【全校】人権朝会

今日の人権朝会は「ジェンダー」について学びました。まず、制服について考えました。最近よくジェンダーの話の中で服装があげられます。城南小学校では男女問わずスカートやズボンを選ぶことができようにしています。「トランスジェンダー」とは「心の性」と「体の性」が違っていて悩んでいる人たちのことだと学びました。最近では誰もが気持ちよく生活できるようにということでトイレがあることも教えてもらいました。子どもたちには「誰もが気持ちよく生活できるように」ということを考えながら、みんなで過ごしていこうと話をしました。

【5年生】総合的な学習の時間

5年生は「日本の農業について」自分たちが調べてまとめたことを発表します。5年生になってお米作りに取り組みました。また社会の勉強で食料自給率や農業について学んできました。グループごとにさらに調べたものをプレゼンで発表します。まだ少し恥ずかしさが残りますが、みなさんに伝えたいという気持ちはいっぱいです。

【4年生】学習発表会に向けて

4年生は「福祉でみんなの幸せ守り隊」を発表します。2学期、総合的な学習の時間を中心として福祉について学習をしてきました。どのような行動が良いのかを学びました見ていただく皆さんにも伝えられたらと思っています。今日は少し小道具を作りました。なかなかいい感じです。

楽しみにしてください。

【全校】避難訓練

今日火災における避難訓練を実施しました。家庭科室で火災が起こった想定で行いました。実際に火災報知器を作動させベルを鳴らしました。子供たちはしっかりと放送を聞き、口にハンカチを当てて身を低くして避難することができました。もしもの時に落ち着いて行動できることの大切さを学びました。  。

【3年生】算数の学習

3年生は「何倍でしょう」という算数の学習に取り組んでいます。今日は何倍になるかを考えてから問題を解いていきます。様々な解き方を考えて友達に説明をしました。よく似ているところや違いを見つけながらどのように解いていくかを考え友だちに伝えました。

【全校】11月です。

やっと朝が10℃を下回る日がでてきました。季節外れの台風がやってきて各地に大きな被害をあたえていました。被災された皆様には一日も早い通常の生活が戻りますこと願っております。地域の皆様はいかがお過ごしでしょうか。11月になり霧が校舎を包み込んでいます。11月は小学校では学習発表会や校外学習など、楽しい行事がいっぱいです。寒くなってくるとポケットに手を入れたくなりますが、背筋を伸ばして寒さに負けずに頑張っていきましょう。