【全校】後期児童会選挙

後期児童会選挙を行いました。6年生の選挙管理委員会の運営で取り組みました。この日までに立候補者は各教室をまわり、自分のやりたいことを伝えてきました。選挙当日は全校生の前で堂々と自分の考えをしっかりと表明している姿はとても立派でした。今回の投票は電子投票としました。chromeブックが様々な学習場面で活躍しています。

【全校】避難訓練

避難訓練をしました。小幼合同の避難訓練です。実際に火災報知器を鳴らしての訓練です。訓練放送の内容をしっかりと聞き避難することができました。おこしてはいけない事故ですが、万が一の時に落ちついて避難することが大切であるという話を聞きました。どの子も真剣に取り組むことができました。

【全校】150周年記念航空写真

絶好の晴天のもと150周年記念事業の一つ航空写真の撮影を行いました。校章の形に児童が並びセスナの到着を待ち撮影しました。学校だよりでも紹介させて頂きます。お楽しみにしてください。

【幼稚園】サツマイモ集め

収穫したサツマイモをつかって焼き芋をしようということになりました。でも、収穫量が少なくて、一人1個食べるには十分な量がありませんでした。どうしたらよいか園児達で考え、いろいろなアイディアを出しました。そこで、小学校の人(先生)に頼もうということになりお手紙を書き、お願いに行きました。さて、この作戦うまくいくでしょうか。またお家にも持って帰るかも知れません。ご協力お願いします。

11月のスタートです。

今日から11月が始まります。スタートの今日はあいにくの曇り空ですが、丹波の朝霧がだんだん濃くなってきました。朝の冷え込みも始まり、布団から離れがたい季節になってきました。150周年記念コンサートは11月30日(水)に延期となっています。【第1部】を13:30~14:15【第二部】を14:20~15:05と前回の予定と時間が少し変わっております。ご注意ください。ご都合が合いましたら、子どもたちと是非一緒にご鑑賞ください。お待ちしております。また11月から「音声メッセージによる電話対応」とさせていただきます。17:00~7:45までの時間、音声による対応になります。詳細につきましては下記のリンクをご覧下さい。

保護者宛文書(緊急時の連絡について)

留守番電話 保護者・地域宛文書

【幼稚園】ハロウィンパーティー

幼稚園でハロウィンパーティーを開きました。ひまわり組さんでちゅうりっぷ組さんを招待しようと企画しました。準備では、さまざまなお化けを考え、段ボールを使って小道具・大道具づくりにも取り組みました。次々とアイディアが浮かび上がりとってもステキなお化け屋敷ができました。ちゅうりっぷ組さんはかわいらしい衣装をつくりました。パーティーでは、それぞれの衣装を身にまとい、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

黒枝豆の収穫♬

先週の金曜日にアグリーステーションの畑に植えさせていただいていた黒枝豆を収穫しました。

さやがぱんぱんに膨らんでいて、大きな枝豆が入っていることがわかります。

枝からさやを取って学校に持ち帰らせていただきました。

教室では、さやの端をハサミで切り落としました。

少し大変ですが、美味しくするためのひと手間です。

みんな一生懸命作業していました。

家庭科室に場所を移し、洗って塩ゆでと蒸しの2つの調理を行いました。

鍋からは、蒸気とともに黒枝豆のいい香りが立ち上ります。

みんな、まだかまだかと待っていました。

茹で上がりを知らせるタイマーがなると、みんな大喜び。

自分たちで収穫し調理した黒枝豆は格別のようで、給食後にもかかわらず、みんな何度もおかわりをしていました。

家に持ち帰った黒枝豆はいかがだったでしょうか?

枝豆の時期は終わりですが、次は黒豆です。

どんどんふるさとの『たからもの』を発見していきます。

 

【2年生】さつまいもがたくさん!

10月24日にさつまいも掘りをしました。イノシシに食べられてしまった昨年のリベンジで、「今年はさつまいもあるかな?」「大きくなっていたらいいな」と収穫前からドキドキわくわくでした。マルチをめくるところから友達と協力して、集中して頑張ることができました。大きなさつまいももあれば、小さなさつまいももありました。さつまいもを傷つけないように丁寧に掘ることができました。収穫したさつまいもは、11月にクッキングをしておいしくいただく予定です。子どもたちの感想を紹介します。

・きょ年はイノシシに食べられてさつまいもをほることができなかったけど、今年はいっぱいさつまいもができていてよかったです。わたしは友だちといっしょにきょう力してなかよくほれてよかったです。

・一人でさつまいもをほっていると、ぜんぜんさがせませんでした。でも、みんながたすけてくれて、なんとか見つけてさつまいもをとることができました。さつまいもは大きいのがとれてうれしかったです。さつまいもほりができて楽しかったです。

・大きいさつまいもを7こほれて、うれしかったです。みんなとできたことが楽しかったです。また、さつまいものじきがきたら、大きいさつまいもをほりたいです。つぎはばい大きいさつまいもをほりたいです。

 

【5年生】脱穀体験

先日、地域の方にお世話になり、手作業で脱穀体験をしました。初めて使う脱穀機。最初は扱うのに苦労しましたが、慣れてくると作業のスピードがどんどん速くなっていきました。作業も後半になってくると、自分たちで声を掛け合いながら脱穀作業に取り組むことができました。白米になるまで、もう少し!待ち遠しいです!

【3年生】交通安全教室

今日は、城南駐在所の方に来校いただき、交通安全について教えていただきました。キックボードやスケートボードは道路で使用してはいけないこと、小学生は、必ず自転車に乗るときはヘルメットをしなくてはいけないこと、自転車に並んで乗ってはいけないことなどなど、クイズをしながら、楽しくわかりやすく教えていただきました。自分の身を守ることももちろんですが、自分が人を傷つけないように気をつけるべきことを学びました。ご家庭でも、この機会に交通安全についてお話しいただきますようお願いいたします。