【3年生】黒豆の植え付け

今日は黒豆の植え付けをアグリステーションの方に教えていただきながらやってみました。子どもたちは、まず畝をスコップでほって土を軟らかくしました。そして、1本1本丁寧に植え付けていきました。グループごとにひとうねに植えてつけたので子どもたちも大満足な様子でした。秋の収穫が楽しみです。

【3年生】社会 買い物アンケートの結果をまとめよう。

3年生の社会科では、「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の学習をしています。今回はお店で働く人についてです。事前にお家の人に行ったお店と買った品物についてアンケートを取りました。それぞれの結果をグループ、全体の順に報告していきます。結果は一番よく行っていたのが「スーパー」、その次が「コンビニエンスストア」次いで、「ドラッグストア」でした。この結果を受けて、子どもたちからは「スーパーは色んなものがあるからかな~」「生活するのに必要やもん」といった声が上がっていました。

保護者の皆さん、お忙しい中、お時間をとっていただき、ありがとうございました。

 

プール掃除♫

6月6日(木)にプール掃除を行いました。

3年生から6年生までが、それぞれの学年の担当場所を一生懸命綺麗にしました。

5年生と6年生はプールの中を掃除しました。濡れた子もいましたが、それもかえって楽しかったようで、濡れることをいとわず積極的に掃除をしていました。

力を合わせて楽しみながら掃除をする姿が輝いていました。

ピカピカになったプール。6月17日のプール開きが楽しみです。

 

【3年生】学びをいかして

3年生の国語で「しぜんのかくしえ」の学習をしています。子どもたちは、どの昆虫が一番うまく隠れているかを考えました。自分たちだけでなく、他の先生達にも聞いて自分たちの考え方が正しいのかを確かめようと言うことになりました。今回、校長室に子どもたちがやってきて、まとめて発表をしてくれました。その後アンケートとして、校長先生はどれが一番うまいと思いますかと質問されました。結果は集計して、一番上手に隠れる昆虫がわかるようです。結果が楽しみです。

【3年生】親子活動

オープンスクールがあった5月31日(金)の4校時に親子活動を行いました。(一社)SSKT児童支援センター「えがお」の方を講師にお招きし、「親子で遊べる運動遊び」(親子deしっぽとりゲーム、ホッケーなど)を行いました。普段、お家の人と離れて活動している学校で、お家の人と一緒に楽しそうに活動にしている子どもたちの姿が印象的でした。(中には大活躍しているお父さん方の姿も!)3年生での素敵な思い出が増えました。

親子活動を行うにあたり、たくさん準備をしてくださった学級委員さんをはじめ、ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

【全校】1年生を迎える会☆

5月10日(金)の3・4時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
自己紹介では、1年生の子たちは名前だけでなく自分の好きな物をしっかり話すことができました。
上級生と下級生がペアになって行う、ボール運びリレーでは違う学年の子同士が協力することができました。その他にも、間違い探しゲームや、ラインじゃんけんなど6年生が用意した遊びを全校生で楽しみました。最後は、6年生から1年生にプレゼント渡しを行いました。1年生だけでなく、全校生が楽しむ様子を見て6年生の子たちも達成感を感じていました。

これをきっかけに、異学年がもっともっと仲良しな城南小学校にしていきたいです。

【3年生】工夫して頑張った音読発表会

3年生では、国語科の時間に「すいせんのラッパ」という物語を学習しました。物語には、色んなすいせんのラッパの音色やかえるたちが登場します。音読発表会に向けて、どのように読むと良いかグループごとに話し合いました。声を大きくしたり高くしたり。ゆっくり読んだりグループ全員で読んだりと、グループごとに様々な工夫がでてきました。また、友だちの良い点を見つけながら、友だちの発表を「聴く」ことができました。

3年生教室に春の訪れを告げる、元気な「すいせんのラッパ」の音色が響き渡った時間となりました。

【3年生】自転車教室

3校時の交通安全教室(全校生)が終わった後、体育館に移動し、自転車教室(3年生のみ)を行いました。交通ルールや自転車の乗り方について、駐在所の方にお話ししていただきました。自転車に乗る前の合言葉、「ブ・タ・は・しゃ・ベル」にそって、実際に自転車の状態を確認しました。

3年生になって、自転車で移動する範囲も広くなります。交通ルールを守って、安全に自転車に乗れるといいですね。

【3年生】元気いっぱい!!3年生スタート!

元気いっぱいの3年生。22名全員そろって、始業式を迎えました。3年生は、社会・理科・外国語活動・書写・総合的な学習の時間といった新しい学習が始まります。色んな「初めて」にみんなで挑戦し、楽しい1年にしよう。

3年生の合言葉は「3(さん)ライズ」です。 “sunrise”は「日の出」という意味です。また、 “rise”には「立ち上がる」「昇る」といった意味があります。日の出のように3年生1人1人が輝きながら成長できるといいですね。

また、どんなクラスになりたいかについて、みんなで話し合いました。子どもたちは上の写真にある3つのクラスの姿を挙げました。自分たちが目指す姿を真剣に考えることができました。

1年間、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。