城南小学校児童会の「伝統」であるパフォーマンス大会を行いました。
5組の出場者が、体育館の舞台の上でそれぞれのやりたいことや見てほしいことを披露しました。みんなとても生き生きと、そして堂々とパフォーマンスをしました。
前期児童会役員が司会進行し、たくさんの観客が参加して大盛り上がりでした。
城南小学校児童会の「伝統」であるパフォーマンス大会を行いました。
5組の出場者が、体育館の舞台の上でそれぞれのやりたいことや見てほしいことを披露しました。みんなとても生き生きと、そして堂々とパフォーマンスをしました。
前期児童会役員が司会進行し、たくさんの観客が参加して大盛り上がりでした。
運動委員会の発案で9月21日~10月3日の火曜日と木曜日の朝にラジオ体操をしました。(合計4回)運動委員会の子は、前で見本となる子、中でカードにスタンプを押す子に分かれて、活動しました。
自分たちが予想していたよりたくさんの子が来てくれて、運動委員会の子も驚きの表情。参加した子はみんな笑顔でラジオ体操をしていました。その姿を見て、運動委員会の子の表情には達成感や充足感が見られました。
学校を楽しい場所にしようと、自分たちでアイデアを出し、今までしたことがないことに挑戦した運動委員会のみなさん。大変素晴らしかったです。後期の委員会でも、色んなアイデアで活動してほしいです。
運動会を開催しました。途中、小雨が降り中断もはさみましたが最後まで実施することができました。今回は保護者の方だけでなく、地域の方にも来ていただき多くの方に城南っこの頑張りを見ていただくことができました。ありがとうございました。
天候が心配されていましたが、明日運動会を開催します。少し寒いぐらいかも知れませんので上着のご用意もあれば安心かと思います。さて、子どもたちは明日の運動会に向け、最終の打合せや準備を行いました。気合い十分です。明日の運動会楽しみにしてください。
今日は玉入れの練習をしました。赤組、青組、黄組の3チームに分かれてします。青空に3色の玉がとてもきれいでした。まだまだ暑さが残りますが、いよいよ来週は運動会です。天候が心配されますが、5日(木)ですので皆様お待ちしております。
「太陽の動き」を理科で学習しています。今日は、遮光板を使って太陽を観察しました。「先生、緑色に見えるで!!」「わーまるい」など口々に感想を言っていました。また、太陽の動きを観察するために、紙の中央に立てた棒の影を記録しました。さて、影はどのようになるのでしょうね。
人権参観日を行いました。多くの保護者の方や地域の方が来校いただき道徳の授業を参観いただきました。ありがとうございました。
総合的な学習の時間に「丹波篠山について」の学習をスタートします。特産品や地域のことを調べていきます。タブレットを活用したり実際に体験したりして学習を進めていきます。ふるさと篠山をしっかりと感じていきたいと考えています。
朝会を行いました。今回は、「2学期にがんばること、挑戦すること」について考えました。いつもは話を聞いて終わることが多いですが、今回は自分のこととしてお友だちの話を聞いたり、自分のことを伝えたりする機会にしました。2学期の始業式でも考えていたのですが、1週間たったので、もう一度ふりかえってみました。何度もふり返りながら「めあて」をもってがんばって欲しいと願っています。
市の「あいさつ運動」が行われました。市の職員の方や地域の方が朝、校門で「あいさつ運動」に来てくださいました。子どもたちは、いつもお見かけしない方に、ちょっぴり戸惑いながらも、しっかりとあいさつができました。「明るく・元気に・さわやかに」を合い言葉に気持ちの良いあいさつに取り組んでいます。