【全校】開会式練習

今日は、全校で開会式の練習をしました。幼稚園児も一緒におこないました。これまでの暑さがうそのように一気に秋の気配を感じる朝となりました。最初に応援団長の掛け声による掛け声の練習をしました。はじめての全校生の前だったのでなかなか声を張って出すことが難しかったようです。何度か練習するうちに、だんだんと大きな声になってきました。運動会当日が楽しみです。その後、ラジオ体操の練習をし、運動場の草引きも行いました。

【PTA】人権講演会

PTA主催で人権講演会を開催しました。3年生から6年生の児童と保護者で参加体験型の学習をしました。ツナグラボさんを講師にお迎えし、カードを使って学習しました。アカンとわかっていてもついついしてしまう事がカードに書かれています。「ついついカード」といいますが、そのカードを使って自分の心にある物を表現していました。子どもたちは、楽しみながら取り組むことができました。保護者の方も子どもたちと一緒になって参加いただきました。

【全校】オープンスクール(人権参観日)

 

オープンスクールで人権についての学習を参観いただきました。各学年の発達に応じて学習内容を考えています。お子様と今日の学習について家庭でお話しいただければと思います。

 

【3・4年生】運動会練習

運動会の練習頑張っています。今日は初めての運動場での練習です。これまでは教室や体育館で踊りを覚えていました。実際の運動場でやってみると隣の人が遠くて感覚をつかむのが難しかったようです。だんだんと大きな声も出始め2週間後の運動会が楽しみです。中には家で何回も練習している子もいるようです。もしよろしければ一緒に練習してみてください。

夏祭り♫

7月11日(木)3・4時間目に児童会主催の夏祭りを行いました。

オープニングは、全校生での猛獣狩りでした。

みんなで体を動かして大きな声を出して、初めから大盛り上がりでした。

次に、縦割り班ごとに6年生が用意した各ブースをめぐりました。

ヨーヨー釣りや射的、ジェスチャーゲームにビンゴ、どのブースも大盛況でした。

最後は、もう一度、体育館に集まり全校生でデカンショ踊りを行いました。

準備・運営をおこなった6年生は本当によく頑張りました。全校生大喜びの夏祭りでした。

【4年生】ひょうごの景観ビューポイント150選

4年生で味間奥の茶畑に行ってきました。ひょうごの景観ビューポイント150選ってみなさん知っておられますか。様々な地域の美しい風景を選んでおられるようです。今回はその出前授業を受けました。実際に現地に出かけどんな写真が良いかを試行錯誤しながら撮影しました。

学校に帰ってきてから、撮影した写真を使ってそれぞれに紹介するスライドを作りました。初めての作業に何を入れたら伝わるのか工夫し、作っていました。

プール掃除♫

6月6日(木)にプール掃除を行いました。

3年生から6年生までが、それぞれの学年の担当場所を一生懸命綺麗にしました。

5年生と6年生はプールの中を掃除しました。濡れた子もいましたが、それもかえって楽しかったようで、濡れることをいとわず積極的に掃除をしていました。

力を合わせて楽しみながら掃除をする姿が輝いていました。

ピカピカになったプール。6月17日のプール開きが楽しみです。

 

【1~4年生】朝の読み聞かせ

今年度も、ボランティアの方に1~4年生へ朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話に引き込まれて真剣に聞き入っていました。
次は、どんな本を読んでもらえるのか、すでに楽しみにしていました。

 

 

【4年生真南条川】真南条川探険

4年生で真南条川に行きました。この取り組みは、市民が講師となって授業をおこなう「エコ・ティーチャーのおもしろ環境講座」を活用して実施しました。今回、小魚の捕獲数が少なかったようですがムギツク、ドジョウ、カワムツなどの小魚を見つけました。最初はどのように網ですくうのかよくわからなくなかなか捕まえられませんでしたが、教えていただきだんだんと上手になってきました。その他にもスジエビやサワガニ、数種類のヤゴなど多様な生物が住んでおり豊かな自然が残されている川であることを知りました。反面ウシガエルやザリガニも繁殖しており、外来種に生態系を崩されてきていることも知りました。

【4・5・6年生】クラブ活動が始まりました!

今年度も地域の方を講師にお招きし、4~6年生のクラブ活動が始まりました。作品を作ったり、ゲームをしたりとどのクラブも楽しんで取り組んでいました。

〇折り紙クラブ              〇将棋クラブ

〇オケットクラブ           〇スポーツクラブ

〇かるたクラブ              〇グラウンドゴルフクラブ

お花クラブ