【5年生】6年生を送る会の準備・運営やり切ったぞ~!

3月8日に6年生を送る会を行いました。5年生は、この日に向けて、約1ヶ月間準備を進めてきました。当日の前半は、各教室に分かれて縦割り班遊びをしました。どのグループも楽しそうな声が聞こえてきました。後半は体育館に集まり、6年生への感謝の思いを伝えます。1~5年生が心を込めて作ったプレゼントを掛け声とともに6年生に贈りました。嬉しそうな笑顔でプレゼントを見つめる姿が印象的でした。5年生のランドセルメッセージも大成功でした。締めは6年生の「サザエさんダンス」。さすがは6年生!キレのある動きとユニークな振り付けに体育館は大爆笑に包まれました。「やっぱり6年生はすごい」改めて6年生の頼もしさを感じました。

この日のために、準備を進めた5年生。よく頑張りました。素敵な会となりました。

【5年生】お楽しみカレー作り!

5年生はお米について学習してきました。5月に田植えをして、9月に稲刈り、脱穀を行いました。この日は自分たちで育てたお米を使ってカレー作りをしました。調理する人や片付けを進める人など、グループ内で役割分担を行い、手際よく進めることができました。完成が近づくと、家庭科室がカレーの匂いで包まれます。子どもたちはカレーを食べるのが待ちきれない様子でした。そして、待ちに待った「いただきます」。カレーを食べると、あまりのおいしさから自然と笑顔になりました。子どもたちからは「やっぱり自分でつくったカレーはおいしい」と声が上がっていました。もうこれで、お家でもカレーを作れますね!

協力して調理を進める様子は、6年生を送る会に続いて、「虹色の絆」の深まりを感じる瞬間でした。5年生も残りあと少し。最後までみんならしく、笑顔で過ごそう!

【全校】防犯ブザー寄贈


城南地区自治会長会に参加させていただきました。その時に子どもたちの安全のためにということで「防犯ブザー」を寄贈いただきました。R5年度には全員いただきましたが、来年度の一年生用としていただきました。入学式の時に配付させていただきます。ありがとうございました。

【全校】人権朝会

今日の人権朝会では「おさがり」の話をしました。このお話は「おさがり」が嫌な子が、先生も自分と同じようにおさがりのものを使っていて少しうれしくなります。そうすると「おさがり」を持っている子達が次々と自分の持っている物を紹介します。おさがりのない子が逆にさみしい思いをします。おさがりは、古い物ではなく物を大切に使ったり思いを引き継ぐというお話でした。
このような話を聞いた後、みんなが使っている学校のものについて話をしました。学校にあるみんなの使う物も個人のおさがりではないけれど、次の人が気持ちよく使ったり過ごしたりできるように残り8日間しっかりと次に引き継げるようにきれいにしましょうとしめくくりました。

【2年生】真南条に町探検☆

今日は、2年生の生活科の学習で、真南条に町探検に行きました。
一番初めは、龍蔵寺に行かせていただきました。龍蔵寺さんは、山のふもとにあり、バスがどんどん細い道を進むにつれて、子どもたちから「どこにあるんだろう。」と声が聞こえてきました。お寺につくと、和尚様から寺のお話しはもちろん、真南条の昔話や山の四季折々の植物の紹介をしていただきました。帰りには、お寺の鐘をつかせていただいて、みんな満足していました。

2番目に、鼻の助太郎屋敷跡に行きました。本当は、周辺をあるいて屋敷跡に行く予定でしたが、あいにくの雨で、バスからの見学となりました。昔話を聞いていた子どもたちも、屋敷跡を見て、改めて助太郎さんが本当にいた人なんだと感じたようです。今回で、2年生の生活科での町探検は最後でしたが、いつも町探検では地域のみなさんに助けていただきました。本当にありがとうございました。

【6年生】最後の参観日

ギャラリー

このギャラリーには27枚の写真が含まれています。

2月22日(木)に6年生は小学校最後の参観日で、家族への感謝を伝える茶話会をしました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。 現在6年生は卒業へ向けて、「茶話会」「文集」「お礼」「お楽しみ会」の4つのプロジェ … 続きを読む

【1・2年生】読み聞かせの会

篠山ストーリーテリングの会の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話の世界に引き込まれとても真剣に聞くことができました。特に恐竜の話はおもしろかったようで盛り上がって聞いていました。

【全校】3月です

暖かい日が続いていたかと思えば、春間近になって少し寒い日が続いています。学校の周りに目を向けるとフキノトウやホトケノザが咲いていました。もうすぐ春です。3月、学校に子どもたちが学校に来る日は後15日です。今年度のまとめをしっかりとやっていきます。

【1年生・幼稚園】新1年生との交流会

28日(水)に、入学体験を行いました。
1年生が小学校の紹介をしたり授業をしたりして、小学校生活のことを教えました。どのグループも、たくさん準備・練習してきたことを存分に発揮できていました。
幼稚園の子にすることを優しく教えたり、休み時間のおにごっこでは、一緒に逃げたりして、上級生の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【幼稚園】いちご狩りに行ったよ♪

2月19日(月)にささやまベリーへいちご狩りに行きました。驚くほどの大きないちごがたくさんありました。とても甘くておいしく、みんな無我夢中で食べていました。いちごの収穫と食べる楽しさを充分に味わい大喜びの子どもたちでした。