今日の人権朝会は「ジェンダー」について学びました。まず、制服について考えました。最近よくジェンダーの話の中で服装があげられます。城南小学校では男女問わずスカートやズボンを選ぶことができようにしています。「トランスジェンダー」とは「心の性」と「体の性」が違っていて悩んでいる人たちのことだと学びました。最近では誰もが気持ちよく生活できるようにということでトイレがあることも教えてもらいました。子どもたちには「誰もが気持ちよく生活できるように」ということを考えながら、みんなで過ごしていこうと話をしました。
【5年生】学習発表会「日本の農業 そうだったのか!」
5年生は社会や総合的な学習の時間に日本の農業について自分たちが調べてまとめたことを発表しました 。
【4年生】学習発表会「福祉でみんなの幸せ守り隊」
4年生は、総合的な学習で「福祉でみんなの幸せ守り隊」を発表しました。
【3年生】学習発表会「ようこそ黒豆博物館へ」
3年生は、総合的な学習の時間に、自分たちが育てたり、調べたことを「ようこそ黒豆博物館」として発表しました。
【6年生】学習発表会「願いの祈り」
6年生は、原爆症で亡くなった禎子さんを描いた「願いの祈り」を発表しました。
【幼稚園】忍者修行
今日幼稚園ひまわり組は忍者修行の最終試験です。これまでに特訓してきた技を披露しながら、幼稚園や学校内に隠されている巻物探しを行いました。巻物には次々と様々な指令が書かれています。それを見ながらみんなで力合わせて最終ゴールを目指しました。途中、小学校の職員室にやってきて、名前を告げてくれました。みんな合格できたかな。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生は「日本の農業について」自分たちが調べてまとめたことを発表します。5年生になってお米作りに取り組みました。また社会の勉強で食料自給率や農業について学んできました。グループごとにさらに調べたものをプレゼンで発表します。まだ少し恥ずかしさが残りますが、みなさんに伝えたいという気持ちはいっぱいです。
【4年生】学習発表会に向けて
4年生は「福祉でみんなの幸せ守り隊」を発表します。2学期、総合的な学習の時間を中心として福祉について学習をしてきました。どのような行動が良いのかを学びました見ていただく皆さんにも伝えられたらと思っています。今日は少し小道具を作りました。なかなかいい感じです。
楽しみにしてください。
【全校】避難訓練
今日火災における避難訓練を実施しました。家庭科室で火災が起こった想定で行いました。実際に火災報知器を作動させベルを鳴らしました。子供たちはしっかりと放送を聞き、口にハンカチを当てて身を低くして避難することができました。もしもの時に落ち着いて行動できることの大切さを学びました。 。
【幼稚園】秋の遠足
8日(金)に秋の遠足で丹波並木道中央公園へ行きました。お天気にも恵まれ、公園でいっぱい遊べました。大きな岩に登ったり、芝生の斜面を転がったりして遊びました。また、恐竜を観たり、大きな遊具で遊んだりととても楽しく過ごせました。楽しみにしていたお弁当タイムは、芝生の上で食べました。