最高学年として頑張っています☆

新学年がスタートして8日。

昨日は、第一回目の委員会活動がありました。

今日は、縦割り班旗を作成しました。

6年生は、最高学年として城南小学校を引っ張るべく頑張っています。

その頑張りが6年生の子たち自身の成長につながることを願っています。

【4年生】授業が始まりました!

4年生のスタートです。はじめの1週間、新4年生として元気に登校し、学校生活を送ることができました。
授業においても、話をよく聞き、意欲的に学習に取り組める4年生です。これまでに作ってきた学びを生かし、4年生でもがんばります。たくさんの行事を通じて、全員で楽しみながら良い思い出を作っていきたいと思います。

 

【3年生】元気いっぱい!!3年生スタート!

元気いっぱいの3年生。22名全員そろって、始業式を迎えました。3年生は、社会・理科・外国語活動・書写・総合的な学習の時間といった新しい学習が始まります。色んな「初めて」にみんなで挑戦し、楽しい1年にしよう。

3年生の合言葉は「3(さん)ライズ」です。 “sunrise”は「日の出」という意味です。また、 “rise”には「立ち上がる」「昇る」といった意味があります。日の出のように3年生1人1人が輝きながら成長できるといいですね。

また、どんなクラスになりたいかについて、みんなで話し合いました。子どもたちは上の写真にある3つのクラスの姿を挙げました。自分たちが目指す姿を真剣に考えることができました。

1年間、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

【4年生】10歳の節目の会

4年生は、10歳になります。生まれて10年 成長した自分を感じながら、これからの未来について 総合的な学習で「夢調べ」として将来の夢について考えてきました。大切な10年の節目を祝う会をみんなで行いました。

初めは、一人一人の将来の夢について、発表しました。小さい頃の写真をバックにこれからの未来の自分についてみんな堂々と発表できました。それぞれの個性が溢れたとてもすばらしい夢がいっぱいで、この思いを大事に大きく成長してほしいなと感じた時間でした。

次は、体育で練習したダンスをそれぞれのグループで披露しました。みんな、あっというまにダンスを覚えて、フォーメーションも自分たちで決めながら、チームワークよく、とても上手に楽しくダンスができたことにすごく関心しました。

そして、お祝いのホットケーキ作りをしました。初めての調理実習でお菓子作り担当が丁寧に説明をしてくれたおかげで、みんなおいしいホットケーキを作ることができました。そして、どのチームも仲良く協力している姿がみられ、とても良い記念となりました。

後半は、外国語での「自分の好きな場所」を英語を使って発表しました。バックには、自分の好きな場所をスライドで映しながら、上手に発表することができました。これも、個性がいっぱいでそれぞれの落ち付く場所、大好きな場所があって素敵だなと感じさせられました。

最後は、お楽しみのゲームタイムです。伝言ゲーム・イントロ・フルーツバスケット。たくさんの景品も用意して、みんな大盛り上がりでした。

4年生の友だちと楽しい時間を過ごし、そして、10歳になった自分をお祝いできた素敵な1日でした。

【5年生】6年生を送る会の準備・運営やり切ったぞ~!

3月8日に6年生を送る会を行いました。5年生は、この日に向けて、約1ヶ月間準備を進めてきました。当日の前半は、各教室に分かれて縦割り班遊びをしました。どのグループも楽しそうな声が聞こえてきました。後半は体育館に集まり、6年生への感謝の思いを伝えます。1~5年生が心を込めて作ったプレゼントを掛け声とともに6年生に贈りました。嬉しそうな笑顔でプレゼントを見つめる姿が印象的でした。5年生のランドセルメッセージも大成功でした。締めは6年生の「サザエさんダンス」。さすがは6年生!キレのある動きとユニークな振り付けに体育館は大爆笑に包まれました。「やっぱり6年生はすごい」改めて6年生の頼もしさを感じました。

この日のために、準備を進めた5年生。よく頑張りました。素敵な会となりました。

【5年生】お楽しみカレー作り!

5年生はお米について学習してきました。5月に田植えをして、9月に稲刈り、脱穀を行いました。この日は自分たちで育てたお米を使ってカレー作りをしました。調理する人や片付けを進める人など、グループ内で役割分担を行い、手際よく進めることができました。完成が近づくと、家庭科室がカレーの匂いで包まれます。子どもたちはカレーを食べるのが待ちきれない様子でした。そして、待ちに待った「いただきます」。カレーを食べると、あまりのおいしさから自然と笑顔になりました。子どもたちからは「やっぱり自分でつくったカレーはおいしい」と声が上がっていました。もうこれで、お家でもカレーを作れますね!

協力して調理を進める様子は、6年生を送る会に続いて、「虹色の絆」の深まりを感じる瞬間でした。5年生も残りあと少し。最後までみんならしく、笑顔で過ごそう!

染めもの体験♬

2月20日(火)に、2年生は染めもの体験をおこないました。

綿花栽培や綿くりに続いて、今回もサムライコットンファームのみなさんに教えていただきました。

ビー玉や輪ゴムを使って思い思いに白い布を縛り、それを染液につけました。

水洗いと染液につける、定着液につけるを繰り返し、最後に縛っていたゴムをとると模様になっていました。

縛り方によって、模様はちがい、世界で一つしかない自分の布が完成しました。

自分だけの模様ができて2年生も大喜びでした。

サムライコットンファームのみなさんには、すてきな体験学習の指導を何度もしていただきました。

ありがとうございました。

地域の方にお世話になったクラブ活動

本年度も地域の方(6名)来校いただきクラブ活動をお世話になりました。

本年度実施のクラブ活動

お花クラブ・カルタクラブ・グランドゴルフクラブ・折り紙クラブ・オケットクラブ 将棋クラブ・スポーツクラブ の7つのクラブを実施しました。では、本年度の活動の様子をお伝えします。

カルタクラブ 初めは、札が取れなかった子どもたちでしたが、少しずつ上の句下の句を覚えてとれるようになってきました。

お花クラブ 毎回、それぞれ好きな花を持ち寄って先生に教えていただきながら素敵な作品できていました。


将棋クラブ 将棋の初心者の子どもたちでも丁寧に指導をしていただきました。

 

折り紙クラブ  毎回いろいろな作品を提案していただき、少し難しい中でも作り上げる楽しさを感じていました。

 

グランドゴルフ  みんなが毎回楽しめるように早くから準備に来ていただきました。しっかりと的を狙ってみんな楽しく活動ができました。

 

オケットクラブ 桶で卓球を楽しめるクラブです。桶が、ネット代わり利用されているなど、オケットならではの楽しさを教えていただきました。

スポーツクラブ 子どもたちが主体となってみんなで取り組みたいスポーツを考えて活動をしました。(バスケ・ホッケー・サッカー・バレー・ドッジ)

縄跳び記録会☆

今週、縄跳び記録会をおこないました。
1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生の2学年が合同で行い、上級生が下級生の回数を数えました。
上級生が難しい技にチャレンジする姿に、下級生は羨望のまなざしをおくっていました。上級生からは下級生を応援する声がたくさん聞こえました。ひっかかる子もいましたが、時間いっぱい跳び続ける姿が光っていました。