篠山の給食は、とっても美味しいと感じています。どれも美味しいのですが、主食になるご飯がとても美味しいです。給食に使われているお米は『農都「めぐみ米」』が使用されています。今回、市より「農都めぐみ米」のPRに来て下さいました。生産者農家の方も来てくださり、お米に対する思いを伝えてくださりました。子どもたちはオンラインにより教室で聞かせていただきました。ありがとうございました。
「その他」カテゴリーアーカイブ
児童朝会・縦割り班活動
今日の朝会は、6年生が考えた遊びを縦割り班に分かれて遊びました。「はじめのいっぽ」「しっぽとりおにごっこ」「大縄飛び」、など、みんなが遊べるように6年生が工夫して楽しく遊ぶことができました。
【ちゅうりっぷ組】今日の一コマ
寒い日が続いています。園庭にも雪が残り、びちょびちょです。凍っているとすべるし、雪解けするとびちょびちょです。今日は、「なべなべそこぬけ」「ろんどんばし」などをしてスタートです。みんないい顔で、週の初めのスタートがきれました。
【全校】校内書き初め展
本日より校内書き初め展を下記のように開催いたします。是非見に来てください。
1 開催日時 令和5年1月25日(水)・26日(木)・27日(金) ※いずれの日も午前9時~午後4時30分を公開時間とします。
2 展示場 多目的ホール
・新型コロナウイルス感染対策のため、お越しの際はマスク着用でお越しください。
【ちゅうりっぷ組】カルタ
カルタ取りをしています。写真をみてとる子や文字をみてとる子などいろいろありますが、とっても楽しんでしています。
【6年生】化石発掘体験
今日は、「篠山層群という地域特性を活かした校外学習プログラム」に参加しました。教育委員会から化石のプロが学校に来てくださり色々と教えて頂きました。まずは教室で話を聞き、次に「化石発掘」に挑戦しました。やり方は、篠山層群から搬出された石をハンマーで砕いていきます。割れたところをよく見ると1mm程度の白っぽいものを見つけることができます。それが、植物や骨などの化石です。石の模様かゴミか化石なのかは、ぱっと見てもわかりません。それをなんと20個程度見つけることができました。そのあと、実際の発掘現場に行かせていただき地層について話を聞かせていただきました。
学校配布物のページ案内
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2023年のスタートです。皆様にとってすばらしい1年となりますように願っております。さて、城南小学校・幼稚園は1月10日から3学期が始まります。登下校を見守っていただいております地域・保護者の皆様今後ともよろしくお願いいたします。3学期のはじめ元気な子どもたちの顔が見られるのを楽しみにしています。
【4年】キャンドル作り
親子活動でする予定だったキャンドル作りをしました。
用意していただいた材料を見て、わくわく感が最高になりました。
大まかな作り方の説明を聞いて、後は班で相談しながら作りました。班で協力して、素敵なキャンドルが出来上がりました。
材料の残りはじゃんけん大会をしてみんなで分けました。キャンドルはクリスマスに活躍しそうですね。ぜひ、使ってみてください。
【4年】車いす体験学習をしました
先週、社会福祉協議会と事業所からゲストティーチャーに来ていただいて、車いす体験学習を行いました。
教室では、車いすの扱い方や自己紹介・介助のしかたを教えていただきました。
乗る練習をして慣れてから、校内の練習コースに班ごとに出ました。交代でエレベーターや段差、スロープなどを体験しました。友だちの命を預かっているので真剣に取り組みました。
声掛けなしにいきなり車いすを動かされるとこわい、思ったよりも段差が大きくてこわくて介助がむずかしい、3人で力を合わせると段差が越えやすい、等たくさんのことに気づくことができました。
また、スロープにプランター(花)が置いてあることで、幅が狭くなって通りにくいことにも気づきました。さっそく休み時間に移動させて、心がすっきりしました。