【児童会】遊び道具をふやしました

「遊ぶ道具をふやしたい」という児童会役員の意見から、何があったらみんなが楽しく遊べるかを考えて、「竹馬」「大縄跳び」「しっぽ取り」を用意することにしました。
大縄跳びとしっぽ取りは、学校にあるものを手軽に使える場所に置くことにしました。
竹馬は、善意で集めてくださるアルミ缶とダンボールの収益から購入させていただきました。竹馬ラックは学校長のお手製です。早速、いろいろな学年の子が休み時間に 遊んでいます。

 

 

【幼】【小】おにはそと! ふくはうち!(豆まき)

城南幼稚園に1日早く鬼が来ました。
園児たちは、今か今かと待ち構えていました。ドキドキ、わくわくです。
遂に鬼が登場。金棒を持ってまずは、ちゅうりっぷ組さんへ。続いてひまわり組さんへ。

「わー。」と言って逃げながらも、「おにはそと! ふくわうち!」と言いながら手作りの豆を投げつけていました。最後は鬼さんと仲良くなって、鬼さんからの「先生の言うことをよく聞くんだよ。」のことばに、「はい!」と元気に答えていました。

その後鬼さんは、隣の城南小学校にも少しお邪魔して帰っていきました。

【全校】2月です

 

あいにくの天候のスタートです。地震により被災地の方は雪や雨と厳しい状況が続いています。兵庫県では「EARTH」というチームを組織し、教育の復興支援を行っています。本校の職員も「EARTH」隊員として現在被災された学校の支援に行っています。非常に厳しい環境のなかで暮らされていると報告を受けています。一刻も早い日常が戻られますよう願っています。
学校では、校庭の樹木が春の準備を進めています。梅や桜の枝先にはつぼみができています。暖冬のせいかも知れませんが、季節は進んでいます。インフルエンザがまたはやってきているようです。城南っ子は今のところ元気に過ごしています。皆様もお気をつけください。

【5年生】調べたことをグラフに表そう!

5年生では算数の時間に「割合のグラフ」を学習しています。調べた数量を百分率に直し、円グラフや帯グラフで表します。今回は、調べたいテーマを各グループで決め、学級内でアンケートを取りました。テーマは各グループにおいて、ユニークなものが出てきました。(「特殊能力が手に入るならどんな能力が欲しいか」「結婚するなら何を1番大切にするか」「先生が来年担任しそうな学年」など)
調べた内容を報告する場面では、「え~」と驚く声や「分かる。分かる」と共感する声が上がっていました。今は簡単にアンケートを取って、グラフにすることができます。今回の学習で学んだことを調査をしたり統計を取ったりするときにいかし、学んだことを様々な場面で使えるようになってほしいと思っています。

【4年生】車いすを体験しました

4年生は福祉について学習に取り組んでいます。今回は社会福祉協議会の方をゲストティーチャーにお迎えし「車いす」について補助の仕方や扱い方を教えていただきました。実際に乗ってみると、ちょっとした段差や急な動きがとても不安な気持ちになることがわかりました。
社会福祉協議会から持ってきていただいた車いすの中に、本校児童会の寄贈させていただいたものもあり、先輩達の取り組みにも触れることができました。

【1年生】せいかつの時間

今1年生では、来年入学してくる子達を迎える準備をしています。小学校はこんなのだよと2月末にみんなを招待する予定です。タブレットや実物投影機を使ったりして練習しました。長くなりすぎてもだめなので5分という時間を決めて練習しています。相手に伝わることも大切なのでがんばっています。

【全校】モーニングジャンプ

今日からモーニングジャンプに取り組みます。縦割り班に分かれて、上級生が下級生に教えたり、数を数えたりしながらなわとびに取り組んでいきます。低学年の子達は、お兄さんお姉さんの素晴らしい技をみて、思わず拍手をしている子もいました。しばらくの間、毎朝取り組んでいきます。最後にはなわとび記録会を開催し、記録に挑戦します。

【3年生】黒豆の収穫

少し遅くなってしまいましたが、黒豆の収穫に行ってきました。前回は、枝豆の時期に収穫しましたがどうなっているでしょう。枯れたような木にはたくさんの黒豆がさやにはいっていました。さやの中は、美味しそうな豆になっていました。アグリステーションでは小豆も栽培されており、小豆の収穫も一緒に体験することができました。その後、秋に収穫をしたサツマイモの素揚げをご用意いただき食べました。とっても美味しかったです。

【児童会】児童朝会「ジェンカ」

1月の児童朝会は「ジェンカ」の曲に合わせてじゃんけん列車をしました。
ジェンカは「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」と跳ねる踊りです。寒い朝ですが、踊っている内に身体が温まってきました。音楽が止まるとじゃんけんをして、負けた子が勝った子の後ろにつきます。そして列で踊りながら、じゃんけんをする相手を探して飛び跳ねていきます。最後には1年生から6年生までが一列に仲良く並んで、チャンピオンが決まりました。
後期児童会役員の活動もあと少しです。短い期間ですが、全校生のために頑張っています。