【幼稚園】始業式

今日は幼稚園の始業式。大きい組になりちょっぴりお兄さんお姉さんになりました。とてもがんばって始業式ができました。明日は入園式。ちゅうりっぷ組の新入園児たちがやってきます。楽しみです。

 

【全校】入学式

入学式を行いました。24名の新しいお友達を迎え、お兄さんやお姉さんもとてもうれしく式に参加していました。新入生の1年生はちょっぴり緊張、ちょっぴりしんどい一日だったようです。これからの小学校生活が楽しみです。

【全校】令和6年度対面式・始業式

令和6年度がスタートしました。新しい学年、新しい出会いにワクワクしている様子が感じられました。
新しく来られた先生と対面し、児童会より歓迎の言葉を言いました。そのあと始業式、新しい担任の先生の発表を1年で一番ドキドキする日かも知れませんね。

【4年生】10歳の節目の会

4年生は、10歳になります。生まれて10年 成長した自分を感じながら、これからの未来について 総合的な学習で「夢調べ」として将来の夢について考えてきました。大切な10年の節目を祝う会をみんなで行いました。

初めは、一人一人の将来の夢について、発表しました。小さい頃の写真をバックにこれからの未来の自分についてみんな堂々と発表できました。それぞれの個性が溢れたとてもすばらしい夢がいっぱいで、この思いを大事に大きく成長してほしいなと感じた時間でした。

次は、体育で練習したダンスをそれぞれのグループで披露しました。みんな、あっというまにダンスを覚えて、フォーメーションも自分たちで決めながら、チームワークよく、とても上手に楽しくダンスができたことにすごく関心しました。

そして、お祝いのホットケーキ作りをしました。初めての調理実習でお菓子作り担当が丁寧に説明をしてくれたおかげで、みんなおいしいホットケーキを作ることができました。そして、どのチームも仲良く協力している姿がみられ、とても良い記念となりました。

後半は、外国語での「自分の好きな場所」を英語を使って発表しました。バックには、自分の好きな場所をスライドで映しながら、上手に発表することができました。これも、個性がいっぱいでそれぞれの落ち付く場所、大好きな場所があって素敵だなと感じさせられました。

最後は、お楽しみのゲームタイムです。伝言ゲーム・イントロ・フルーツバスケット。たくさんの景品も用意して、みんな大盛り上がりでした。

4年生の友だちと楽しい時間を過ごし、そして、10歳になった自分をお祝いできた素敵な1日でした。

【3・4年】能登半島沖地震災害ボランティア体験談

城南小学校の奥村先生が、1月下旬から2月上旬にかけて兵庫県の教職員で組織された災害ボランティアのEARTH隊員として能登半島の珠洲市にボランティアとしていかれました。その体験談を3・4年生が聞かせていただきました。
EARTHは、特に教育現場のボランティアをされます。ものが散乱したところを整理することや、被災された先生方の代わりにできることなどをされました。特にお話されたのは、被災地での生活についてです。体育館でいろいろな人と生活するために皆さんが心掛けておられること、「靴を並べる」「順番を守る」「お互いに優しい言葉掛けをする」ことでした。「これって、その時だけでできるかな?」との問いに、子どもたちは「普段からできないとダメだ」と言っていました。本当にその通りで、普段から家庭・学校生活でみんなのことを思って生活することがいざという時もみんなが安心して暮らせることにつながるんだとあらためて感じました。
その他にもたくさんの体験談を教えていただきました。

一刻でも早く、被災された皆さんが元気で、生活ができることを願い、自分たちが今できることを精一杯取り組んでいきたいと思いました。

 

【全校】防犯ブザー寄贈


城南地区自治会長会に参加させていただきました。その時に子どもたちの安全のためにということで「防犯ブザー」を寄贈いただきました。R5年度には全員いただきましたが、来年度の一年生用としていただきました。入学式の時に配付させていただきます。ありがとうございました。

【全校】人権朝会

今日の人権朝会では「おさがり」の話をしました。このお話は「おさがり」が嫌な子が、先生も自分と同じようにおさがりのものを使っていて少しうれしくなります。そうすると「おさがり」を持っている子達が次々と自分の持っている物を紹介します。おさがりのない子が逆にさみしい思いをします。おさがりは、古い物ではなく物を大切に使ったり思いを引き継ぐというお話でした。
このような話を聞いた後、みんなが使っている学校のものについて話をしました。学校にあるみんなの使う物も個人のおさがりではないけれど、次の人が気持ちよく使ったり過ごしたりできるように残り8日間しっかりと次に引き継げるようにきれいにしましょうとしめくくりました。

【全校】3月です

暖かい日が続いていたかと思えば、春間近になって少し寒い日が続いています。学校の周りに目を向けるとフキノトウやホトケノザが咲いていました。もうすぐ春です。3月、学校に子どもたちが学校に来る日は後15日です。今年度のまとめをしっかりとやっていきます。

【1年生・幼稚園】新1年生との交流会

28日(水)に、入学体験を行いました。
1年生が小学校の紹介をしたり授業をしたりして、小学校生活のことを教えました。どのグループも、たくさん準備・練習してきたことを存分に発揮できていました。
幼稚園の子にすることを優しく教えたり、休み時間のおにごっこでは、一緒に逃げたりして、上級生の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【幼稚園】いちご狩りに行ったよ♪

2月19日(月)にささやまベリーへいちご狩りに行きました。驚くほどの大きないちごがたくさんありました。とても甘くておいしく、みんな無我夢中で食べていました。いちごの収穫と食べる楽しさを充分に味わい大喜びの子どもたちでした。