今日はたかしろ保育園と交流会をしました。ちゅうりっぷ組のみんなは、ちょっぴりお兄さんお姉さんの雰囲気でがんばっていました。雪が降っていたので外では遊べませんでしたが、楽しくみんなで室内遊びをしました。
今日はたかしろ保育園と交流会をしました。ちゅうりっぷ組のみんなは、ちょっぴりお兄さんお姉さんの雰囲気でがんばっていました。雪が降っていたので外では遊べませんでしたが、楽しくみんなで室内遊びをしました。
秋に種をまいた野菜が大きく成長しました。今日はちゅうりっぷ組とひまわり組で味噌汁を作りました。ちゅうりっぷ組は白菜を手でちぎり、ひまわり組は大根を包丁で切りました。お鍋に入れて煮ている段階で野菜のなんとも言えないよいにおいで、わくわくしている園児たちでした。出来上がった味噌汁はとってもおいしかったようです。自分でつくったものは格別なのでしょうね。
朝から雪が降り、園庭にもうっすらと雪が積もりました。子どもたちは雪が積もったので大喜び。早速、園庭で雪だるまや雪玉をつくって遊びました。素手で雪を触っていまたのでとっても冷たいはずですが、手が冷たいのも忘れ夢中になって遊んでいました。
凧揚げに挑戦しました。自分たちが描いた凧を大切そうにもって運動場に出てきました。ちょうど良い風が吹いていましたが、園児たちはおかまいなし。風下や風上関係なく走り回っていました。しばらくすると風に向かっていると良くあがることに気がついてきました。そして、だんだんとうまく上げられる園児が増えていました。寒い中でしたが、走り回って体もポカポカしました。
サンタが幼稚園にやってきました。鈴の音も軽やかに登場しました。園児達はフィンランドからやってきたサンタに少し戸惑いながらも大喜びでした。英語(時々日本語)をしゃべるサンタさんだったので、園児は、「GOOD morning」と元気にあいさつをしました。プレゼントをもらうと「Thank you」と英語でお礼が言えました。最後にみんなで記念写真を撮影しました。
冬のお楽しみ会を開催しました。ちゅうりっぷぐみさんは「赤鼻のトナカイ」などの歌や「勇気100%」の合奏。ひまわりぐみさんは「風も雪もともだちだ」などの歌や「きらきらぼし」ベル奏、「聖者の行進」の合奏など保護者の方に見ていただきました。ちょっぴり緊張した様子の園児達でしたが、終わった後はやりきったという笑顔いっぱいでした。
今日はサンタのカードを作りました。綿棒をつかって絵を描いていきます。「帽子ってどう書いたらいいやろ。」「おひげをかかないとね」などと子どもたちどおしでアイディアを言い合いながらつくることができました。とってもかわいらしいサンタさんがたくさんできました。
ちゅうりっぷぐみでは、冬のお楽しみ会に向けて合奏や歌の練習に取り組んでいます。今日は入ってくるところから自分の場所まで行く練習を新しく練習しました。今はまだ保育室で練習していますが、「ひよこの部屋」へ場所を変えて練習していきます。
天候が心配されましたが、マラソン記録会を実施することができました。朝は、霜が降りるほど寒い日でしたが、スタートの頃にはマラソンにちょうど良い?ぐらいの気温になっていました。運動委員会の人たちが準備運動をして、幼稚園から順次スタートしていきました。子どもたちは、「自分の記録に挑戦しよう」という目標をもって朝マラソンから取り組んでいます。多くの声援を受けて力一杯走りきることができました。PTAからは、ゼリーのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。