今日は、丹波篠山市で取り組みを進めているジョリーフォニックスの著者の方でもあられる先生が城南小学校6年生児童に外国語の授業をしてくださいました。市内の教員の研修会も兼ねて行われたくさんの先生方に見守られての授業でした。最初はちょっぴり緊張していましたが、だんだんと楽しく外国語の授業に取り組むことができました。
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
【幼稚園】つるし柿づくり
取らせていただいた柿を幼稚園に持ち帰り、早速「つるし柿」づくりに挑戦しました。大きな柿で皮をむくのも大変です。ピーラーを使って皮をむいていきました。つるつるしていて最初はうまくできませんでしたが、慣れてくるとシュッシュッとむいていました。美味しそうな柿を軒下につるしています。
【4年生】跳び箱
今日は「体力アップサポート事業」として講師の方に来ていただき、「跳び箱」を教えていただきました。跳び箱を跳ぶためのコツを教えていただき、全員跳ぶことができました。着地がとても大事で、しっかり止まってポーズを決めることの大切を教えていただきました。あと2回来ていただき、「かかえ込みとび」と「台上前転」を教えていただく予定です。
【幼稚園】おみこしわっしょい
青空の下、おたよりでお伝えしていた「おみこし」ができました。今日は園長先生と教頭先生に見てもらおうということで小学校まで見せに来ました。5年生の子達も2階から幼稚園の御神輿をみて拍手をしていました。ここから、どんなふうに遊びが発展していくか楽しみです。
【幼稚園】柿をとりに
地域の方のお宅になっている柿を取らせてもらいに行ってきました。昨年度もお世話になりました。色づいたおいしそうな柿をはさみで切りました。とても立派な柿で両手でやっと持てるほどの柿です。幼稚園に持って帰って、「つるし柿」にする予定です。
【幼稚園】幼児のうたまつり
「幼児のうたまつり」に行ってきました。ここ数年、コロナ禍で各園で行われる小規模な開催でした。しかし、今年は丹波篠山市内の園児が一堂に会して、田園交響ホールで実施されました。会場内は始まる前から園児達の熱気に包まれていました。緞帳が開くと、子どもたちの大好きな歌や楽器の紹介などテンポの良い展開であったいう間に1時間が過ぎてしまいました。子どもたちは一緒に歌ったり、手拍子を叩いたりして会場一体となって盛り上がりました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
【幼稚園】ワクワクカーニバル
「わくわくカーニバル」を開催しました。ひまわり組の子どもたちが、何をするかを考え競技を決めました。子どもたちは、去年のひまわり組さんがしていたことを良く覚えていて、種目や役割分担を自分たちで考えました。また、2回走る人やリレーの順番も自分たちで相談して決めました。念願の「つなひきマン」とも対決できました。園児たちの満面の笑顔が最高でした。
【全校】人権朝会
今日の人権朝会は「かみさまからのおくりもの」という絵本を元に話がありました。このお話は、神様から様々な贈り物が赤ちゃんの時に贈られているというお話でした。「よくわらう」「力持ち」「歌が好き」「やさしい」などでした。そして、「みんなへのプレゼントは何だったんでしょう。」ということで子どもたちに投げかけられました。「げんきなとこかなあ」「給食よく食べるとこや」など色々と考え、友だち同士で交流していました。最後に「いのちをかがやかせよう」
ということで、そのために「命を大切にする」「楽しいことをする」「人に優しくする」「いいところを大切にする」等を教えてもらいました。
シューベルティアーデたんば2023
今日城南小学校体育館で「街角コンサート」が開催されました。チェロ・ソプラノ・ピアノで構成された音楽を聴きました。全11曲どれも素晴らしい演奏でとても癒やされる時間となりました。ありがとうございました。
【全校】10月です。
10月のスタートです。今朝はとても涼しく季節が進んでいると感じました。今週は30℃以下の日が多くなりそうです。土手にはヒガンバナが咲き始めました。黒豆のさやが大きくなっていたり、柿が色づき始めるなど季節は確実に進んでいると感じるところもあります。さて、10月5日(木)は、城南小学校・幼稚園の運動会を開催いたします。8:45から始めます。今年は「制限無し」の開催ですので、地域の皆様もお時間が許しましたら、地域の子ども「城南っこ」の様子を見に来てください。(雨天順延)
