【幼稚園】冬の楽しみ会

今日は保護者のみなさんに「冬のお楽しみ会」を見ていただきました。感染拡大防止のためクラスごとにの参観となりましたが、園児の頑張っている姿を見ていただくことができました。保護者の皆様ありがとうございました。おうちに帰ったらいっぱい今日の事お話してくださいね。

【5年生】校外学習

今日は校外学習で大阪に行きました。大阪城でお城見学とお弁当を食べました。雲一つない青空でした。読売新聞では情報保持のため写真はNG。でしたが新聞ができる様子を見せていただき勉強しました。最後はカップヌードルミュージアムでラーメン作りにチャレンジしました。一つしか作れないので、家に持ち帰りますがみんなで仲良く分けてくださいね。

【1年生・2年生】「お話し会」を楽しみました

12月7日に、1・2年生は、「篠山ストーリーテリングの会」の河合さん、福山さんにきていただだき、お話の語りや絵本の読み聞かせをしていただきました。お話の「語り」では、絵も画面もありませんが、子供たちは、言葉だけの世界に引き込まれて、頭の中で想像を膨らませながらじっくりとお話を味わうことができました。1年生は、語り「かにかにこそこそ」、絵本「うごいちゃだめ!」など、2年生は語り「瓜こひめこ」、絵本「おかしなゆき ふしぎなこおり」などそれぞれ5話を楽しみました。

【2年生】さつまいもパーティー

2年生で収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。どのグループもみんなで協力して、クッキングをすることができました。全員が揃った日にできて、とても嬉しそうでした。黙食をしないといけないので声は出せませんが、食べているときはみんなが笑顔でした。食べ終わった後で、「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

1年生 「秋のおもちゃランド」をしました

秋の落葉やどんぐり、木の実などを使って、「おもちゃ」や「かざるもの」を思い思いにつくりました。みんなで、お互いに作った物で楽しく遊びました。おうちの方には、一緒にたくさんのどんぐりや木の実、材料の準備をお世話になり、ありがとうございました。

 

お花で学校を明るく!

環境委員会の5・6年生がパンジーを植えてくれました。玄関横にある花壇は、環境委員会がいつもお世話をしています。今日は、20分休みと昼休みを使って、花の植え替えです。植え終わった花壇を見てみると、とても華やかでした。委員会ではない低学年も「植えてみたい!」と集まってきました。5・6年生が「いいよ」と優しく答えてくれ、一緒に植えました。いつも学校のために委員会活動を頑張っている姿は本当に素敵です。

【全校】150周年記念コンサートを開催しました。

延期をしておりました150周年記念コンサートを開催することができました。ヴァイオリンやビオラ、チェロ、ピアノの演奏を聴かせていただきました。なじみのある曲でゃ思わず口ずさんだり、軽快な曲ではリズムに合わせて体を動かしたり手を叩いたりしている子が見られました。地域の方もきていただき創立150周年を御祝いしました。今回の150周年事業は学校運営協議会の皆様に協力いただき、実施することができました。今後とも地域の学校として地域の皆様のお力を貸していただきながら「楽しい学校・安全安心な学校」づくりに取り組んでいきます。

【全校】12月です

12月になりました。いよいよ師走です。この前までの暖かさが一変し、季節が一気に進んできました。この週末は氷点下まで下がるという予報も出ています。急激な気温の変化に体が追いつけないのではないかと心配しています。12月1日は城南幼稚園、小学校のマラソン記録会でした。とても寒く感じる中、子どもたちは、自分の持てる力を発揮し走りきることができました。走る前はちょっぴり嫌そうな子もいましたが、走りきったあとは、みんなとてもさわやかな笑顔いっぱいでした。

【2年生】最後まで頑張りました!

12月1日にマラソン記録会がありました。2年生は1000メートル走りました。練習から頑張って走っていた2年生。それぞれがベストタイムを目指して、頑張りました。ゴールしてからも他の学年の応援も全力でしていて、とても素晴らしかったです。

【幼稚園】おみせやさんにご招待

ひまわりぐみさんが、ちゅーりっぷぐみさんをお店屋さんに招待しました。前回はちゅうりっぷぐみさんに招待されたので、今回はおかえしです。サプライズと言うことでトップシークレットとして取り組んできました。どんなお店ができるか楽しみです。また、おいも集めも佳境に入り、2年生にもらったことを校長室報告に来ました。すっごくたくさん集まりました。みなさまあり