【全校】人権朝会

今日の人権朝会は「かみさまからのおくりもの」という絵本を元に話がありました。このお話は、神様から様々な贈り物が赤ちゃんの時に贈られているというお話でした。「よくわらう」「力持ち」「歌が好き」「やさしい」などでした。そして、「みんなへのプレゼントは何だったんでしょう。」ということで子どもたちに投げかけられました。「げんきなとこかなあ」「給食よく食べるとこや」など色々と考え、友だち同士で交流していました。最後に「いのちをかがやかせよう」

ということで、そのために「命を大切にする」「楽しいことをする」「人に優しくする」「いいところを大切にする」等を教えてもらいました。

【全校】10月です。

10月のスタートです。今朝はとても涼しく季節が進んでいると感じました。今週は30℃以下の日が多くなりそうです。土手にはヒガンバナが咲き始めました。黒豆のさやが大きくなっていたり、柿が色づき始めるなど季節は確実に進んでいると感じるところもあります。さて、10月5日(木)は、城南小学校・幼稚園の運動会を開催いたします。8:45から始めます。今年は「制限無し」の開催ですので、地域の皆様もお時間が許しましたら、地域の子ども「城南っこ」の様子を見に来てください。(雨天順延)

【全校】運動会練習

今日は玉入れの練習をしました。赤組、青組、黄組の3チームに分かれてします。青空に3色の玉がとてもきれいでした。まだまだ暑さが残りますが、いよいよ来週は運動会です。天候が心配されますが、5日(木)ですので皆様お待ちしております。

PTA人権講演会

PTAの人権講演会として、兵庫県警のサイバー犯罪防犯センターの方に来ていただきSNSの正しい使い方について学びました。3年生から6年生の児童と保護者の方で話を聞かせていただきました。その中で「あひルのおやコ」という合い言葉を学びました。「ネット上で知り合った人にいに行かない。」など頭文字を取ったものです。県警のホームページに掲載されていますのでご覧ください。身近で便利なものではありますが、危険も潜んでいます。正しく安全に使えるように学校でも学習をしていきます。家庭でも、この機会にお話しいただければと思います。

【3年生】丹波篠山市のことをみんなに紹介しよう

総合的な学習の時間に「丹波篠山について」の学習をスタートします。特産品や地域のことを調べていきます。タブレットを活用したり実際に体験したりして学習を進めていきます。ふるさと篠山をしっかりと感じていきたいと考えています。

【幼稚園】オープンスクール 8020運動

9月22日(金)オープンスクールで歯科衛生士に来園していただき、8020運動の歯の大切さや歯磨きの仕方を教えていただきました。楽しく歌を歌いながらの歯磨き指導は、子どもたちもお気に入りのようでした。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

 

【全校】実りの秋 9月です

9月のスタートです。8月末の台風では、このあたりでは大きな被害はなかったように聞いています。しかしながら、毎年のように日本各地では、大きな被害がでています。また次々と台風も発生しており注意がいつようだと感じています。また、連日のように夕方にはゲリラ豪雨が起こっています。みなさん十分お気をつけください。

8月末頃から朝夕は少し過ごしやすく25℃ぐらいになってきました。まだまだ日中は35℃を超える日が続いています。 学校では、遠距離の児童に対する下校時のバス、教室でのクーラーの活用、ミストシャワー、お茶の補充など熱中症対策に取り組んでいます。何よりも、しっかりと睡眠をとることが大切だと聞いています。健康にこの暑さを乗り切っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

【全校】2学期のスタート

2学期がスタートします。今日は、手にたくさんの荷物をもって子どもたちは登校しました。教室では、久しぶりに出会った友だちと笑顔で話をしていました。朝会では、「○○に挑戦しよう」と1学期の終業式で話したことを確認しました。友だち同士でこの夏にしたことを交流しました。「草引きをがんばった」と6年生の子が全校生の前で話をしました。2学期も、コツコツと何かに取り組んだり、挑戦したりしようと話をしました。デカンショのあんどんの表彰式も行いました。