★1年「体幹トレーニング」で、よい姿勢をつくろう

1年生は、2学期後半から、火曜日と金曜日の朝の時間に、石田教諭の指導で「体幹トレーニング」を行っています。学習したり、給食を食べたりするために椅子に座っているとき、背骨が曲がりがちになったり、肘をついたり、両足を前で揃えられなかったりすることがあります。体幹トレーニングは、力を入れたり、抜いたり、伸ばしたりしながら、自分で自分の体を支える(体幹を鍛える)練習です。座ったときに、自分の筋肉で骨盤を立てて背骨をまっすぐに保てる姿勢を目指しています。トレーニングを継続することにより、みんなスムーズにポーズを決められるようになってきました。

【3年生】校外学習「黒豆の館」

今日は西紀にある「黒豆の館」の見学に行ってきました。黒豆豆腐や黒豆きな粉など、いろいろな黒豆の加工品を作ってきた子どもたちですが、黒豆の館にあるさまざまな商品にも興味津々。「美味しそう」「食べたい」という声が、あちらこちらから聞こえてきました。来客数や来客時期の話を聞いて、学校で学んだ特産品の学習と結びつけて学ぶことができました。

営業日にもかかわらず見学を受け入れ、丁寧に説明をしてくださいました黒豆の館の皆様、本当にありがとうございました。とてもよい学びとなりました。

 

 

★1年お箸の持ち方を学習しました

給食をパクパク、そして、食器の米粒もきれいに食べられるようになってきた1年生。さて、お箸の持ち方はどうかな?お箸とは、これからも長いお付き合いです。最後の一粒、最後の一切れまで美味しくいただくために、食事の時は、より良いお箸の持ち方ができるといいですね。

 

★1年図工「ごちそうパーティーはじめよう」&英語にチャレンジ

なんとおいしそうな、ごちそうでしょう!図工の時間、粘土を使って思い思いのごちそうを作りました。

1年生は、学期毎に、ALTのキャラ先生と楽しく英語にチャレンジする時間を持ちました。1学期は「色」、2学期は「数」をテーマに学習してきました。今回は「野菜」です。ゲームも交えながら野菜の単語の発音に親しみました。

【3・4年】手作り豆腐講習会

2月16日(木)に、兵庫県学校給食・食育支援センターの方々に「手作り豆腐講習会」をしていただきました。

3年生は、今年育てた黒豆を使って黒豆豆腐作りに挑戦しました。4年生は、大豆を使った木綿豆腐を作りました。

初めての豆腐作りに、みんなわくわくして取り組みました。

固い豆が水に浸ると大きく柔らかくなり、ミキサーで砕いて絞ると豆乳とおからに分かれ、豆乳を加熱すると湯葉ができ、にがりを入れて水分を切ると豆腐のできあがり。豆と水とにがりだけでつくった豆腐は、豆そのものの味がしっかりと感じられ、更にできたてで温かで柔らかく、最高においしかったです。

豆がどんどん姿を変えていく様子に目を輝かせていました。とてもよいい体験ができました。

【幼稚園】生活発表会(ひまわり組)

生活発表会を行いました。園児たちが一から考えた台本をもとに、園児たちが作り上げた作品を保護者の皆様に見ていただくことができました。ダンスあり、笑いありあっという間の時間でした。「子どもたちの成長を感じた」と保護者の方から声をかけていただきました。参観いただきありがとうございました。

【5年生】育てたお米でカレーを作りました!!

5年生はお米について学習してきました。5月に田植えをして、9月に稲刈り、脱穀を行いました。この日は自分たちで育てたお米を使ってカレー作りをしました。ごはんが炊きあがるときや、カレーができるときの香りに子どもたちは大興奮。中には待ちきれなくて、味見が止まらない子も…。あまりのいい匂いに盛り付けは自然と大盛りに。待ちに待った「いただきます」。カレーを食べると、あまりのおいしさから自然と笑顔になりました。子どもたちからは「やっぱり自分でつくったカレーはおいしい」と声が上がっていました。自分たちでつくったカレーに大満足の一日となりました。

 

 

【2年生】くしゃくしゃ ぎゅっ!

図工の時間を2年生はいつも楽しみにしています。今日の図工は、くしゃくしゃにした紙を丸めたり、ふくらませたりして何になるか想像しながら作っていました。最後にぎゅっとリボンでしばり、目やかざりをつけて完成です。できた作品とクロームブックを持って、運動場の好きな場所で写真を撮りました。

なわとび記録会(3・4年生)

2月9日(木)の6時間目に、3・4年生でなわとび記録会を行いました。
課題種目と選択種目の2種類を、それぞれ1分間で何回跳べるか数えます。
3・4年生の課題種目は前かけ足跳びです。
1分間は短いようで、跳び続けるのはなかなか大変です。
みんな記録を伸ばせるように一生懸命頑張りました。
選択種目では、得意な跳び方をできるだけたくさん跳ぶことにチャレンジする子もいれば、難しい跳び方にチャレンジする子もいました。
3・4年生いっしょに行ったことで、お互いに良い刺激をもらったようです。
記録会の後も、一緒に大繩の8の字跳びをしました。
真剣な記録会とは打って変わり、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえました。
記録会を通して、3・4年生の良い交流が行えました。

【4年】校外学習「青山忠誠の足跡をたどる」

2月1日、大雪で延期になった校外学習に行きました。

鳳鳴高等学校の前身である私立篠山中年学舎をつくった『青山忠誠』の足跡をたどるとともに、2学期に学習した文化財『鳳鳴酒造』を見学させていただきました。

春日神社です。私立篠山中年学舎の石碑を確認し、みんなで忠誠の「学舎は焼くとも教育焼くな」の言葉を唱えました。能舞台を覗き見たり、昔話にある絵馬を見たりもしました。

鳳鳴酒造で酒蔵を見学させていただきました。酒造りの昔の道具も置いてあり、酒造りの歴史や、お酒の材料・作り方などをクイズを交えて楽しく、分かりやすく教えていただきました。昔ながらの建物を受け継ぐことで、その歴史や人々の思いを今の人に伝えておられることも教えていただきました。

大正ロマン館前で記念写真。ここは、篠山町役場だったそうです。

青山歴史村では、たくさんの版木(教科書を刷るためのもの)を見て、篠山藩が教育に熱心だったことが分かりました。デカンショ館ではビデオを見たり、デカンショ節を歌ったり踊ったりしました。青山忠誠が東京に呼び寄せた学生たちが踊って、関東でデカンショ節が有名になったそうです。

最後は、篠山城址と青山神社に行きました。青山忠誠は篠山城の殿様の子どもでしたが、明治の時代になり、篠山の若者に素晴らしい人になってほしいと、教育に力を注ぎました。忠誠のはたらきをたたえた大きな石碑が建てられていました。

28人みんなで行くことができてよかったです。篠山のためにがんばってくれた人がいたことや、歴史ある篠山の町に誇りをもってほしいです。