4年生からクラブ活動が始まりました。本年度は、カルタ、オケット、グランドゴルフ、お花、折り紙、将棋、スポーツ の7つのクラブで活動します。毎回、講師先生に来ていただき、教えていただきます。「次のクラブは、いつ?」とみんなクラブの日を待ち遠しくしています。それぞれのクラブを楽しみながら、他学年との交流も深めてほしいなと思っています。
写真・・お花クラブの子どもたちが4年生教室にお花を飾ってくれました。
4年生からクラブ活動が始まりました。本年度は、カルタ、オケット、グランドゴルフ、お花、折り紙、将棋、スポーツ の7つのクラブで活動します。毎回、講師先生に来ていただき、教えていただきます。「次のクラブは、いつ?」とみんなクラブの日を待ち遠しくしています。それぞれのクラブを楽しみながら、他学年との交流も深めてほしいなと思っています。
写真・・お花クラブの子どもたちが4年生教室にお花を飾ってくれました。
モダンアートにチャレンジしよう!4年生
図工で、スパッタリング、デカルコマニー、ドリッピング の3つの技法を学習しました。学んだ3つの技法を使って、それぞれのアート作品を製作しました。
スパッタリングとは、網目を使って歯ブラシで模様をつけていきます。デカルコマニーは、絵の具を付けた紙を半分に折って、それを開いたものが作品です。ドリッピングは、紙に垂らした絵の具をストローで吹いて描きます。
それぞれに考えて、工夫しながら楽しんで自分のアートを製作できました。今月末の参観日には掲示をしますので、ぜひご覧ください。
それぞれに楽しんで描いています
ドリッピング
デカルコマニー
スパッタリング
今週の月曜日に校区内にある『ささやまベリー』さんに見学に行かせていただきました。いちごにもいろんな種類があることや、蜂の力をかりて受粉することを教えていただきました。
説明の後には、苺がりをさせていただきました。2年生の子たちは、一番美味しそうな苺を探して目を輝かせていました。教員にもふるまっていただきましたが、ほっぺたが落ちるほど美味しかったです。とってもすてきな体験になりました。
『ささやまべりー』のみなさん、本当にありがとうございました。
5年生になり、いよいよ高学年の仲間入り。5年生になると委員会活動が始まります。その他にも、学校のリーダーとして行動する機会が増えます。
そんな一年間の学級目標をみんなで話し合って決めました。話し合いでは「一人一人が自分らしくありたい」という願いが一番多く、意見として出てきました。それらの意見をもとに決めた学級目標は「虹色の絆~30色の大切な仲間~」です。5年生は全員で28人ですが、「2人の先生たちも仲間だよ」と言って、30色になりました。1年を通して、30人の虹色の絆を強めていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします。
6年生が始まって最初の体育は「体ほぐしの運動」をしました。友だちと関わり合って運動し、運動の行い方を工夫したり、心と体の関係に気づいたりすることが目標です。
感染症の対策で3年間以上ソーシャルディスタンス・フィジカルディスタンスをしてきたので、はじめは手をつないだり体をふれたりすることをためらっていました。
でも、やっているうちに、うまく運動するためには助け合うこと、みんなで力を合わせると楽しいこと、声を合わせること気持ちがそろうこと、友だちの体にふれると温かいこと、みんなで楽しく運動すると心がうきうきすることなどを再発見することができました。
大根ぬき:大根チームと農家チームに分かれて大根を抜きます。抜かれまいと大根チームは結束しています。
ボールチェンジ:ボールを一斉に投げて、友だちが投げたボールをキャッチします。全員が落とさずにキャッチできた時は、盛り上がりました。不思議なことに、全員が声を揃えて「せーの」と言ったチームから成功していました。
ラインナップ:平均台の上から落ちないように、誕生日順や背の順などのお題に沿って並び替えます。隣の子を支えたり、移動できるように小さくなったりして協力できました。
風船バレー:チームで手をつないで輪になり、風船を落とさないようにラリーを続けます。移動しながらでも、落とさずにラリーができました。
3年生になり、より一層お兄さん、お姉さんの顔つきに。3年生からは理科、社会、書写が始まります。新しい教科にわくわくしながら授業を受けています。
そして、子どもたちから口々に出てきた「ともだち」を合言葉に学級目標を考えました。
『友達と一緒に、友達と仲良く、友達を大切に』
そんなクラスにしていけるようにという意味や子どもたちの願いがこもっています。
1年間、学校が楽しいと思えるクラスにしていきたいと思います。ご協力、ご支援のほどよろしくお願いします。
4月 4年生になった喜びでキラキラ輝いている子どもたち。みんなでさらに伸ばしたいことや頑張りたいことを話し合いました。そこで決まった学級目標が「えのぐでかいた26色の花」です。一人一人を大切に考え、友だちのことを考えた目標となりました。25名の子どもたちと担任と、みんなでこの一年をかけて色とりどりの美しい花を咲かせられるようにがんばっていきたいと思います。
小学校最後の1年がスタートしました。23人で考えた学級目標は「道標~25(にこ)っと 笑顔あふれる 6年生」です。道標は、みんなで城南小学校のお手本になるという気持ちを表しました。25(にこ)は、子ども23人と担任2人の25人と、笑顔がにこにこをかけています。みんなのアイデアが一つの形になりました。
話し合いの中で生まれた「にこにん(25人)」のキャラクターも作ります。アイデアは無限に広がりますね。みんなの元気と友情と努力と協力とアイデアで、楽しい1年間にしたいと思います。ご協力とご支援をお願いいたします。
3月24日(金)に修了式がありました。最後の一日は全員揃って過ごすことができました。今年度は1年生のときにはできなかった小学校で初めてのことがたくさんできました。プール水泳や運動会のダンス、学習発表会、家庭科室でのクッキングなど様々な体験ができました。3年生でも「なかま」のパワーを大切に、新しいことにチャレンジしていってほしいなと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
音楽の時間に合奏を始めました。みんなで話し合いをして担当する楽器を決め、パート練習をしました。歌を歌うときはノリノリの2年生ですが、合奏になると真剣な表情です。今年度は残り少ないですが、みんな重ねるハーモニーを楽しみたいと思います。