【2年生】おはしマスターになろう(食育)

食育の学習で「おはしマスターになろう」の学習をしました。おはしのれんしゅうという音楽に合わせて箸の持ち方や動かし方を練習しました。豆つかみや米粒つかみにも挑戦しました。子ども達からおはしマスター練習セットを「持って帰りたーい。」と声が上がるほどの大盛りあがりでした。

【6年生】Where do lion live?

今日の外国語は動物の住んでいる場所と何を食べるかのやりとりをする学習です。動物の名前を英語でどのように言うかや、何を食べるのかをchromeブックで調べたり、JTEの先生に聞いて練習をしました。近くの人と質問役と答え役を練習しました。

【5年】注文の多い料理店(国語)

5年生は国語の時間「注文の多い料理店」を学習しています。この作品は宮沢賢治さんのとても有名な作品です。独特の世界観を子ども達と感じながら学びを進めていこうと考えています。

校外学習に行ってきました♬

9月29日(木)、校外学習に行ってきました。

第一の目的地は、丹波篠山茶生産組合さんです。

丹波篠山は兵庫県下でも有数の茶どころです。

まさにお茶は丹波篠山の宝物!総合学習のふるさとの宝物見つけの学習をしてきました。

普段はあまり、味間奥まで来ない子が多いので広がった茶畑を見て子どもたちも喜んでいました。

その後は生産組合さんの工場内を見学させていただいて、おいしいお茶にするための工程を学びました。

帰りに、お土産のお茶っぱをいただいて、子どもたちは大喜びでした。

第二の目的地は、丹波篠山市立中央図書館です。

市内の建物をめぐる社会の学習です。

事前に、みんなで図書館にある本の冊数などを予想していましたが、それを大いに上回る20万冊以上の蔵書があると聞いて驚いていました。

普段は入れない部屋にも入らせていただいて、子どもたちは大喜びでした。

今回は、本を読んだり借りたりする時間がありませんでしたが、子どもたちの読書への意欲が高まりました。

ぜひ、ご家庭でも図書館に行っていただければ嬉しいです。

お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

 

【2年生】運動会のダンス

今日、2年生は運動会のダンスで使用するポンポンを作りました.。2年生の子達は今回踊るダンスが大好きです。休み時間も見本のビデオを見ながら踊っています。軽快なリズムに乗って飛び跳ねています。完成したポンポンを手に教室でみんなで踊ってみました。本番が楽しみな2年生たちです。

【1年生】算数「かさくらべ」

今日の算数の時間は、かさくらべをしました。二つの瓶の水の量をどちらが多いか調べました。「コップに入れて何杯入るか調べたらいいやん。」「片方の瓶に水入れてもう一つにいれてみたらいいやん。」などいろんな意見が出されました。実際に瓶に水をいれてやってみました。グループ内でみんなができるように少しずつ入れているグループや、瓶に水を入れる役と移し替える役割を分担するグループなど子ども達の中で工夫する姿も見られました。結果、どちらの瓶がたくさん入るか比べることができました。

【4年生】国語 文の組み立てと修飾語

今日の国語の時間は「文の組み立てと修飾語」を学習しました。どの言葉が何を詳しくしているのかを考えました。一つの語が一つを修飾している場合は、わかりやすいのですが、2つの語が1つを修飾している場合は、結構難問でした。日ごろ使っていてよくわかっているはずの日本語ですが難しいものです。

【1年生】算数「おおきさくらべ」

今日の算数は「おおきさくらべ」です。「子どもたちは見たらわかる。」と発表しましていましたが、身近なものを使って、机やほんの縦と横の長さを比べます。どのようにすれば客観的に長さを比べることができるかを試行錯誤していました。自分の指を使って長さを比べる子や筆箱を使って比べる子もいました。また、友達どおしで教え合いや自分の考えを伝えあえる姿も見られ、楽しく学ぶことができました。

【6年生】ナップザックづくり

6年生は、家庭科でナップザックづくりに取り組んでいます。今日は袋の入り口を作るところです。しっかりとした袋にするためのとても大切なポイントですが細かいところなので苦労しました。アイロンで型をつけ、まちばりをうち、しつけもしっかりできました。修学旅行で、ナップザックたちがデビューするのが楽しみです。

 

【全校】人権朝会「大切な体」

人権朝会を行いました。「大切なからだ」について学習しました。『自分の体もほかの人の体もとっても大事なこと。』『体の大切な部分をプライベートゾーンと呼び、他人に触らせたり、見せたりする場所ではないこと。』また、『身の危険を感じたときには「いや」と意思表示をしたり、その場から逃げたり、安心できる大人に話をするとよいこと。』をイラストを見ながら学びました。最後に、友達どおしのつながりは、楽しい気持ちになったり、温かい気持ちになったりすることも学びました。正しく理解して、安全に過ごせるようにご家庭でもお子様とをしてみてください。