【全校】城南小学校・幼稚園運動会

運動会を開催しました。途中、小雨が降り中断もはさみましたが最後まで実施することができました。今回は保護者の方だけでなく、地域の方にも来ていただき多くの方に城南っこの頑張りを見ていただくことができました。ありがとうございました。

【5年生】流れる水の働き

5年生の理科で「流れる水の働き」を学習しています。雨が降った後のグランドの様子から、流れる水にはどんな働きがあるか予想しました。その後砂場で、水を流して実験しました。

【全校】運動会練習

今日は玉入れの練習をしました。赤組、青組、黄組の3チームに分かれてします。青空に3色の玉がとてもきれいでした。まだまだ暑さが残りますが、いよいよ来週は運動会です。天候が心配されますが、5日(木)ですので皆様お待ちしております。

PTA人権講演会

PTAの人権講演会として、兵庫県警のサイバー犯罪防犯センターの方に来ていただきSNSの正しい使い方について学びました。3年生から6年生の児童と保護者の方で話を聞かせていただきました。その中で「あひルのおやコ」という合い言葉を学びました。「ネット上で知り合った人にいに行かない。」など頭文字を取ったものです。県警のホームページに掲載されていますのでご覧ください。身近で便利なものではありますが、危険も潜んでいます。正しく安全に使えるように学校でも学習をしていきます。家庭でも、この機会にお話しいただければと思います。

【全校】人権参観日

人権参観日を行いました。多くの保護者の方や地域の方が来校いただき道徳の授業を参観いただきました。ありがとうございました。

【4年生】とじこめた空気を押したとき

理科で「とじこめた空気をおしたとき」の学習をしました。注射器に空気を入れて強く押したり、弱く押したりして、体積や手応えの違いを調べました。子どもたちは、空気が縮まることや体積があることを学びました。

【3年生】丹波篠山市のことをみんなに紹介しよう

総合的な学習の時間に「丹波篠山について」の学習をスタートします。特産品や地域のことを調べていきます。タブレットを活用したり実際に体験したりして学習を進めていきます。ふるさと篠山をしっかりと感じていきたいと考えています。

【幼稚園】オープンスクール 8020運動

9月22日(金)オープンスクールで歯科衛生士に来園していただき、8020運動の歯の大切さや歯磨きの仕方を教えていただきました。楽しく歌を歌いながらの歯磨き指導は、子どもたちもお気に入りのようでした。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

 

【2年生】海であそんだよ(図工)

今日の図工は「海であそんだよ」です。絵の具で色をつけた画用紙に、海で遊んでいる自分を貼りつけます。自分は、クレパスを使って色を塗り、輪郭をサインペンで描きます。描いた自分をはさみで切り取り、画用紙の上に置きました。いきなりはりつるのではなく、どんな構図が楽しいか子どもたちは自分で考えて、「ここ」と決まったらのりで貼り付けました。とても楽しい作品になっています。

【5年生】収穫の秋!稲刈り体験をしました!

9月4日(月)地域の方の田んぼをお借りして、稲刈り体験を行いました。初めての稲刈りに苦戦をする子がいる一方で、何度か経験があり、次々に稲を刈っていく子もいました。しかし、時間が経つにつれて、みんな稲を刈るのが上達しました。中でも、「私たちがここを刈った」と稲がなくなった所を誇らしげに眺めていた子どもたちの姿が印象的でした。今後も、自分たちの生活と身近にあるお米についての学習をしていきます。ぜひ、ご家庭でもお話をしてみてください。

子どもたちのために、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。