ヨガ教室を親子で体験しました。講師の方に来ていただき,親子で体をほぐしたりふれあいをしながら楽しみました。ふだんなかなか体を動かす機会がありませんが体を動かし、楽しいひとときを過ごすことができました。保護者の皆さん多数参加いただきありがとうございました。学級委員さんにおかれましては、計画準備等お世話になりました。
【1年生】かあどとり
算数でカード取りをしました。たしざんが楽しみながら早く考えられるように友だちとペアになって行いました。黒板に10までの数字をはり、その答えになるたしざんカードをさがし、とりあいます。目の前にあるカードを見逃し、お友だちのところにあるカードばかりに気をだんだんとを取られ、最初のうち苦戦する子もいましたが、だんだんとうまく取れる子が増えてきました。おうちに持ち帰らせますのでお家でも挑戦して下さい。
【5年生】プール水泳
暑い日が続いています。今週からプール水泳が開始です。ここ2年間入れなかった分、子ども達はとても生き生きと学習に取り組んでいます。まずはバタ足です。しっかりと水を捉えよいキックができる子が増えてきたように思います。まずは水に慣れ、徐々に泳げるようになってくれば良いと思っています。
【3年生】ふき上がる風に乗せて
3年生の図工で袋に空気を入れて送風機に風をあて、浮き上がったり落ちてきたりする作品を作りました。理科の学習で「風とゴムの力のはたらき」で学習したことを図工の学習にも生かしました。どのようにすれば長い時間飛ぶことができるかを考え、競争しました。
植木の剪定・草刈り
朝から老人会の方が草刈りや植木の剪定をして下さいました。玄関周りがすっきりしました。ありがとうござました。
【幼稚園】傘づくり
きょうは紙皿をつかって傘づくりをしました。マジックやシールを使ってかわいらしい傘を完成することができました。持ち手にモールを使用しましたが、セロテープで固定するのに少し苦戦していました。すてきな傘ができ、これで雨降りも安心です。
【3年生】黒豆の種植え
黒豆の種植えをしました。地域の方から黒豆の栽培方法に黒豆についてお話を聞きました。その後グループに分かれて畑に黒豆の種を植え付けました。秋には美味しい黒豆の枝豆が収穫できることを願って観察や世話に取り組んでいきます。
ホタルと川の魚の学習(4年生)
6月14日は、真南条川の生き物調査を予定していましたが、雨のため中止して、学校で講師の先生と学習をしました。
ホタルの種類やホタルの一生など、クイズ形式で楽しく学習しました。川の魚については、それぞれの魚の特徴だけでなく、レッドデータに挙げられている種類や数が減ってしまった理由、特定外来生物などについても教えていただきました。考えさせられることがたくさんありました。
城南の川は、希少な生き物がいる貴重な川だということが分かりました。人間たちの行動で、他の生き物たちのすみかや命を奪わないようにしたいものです。とてもよい学習ができました。
自然学校(3日目)午前
いよいよ自然学校最終日。みんな元気です。今日は、スノーケルセンターでの活動です。
午前中の城南小グループは、スノーケルです。天気もよく暑いぐらいですが、みんなウエットスーツを着てそれぞれ潜り体験を満喫しました。
自然学校(2日目)午後
午前中の活動に引き続き、途中昼食をはさんで、塩作り、キャンドル作りを
がんばりました。みんないい顔してますね。
塩作り、キャンドル作りの後は、昨日に引き続き浜遊びを満喫しました。