【1年生】野菜の成長

1年生では秋冬野菜の栽培に取り組んでいます。育った野菜を現在収穫中です。種類によって時期は違いますが、なかなかいいものができています。ラディッシュや大根・カブ・チンゲンサイなどいろいろな種類の野菜が生長しています。収穫した野菜は、お家に持って帰ります。保護者の皆さん楽しみにしてお待ちください。

 

【全校】朝マラソン

健康な体作りと12月1日のマラソン記録会にむけて取り組んでいます。「寒いしいややなあ」といいながらも楽しそうに走っています。走ったあとは、体もポカポカしてすごくすっきりした顔を見せている子どもたちです。

【全校】学習発表会を行いました。

学習発表会を行いました。分散して参観していただけるように教室での発表としました。多くの保護者の方にきていただき学習の成果を見ていただくことができました。これまでとは違うスタイルでの発表でしたが、「子どもたちが近くで演技していたのでよく見えて良かった。」「体育館での発表も良いけど、教室の発表もアットホームでほほえましく見られました。」などの声をいただきました。

1年生「カラフル☆サラダでげんき」

2年生「名前を見てちょうだい」

3年生「発信!丹波篠山の『たからもの』」

4年生「防災・減災へのアドベンチャー」

 

5年生「届けよう!お米の魅力」

6年生「ヒロシマの青い空の下で」」

【全校】朝マラソンのスタート

今日から朝のマラソンを始めました。密を避けるために4学年ずつ走ります。また、幼稚園の子も時間差をつけてグランドを走ります。子どもたちは「あーしんどう」と言いながらも、霧が残るグランドを力一杯走り続けていました。12月には校内マラソン大会も実施します。子どもたちの頑張りを応援してください。

【全校】後期児童会選挙

後期児童会選挙を行いました。6年生の選挙管理委員会の運営で取り組みました。この日までに立候補者は各教室をまわり、自分のやりたいことを伝えてきました。選挙当日は全校生の前で堂々と自分の考えをしっかりと表明している姿はとても立派でした。今回の投票は電子投票としました。chromeブックが様々な学習場面で活躍しています。

【全校】避難訓練

避難訓練をしました。小幼合同の避難訓練です。実際に火災報知器を鳴らしての訓練です。訓練放送の内容をしっかりと聞き避難することができました。おこしてはいけない事故ですが、万が一の時に落ちついて避難することが大切であるという話を聞きました。どの子も真剣に取り組むことができました。

【幼稚園】サツマイモ集め

収穫したサツマイモをつかって焼き芋をしようということになりました。でも、収穫量が少なくて、一人1個食べるには十分な量がありませんでした。どうしたらよいか園児達で考え、いろいろなアイディアを出しました。そこで、小学校の人(先生)に頼もうということになりお手紙を書き、お願いに行きました。さて、この作戦うまくいくでしょうか。またお家にも持って帰るかも知れません。ご協力お願いします。

11月のスタートです。

今日から11月が始まります。スタートの今日はあいにくの曇り空ですが、丹波の朝霧がだんだん濃くなってきました。朝の冷え込みも始まり、布団から離れがたい季節になってきました。150周年記念コンサートは11月30日(水)に延期となっています。【第1部】を13:30~14:15【第二部】を14:20~15:05と前回の予定と時間が少し変わっております。ご注意ください。ご都合が合いましたら、子どもたちと是非一緒にご鑑賞ください。お待ちしております。また11月から「音声メッセージによる電話対応」とさせていただきます。17:00~7:45までの時間、音声による対応になります。詳細につきましては下記のリンクをご覧下さい。

保護者宛文書(緊急時の連絡について)

留守番電話 保護者・地域宛文書

【幼稚園】ハロウィンパーティー

幼稚園でハロウィンパーティーを開きました。ひまわり組さんでちゅうりっぷ組さんを招待しようと企画しました。準備では、さまざまなお化けを考え、段ボールを使って小道具・大道具づくりにも取り組みました。次々とアイディアが浮かび上がりとってもステキなお化け屋敷ができました。ちゅうりっぷ組さんはかわいらしい衣装をつくりました。パーティーでは、それぞれの衣装を身にまとい、とっても楽しい時間を過ごすことができました。