【3年生】黒枝豆を収穫しました♬

10月21日(火)に総合的な学習の時間で栽培していた黒枝豆を収穫しました。根がしっかりとした株を引き抜くのは大変でしたが、引き抜いた子どもたちの顔は何とも誇らしげでした。今年の黒枝豆は豊作で、実がぱんぱんにつまっていました。収穫した黒枝豆は、すぐに塩茹でにしました。塩茹でにしていると、家庭科室に良い香りが広がっていきました。茹で上がった黒枝豆を食べると「美味しい」の声が、あちらこちらから上がっていました。自分たちで育てた黒枝豆の味は格別でした。

【城南幼・小】運動会を開催しました。

10月18日(土)に幼小運動会を開催しました。「走(リレー)」、「表現(ダンス、応援合戦)」、「競争遊戯(大玉転がし、綱引き、玉入れ等)」の3つに分けた17の演技で体育で学んだ成果を発表しました。城南っ子のチャレンジする真剣な顔はとてもかっこよかったです。運動会の練習、準備、本番を終え、城南っ子は大きく成長しました。最後までご声援をいただいた、ご来賓の皆様、地域の皆様、そして、保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも城南っ子の成長にお力添えをよろしくお願いいたします。

【幼稚園】幼児のうたまつり

10月15日(水)に「幼児のうたまつり」が丹波篠山市立田園交響ホールでありました。「幼児のうたまつり」へ行くバスの中で大きく綺麗な虹を見て子どもたちのテンションもより一層上がりました。

「幼児のうたまつり」では、オープニングから迫力のある生演奏とお兄さんの歌で盛り上がりました。市内の幼稚園・こども園の園児がみんなで歌ったり、グループに分かれて歌ったりと子どもたちは、大勢で歌う楽しさをいっぱい感じたと思います。また、オペレッタ「天満(てんま)のとらやん」では、丹波篠山市やデカンショ踊りなどが登場して、子どもたちにとって身近なお話となり親しみやすく夢中で観ていました。「幼児のうたまつり」の後は、園でみんなでお弁当を食べました。お弁当の用意などありがとうございました。

【幼稚園】リレー・ダンス楽しいね♪

運動会に向けてリレーやダンスの練習をしています。リレーは、赤白接戦で応援にも熱が入ります。バトン渡しを上手く出来るように頑張っています!!ダンスは、虹色のポンポンがお気に入りで、曲に合わせて踊りを楽しんでいます。18日(土)の運動会に向けて子どもたちの気持ちも高まっています。本番、子どもたちの可愛い姿をお楽しみください。

【3年生】校外学習♬

10月2日(木)に校外学習を行いました。まず、篠山城大書院に行きました。3年生のみんなは、学芸員さんの説明を聞いて一生懸命メモを取っていました。次に、丹波篠山商工会館に行って商店街についての話を聞かせていただきました。みんな、たくさん質問をして、しっかりと学ぼうとしていました。その後、商店街を見てまわりましたが、お店の方々も優しく声をかけてくださいました。午後からは、スーパーマーケットの工夫を学びに「フレッシュバザール篠山店」を見学させていただきました。ご多用の中、店内を丁寧に案内していただきました。たくさんの方々にお力をいただいて、とても良い学びとなりました。本当にありがとうございました。

【6年生】修学旅行2日目

修学旅行2日目です。朝食、退館式を終え、宮島へ向かいました。宮島港では平清盛像が迎えてくれました。世界文化遺産で国宝の厳島神社を参拝し、回廊や大鳥居を見て飛鳥時代から続く歴史を肌で感じました。その後、楽しみにしていた商店街での買い物です。何を買おうかと結構悩んでいました。午前の後半は伝統産業会館での「杓子づくり」です。杓子型に切り抜いた板をやすりできれいに磨き、焼き印を押して完成しました。

昼食は、廿日市市内の広島焼専門店で各自で広島焼を焼き、おいしくいただきました。2丁のへらでうまくひっくり返す姿は格好良かったです。おなか一杯になった後、バスに揺られながら、広島をあとにしました。

@

【6年生】修学旅行1日目

9月26日(金)修学旅行1日目。広島平和記念公園では、平和のセレモニーを行い、原爆体験のお話を聞きました。その後資料館を見学し、原爆の悲惨さを学びました。そして、班ごとに平和記念公園内の碑巡りをしました。1日目のスケジュールを無事終え、ホテルに向かいました。天候に恵まれ、碑巡りの際は汗ばみましたが、全員元気で過ごしています。明日2日目は、宮島へ渡り、厳島神社を見学し、しゃもじづくりをし、お土産を買った後、お好み焼きを作って食べます。

 

コウノトリ飛来!

9月25日(木)、午後に地域の方から「コウノトリが来とるで!」と連絡いただきました。駆けつけると3羽が稲刈りの後の田んぼで休んでいました。城南っ子たちも興味深く観察することができました。城南地区が自然環境が豊かであるということを改めて思いました。

【5年生】家庭科 裁縫 ポケットティッシュケースづくり

5年生の家庭科では裁縫の手縫いをがんばっています。

練習布が終わり、実際に小物のポケットティッシュケースを縫っています。

はじめは戸惑っていた裁縫も、だんだんと慣れてきました。

自分で縫物ができる楽しさを感じることができました。

 

【幼稚園】オープンスクール

毎日、夏祭りやデカンショ祭などの夏休みの体験を活かしてをみんなでお祭りを楽しんでいます。9月17日のオープンスクールでは、普段の遊びを見ていただきながら、保護者や地域の方にお客さんになって一緒に遊んでいただきました。お店やさんになった子どもたちは、とても張り切りって楽しんでいました。デカンショ節の曲が流れてより一層お祭りの雰囲気も出てきました。「りんごあめ」「わたがし」「チョコばなな」「かき氷」「たこ焼き」「射的」「的あて」「金魚すくい」「スーパーボールすくい」「お化け屋敷」といろんなお店でみんなが盛り上がり、たくさんの笑顔が見られました。最後にひまわり組のお部屋で花火大会があり、みんなで拍手しながら観賞しました。