【全校】交通安全教室

全校で交通安全教室を実施しました。篠山警察署の方から交通委員の子たちに交通旗の出し方を指導いただき練習しました。その後、幼稚園はクラス毎、小学生は地区ごとに学校周辺を実際に歩きました。横断歩道では、しっかりと手を挙げ渡ることができました。

【4年生】丹波篠山市上下水道出前授業

上下水道出前授業  4年生

社会科の学習で上下水道出前授業に丹波篠山市役所の水道課の方に

上水道の話

下水道の話

水道メーターを見せてもらいました

来ていただきました。まずは、どのようにして水道水が作られ、流れてきているのかのお話を聞かせていただきました。城南校区は、宇土配水池、油井配水池の2か所どちらかから送られてきた水を利用しています。飲み水にするまでに、毎日検査をされていることや災害が故障を考えて2重3重に対策を考えておられることなど仕事へ努力、工夫なども教えていただきました。

次に、どのようにして私たちの汚水がきれいにされて川へ戻っていくのか教えていただきました。汚水を扱う上で苦労されていることがありました。油を流されることや水に溶けないものを流されると配管がつまりマンホールが溢れることなどがあると聞き、私たちのひと手間でスムーズに下水処理ができ、みんなが安心して利用できるということを教えていただきました。

【全校】6月です。

今日から6月がスタートします。梅雨の合間の晴れでプール掃除にはぴったりの日となりそうです。今年は、梅雨入りが例年より早く、台風も発生しています。大きな被害が出ないように願っています。学校では、事前の対応を確認し、今からしっかりと準備していきます。校庭には、ヤマボウシが木一面に、白くきれいに咲いています。あじさいの花は、もうすぐきれいな花を咲かせそうです。道ばたの草もしっかりと育っています。自然の素晴らしさたくましさを感じる6月スタートの朝です。

【PTA】リサイクル活動

天候が心配されましたが今年度のPTAリサイクル活動を行うことができました。PTAの方をはじめ地域の皆様ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。また、これまでもご協力いただいておりました児童会によるアルミ缶・ダンボールの資源回収は常時行っておりますの。体育館横の回収かごに入れてください。

【2年生】1年間ありがとうございました!

3月24日(金)に修了式がありました。最後の一日は全員揃って過ごすことができました。今年度は1年生のときにはできなかった小学校で初めてのことがたくさんできました。プール水泳や運動会のダンス、学習発表会、家庭科室でのクッキングなど様々な体験ができました。3年生でも「なかま」のパワーを大切に、新しいことにチャレンジしていってほしいなと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

☆1年生「年長園児の入学体験」大成功!

「園児のみんなが喜んでくれるようにやさしくしよう」という目標を立て、30名の園児を1年教室に迎えました。初めにスライドを見せながら小学校の行事紹介をした後、コロナ渦のため密にならないように分かれて、4つの教科の「ミニ授業」を行いました。授業のアイデア、準備、当日の進行など班の友達と相談しながら協力して進める姿に、1年生としての成長ぶりをうれしく思いました。後半は、生活科の学習で創作した「やさいのひみつかるた」で遊んでもらいました。終わった後、園児から「全部楽しかった。」という感想を聞いてうれしそうな1年生でした。最後に心を込めて作った飛び出すカードをプレゼントしました。新しい1年生を迎える先輩としての頼もしさを感じた時間でした。

美味しい給食 農都「めぐみ米」

篠山の給食は、とっても美味しいと感じています。どれも美味しいのですが、主食になるご飯がとても美味しいです。給食に使われているお米は『農都「めぐみ米」』が使用されています。今回、市より「農都めぐみ米」のPRに来て下さいました。生産者農家の方も来てくださり、お米に対する思いを伝えてくださりました。子どもたちはオンラインにより教室で聞かせていただきました。ありがとうございました。

児童朝会・縦割り班活動

今日の朝会は、6年生が考えた遊びを縦割り班に分かれて遊びました。「はじめのいっぽ」「しっぽとりおにごっこ」「大縄飛び」、など、みんなが遊べるように6年生が工夫して楽しく遊ぶことができました。

【ちゅうりっぷ組】今日の一コマ

寒い日が続いています。園庭にも雪が残り、びちょびちょです。凍っているとすべるし、雪解けするとびちょびちょです。今日は、「なべなべそこぬけ」「ろんどんばし」などをしてスタートです。みんないい顔で、週の初めのスタートがきれました。

【全校】校内書き初め展

本日より校内書き初め展を下記のように開催いたします。是非見に来てください。

1 開催日時  令和5年1月25日(水)・26日(木)・27日(金)      ※いずれの日も午前9時~午後4時30分を公開時間とします。

2 展示場   多目的ホール

・新型コロナウイルス感染対策のため、お越しの際はマスク着用でお越しください。