【4年生】神戸に行ってきました。

4年生は校外学習で神戸に行ってきました。兵庫県庁とバンドウ科学館に行ってきました。県庁では、県庁のお仕事や災害が起こったときに会議を行う場所を実際に見学したり、話を聞いたりしました。バンドウ科学館では、プラネタリウムを見たり、体験型の展示物で楽しみました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

【全校】学習発表会

学習発表会を開催しました。学習してきたことを保護者や地域のみなさんに発表することができました。各学年、発表の仕方に工夫を凝らして作り上げました。残念ながら練習に取り組んできたけれど参加できなかった児童もいましたが、休んだ子の分もがんばってやろうと協力して取り組んでいました。また、1年生につきましては学年閉鎖のため別の日に発表します。地域・保護者の皆様、多数ご参観いただきありがとうございました。

【幼稚園・小学校】劇団「笑太夢マジック」

今年度から幼稚園と小学校合同で学校運営協議会を設置しています。今回は、学校運営協議会の事業として「子どもたちに本物に触れる体験を」ということで観劇を開催しました。「マイディアドール」という劇で、病気のおばあちゃんが心優しい人形との交流で元気をもらうお話です。劇中にはマジックやパントマイムなどもあり楽しいひとときを過ごすことができました。劇の後には、劇団の人から簡単なマジックとパントマイムを教えていただきました。

【幼稚園】八上幼稚園との交流

先日は、ささやま幼稚園のおともだちが城南幼稚園に来てもらって交流をしました。今回は、やかみ幼稚園い行かせていただき交流してきました。たくさんのお店屋さんがありました。たべものやさんやゲームコーナー、首飾りやさんがありました。タクシーも用意してあり、お友だちと交代しながら楽しく一緒に遊ぶことができました。

 

【6年生】タグラグビー

子どもたちとタグラグビーに取り組んでいます。ラグビーはボールを前に投げることができません。また、ボールが楕円形なのでうまくパスをしないとキャッチもうまくできません。なかなか上手にパスを出せています。チーム練習で、ラインを作って斜め後ろにパスを出し、タイムをはかり速くスムーズにできるように練習をしています。

【幼稚園】めいろづくり

先日の遠足で拾ってきたドングリをつかって「迷路づくり」に取り組みました。穴をあけたり、紙で道を作ったりして楽しんでしています。保護者のみなさんから提供いただいた箱やカップなどがとても助かっています。さて、どんな迷路が完成するでしょう。完成が楽しみです。

【3年生】陶の郷 陶芸体験をしました。

11月6日(月)に「陶の郷」に行きました。3年生では丹波篠山市内のことを学習しています。今回は、丹波篠山市の特産品の一つ「丹波焼(立杭焼き)」の陶芸体験をしました。施設の方から教えていただきながら作陶体験をしました。子どもたちは、「どんな形のお皿にしようかな」「どんなコップにしようかな」と迷いながらも楽しそうに作ることができました。焼きあがりまで2ヶ月半ほどですが、どんな色でどんなふうに焼きあがるのか楽しみです。お世話になりました陶の郷の皆様、ありがとうございました。

【幼稚園】秋の遠足

11月2日バスに乗って、丹波並木道中央公園へ行きました。とてもお天気が良く、公園を歩いていても気持ちがよく、ドングリや落ち葉など拾いも楽しみました。歩いていくと広場に恐竜と大きな遊具があり、園児たちは大喜びで遊びました。また、公園にある岩を登ってみたり、芝生の坂を走ってみたり、広い公園で思いっきり体を動かして遊んだ後のお弁当は、とっても美味しかったようです。みんなペロリと食べました。楽しみのおやつタイムも満喫し、「遠足たのしかった♪」とにこにこ笑顔で園に帰ってきました。