4年生は「福祉でみんなの幸せ守り隊」を発表します。2学期、総合的な学習の時間を中心として福祉について学習をしてきました。どのような行動が良いのかを学びました見ていただく皆さんにも伝えられたらと思っています。今日は少し小道具を作りました。なかなかいい感じです。
楽しみにしてください。
4年生は「福祉でみんなの幸せ守り隊」を発表します。2学期、総合的な学習の時間を中心として福祉について学習をしてきました。どのような行動が良いのかを学びました見ていただく皆さんにも伝えられたらと思っています。今日は少し小道具を作りました。なかなかいい感じです。
楽しみにしてください。
今日火災における避難訓練を実施しました。家庭科室で火災が起こった想定で行いました。実際に火災報知器を作動させベルを鳴らしました。子供たちはしっかりと放送を聞き、口にハンカチを当てて身を低くして避難することができました。もしもの時に落ち着いて行動できることの大切さを学びました。 。
8日(金)に秋の遠足で丹波並木道中央公園へ行きました。お天気にも恵まれ、公園でいっぱい遊べました。大きな岩に登ったり、芝生の斜面を転がったりして遊びました。また、恐竜を観たり、大きな遊具で遊んだりととても楽しく過ごせました。楽しみにしていたお弁当タイムは、芝生の上で食べました。
幼稚園のひまわり組では今忍者の修行が流行っています。剣や手裏剣を作ったり、ジャンプをしたり、忍者の修行を頑張っています。風呂敷をマントにしたりには何をしますか風呂敷をマントにしたり、様々な忍者になり切ろうと頑張っています。
3年生は「何倍でしょう」という算数の学習に取り組んでいます。今日は何倍になるかを考えてから問題を解いていきます。様々な解き方を考えて友達に説明をしました。よく似ているところや違いを見つけながらどのように解いていくかを考え友だちに伝えました。
やっと朝が10℃を下回る日がでてきました。季節外れの台風がやってきて各地に大きな被害をあたえていました。被災された皆様には一日も早い通常の生活が戻りますこと願っております。地域の皆様はいかがお過ごしでしょうか。11月になり霧が校舎を包み込んでいます。11月は小学校では学習発表会や校外学習など、楽しい行事がいっぱいです。寒くなってくるとポケットに手を入れたくなりますが、背筋を伸ばして寒さに負けずに頑張っていきましょう。
今日は5年生の外国語の授業は道案内について学びました。What do you have in your town とたずねられると、自分の町のオススメの施設を言います。また、お勧めした施設がどこにあるかを確認して、友だちに行き方を伝えます。何回か練習をして、グループでのやりとりをタブレットで録画し確認していました。