【幼稚園】おみこしわっしょい

青空の下、おたよりでお伝えしていた「おみこし」ができました。今日は園長先生と教頭先生に見てもらおうということで小学校まで見せに来ました。5年生の子達も2階から幼稚園の御神輿をみて拍手をしていました。ここから、どんなふうに遊びが発展していくか楽しみです。

【幼稚園】ワクワクカーニバル

「わくわくカーニバル」を開催しました。ひまわり組の子どもたちが、何をするかを考え競技を決めました。子どもたちは、去年のひまわり組さんがしていたことを良く覚えていて、種目や役割分担を自分たちで考えました。また、2回走る人やリレーの順番も自分たちで相談して決めました。念願の「つなひきマン」とも対決できました。園児たちの満面の笑顔が最高でした。

 

【全校】人権朝会

今日の人権朝会は「かみさまからのおくりもの」という絵本を元に話がありました。このお話は、神様から様々な贈り物が赤ちゃんの時に贈られているというお話でした。「よくわらう」「力持ち」「歌が好き」「やさしい」などでした。そして、「みんなへのプレゼントは何だったんでしょう。」ということで子どもたちに投げかけられました。「げんきなとこかなあ」「給食よく食べるとこや」など色々と考え、友だち同士で交流していました。最後に「いのちをかがやかせよう」

ということで、そのために「命を大切にする」「楽しいことをする」「人に優しくする」「いいところを大切にする」等を教えてもらいました。

シューベルティアーデたんば2023

今日城南小学校体育館で「街角コンサート」が開催されました。チェロ・ソプラノ・ピアノで構成された音楽を聴きました。全11曲どれも素晴らしい演奏でとても癒やされる時間となりました。ありがとうございました。

【全校】城南小学校・幼稚園運動会

運動会を開催しました。途中、小雨が降り中断もはさみましたが最後まで実施することができました。今回は保護者の方だけでなく、地域の方にも来ていただき多くの方に城南っこの頑張りを見ていただくことができました。ありがとうございました。

【5年生】流れる水の働き

5年生の理科で「流れる水の働き」を学習しています。雨が降った後のグランドの様子から、流れる水にはどんな働きがあるか予想しました。その後砂場で、水を流して実験しました。

【全校】運動会練習

今日は玉入れの練習をしました。赤組、青組、黄組の3チームに分かれてします。青空に3色の玉がとてもきれいでした。まだまだ暑さが残りますが、いよいよ来週は運動会です。天候が心配されますが、5日(木)ですので皆様お待ちしております。

PTA人権講演会

PTAの人権講演会として、兵庫県警のサイバー犯罪防犯センターの方に来ていただきSNSの正しい使い方について学びました。3年生から6年生の児童と保護者の方で話を聞かせていただきました。その中で「あひルのおやコ」という合い言葉を学びました。「ネット上で知り合った人にいに行かない。」など頭文字を取ったものです。県警のホームページに掲載されていますのでご覧ください。身近で便利なものではありますが、危険も潜んでいます。正しく安全に使えるように学校でも学習をしていきます。家庭でも、この機会にお話しいただければと思います。

【全校】人権参観日

人権参観日を行いました。多くの保護者の方や地域の方が来校いただき道徳の授業を参観いただきました。ありがとうございました。

【4年生】とじこめた空気を押したとき

理科で「とじこめた空気をおしたとき」の学習をしました。注射器に空気を入れて強く押したり、弱く押したりして、体積や手応えの違いを調べました。子どもたちは、空気が縮まることや体積があることを学びました。