高生と城南小学校の6年生が交流を行います。

今日は、顔合わせということでオンラインで自己紹介しました。英語での自己紹介、子どもたちは緊張している様子でしたが上手に伝えることができました。「来週は運動会です。」と伝えると「がんばってください。」と励ましの言葉をもらいました。

「こんな遠くの国の人ともオンラインで話せるんやな。」と驚いていた子がいましたが、本当に便利な時代になりました。来月の訪問が楽しみです。

【全校】玉入れ練習

今日は全校生で玉入れの練習をしました。低中高と3つの学年のグループに分かれてします。下から投げるのか上から投げるのか、これまで高学年は何回かしていますが、それでも迷うようです。思ったように玉を扱う事は難しいです。たくさんの玉が入ることを楽しみにしています。