【全校】ふるさと音楽ひろば

今日はシューベルティアーデたんばの「ふるさと音楽ひろば」を実施しました。第一部は幼稚園から3年生。第2部は4年生から6年生の2部構成で楽しい音楽に触れる機会となりました。子どもたちもよく知っている道化師のギャロップや情熱大陸など木琴や鉄琴、ピアノで演奏いただきました。
低学年の部では音楽に合わせてノリノリになって、高学年の部では笑顔でリズムをとって音楽を楽しむことができました。また、地域の方も参加いただき楽しいひとときを過ごせることができました。

【幼稚園】夏のお楽しみ会に向けて

夏のお楽しみ会に向けて歌の練習です。毎日どんどんうまくなっています。このままいけばどんだけ上手になるのか楽しみです。保護者の皆様もお楽しみに!!

【6年生】理科の授業

植物の呼吸について調べました。植物にビニール袋をかぶせ含まれる気体の量の変化を調べました。気体採取器と気体検知管を使って二酸化炭素や酸素の量を調べました。合わせてデジタルの測定器でも調べます。結果をタブレットで入力して他のグループと結果を比べていました。

【6年生】市長の学校訪問

6月26日(水)、丹波篠山市の酒井市長に来校していただいて6年生に丹波篠山市のことを詳しく教えていただきました。
丹波篠山の特産品や、名勝のことをクイズ形式で楽しく教えてくださったり、丹波篠山が10月だけで70万人の観光客が来る観光地であることや、農作物の生産に力を入れていることなどを教えてくださりました。
最後は、まるいのまで登場して市の職員のみなさんと一緒にデカンショ音頭を踊りました。酒井市長、市役所のみなさん、ありごとうございました

【5年生】自然学校のおみやげ

自然学校で作成したキャンドルを渡しました。とってもうれしそうにしています。いつ使うのでしょうね。子どもたちの特別な日に是非、火をともしてください

【全校】縦割り班「みんな遊び」

今日は縦割り班で朝の時間を過ごしました。高学年の子たちは、低学年の子に優しく声をかけながら楽しく遊んでいる様子が見られました。ふつうのボールでするドッジボールやフライングディスクドッジ、大縄跳びなどをしていました。雨が降っていたらと心配されましたが曇り空で助かりました。みんなの笑顔いっぱいのスタートです。

【5年生】自然学校5日目

自然学校5日目。今日は最終日です。朝から5日分の荷物をまとめました。昨日からかかりましたがなかなかです。全部無事につめられたのかな?

いよいよ退館式です。慣れた宿を後にします。ホテルのみなさんありがとうございました。大きな荷物を持って、最後の活動円山川公苑に出発です。

ライフジャケットを身につけて、午前中はカヌー・カヤックに挑戦です。うまくできるのかと思いましたが案外簡単でとっても楽しかったです。

昼からはカッターです。みんなで力を合わせないとうまくいきません。天気も最高。がんばろう

これで楽しかった自然学校も終わりです。あったこといっぱいお家の人に話できたらいいですね。

【幼稚園】水遊びが始まりました!!

20日(木)から水遊びが始まりました。水鉄砲で遊ぶことをとても楽しみにしていたので、水遊びでは、思いっきり水鉄砲の水を園庭に飛ばして楽しみました。「高いところから飛ばしてみる!!」と築山に登って、お友だちと掛け声合わせて「3.21.発射!!」と大はしゃぎで遊ぶ姿が見られました。

【5年生】自然学校4日目

自然学校4日目です。食事係の子達は3回目の朝食準備です。すっかり慣れてきてみんなより10分前から朝食の準備をします。眠たそうな子なんておらず、しゃきっとして頑張っています。

さて、みんなでいただきます。しっかりと朝ご飯を食べてスタートです。

今日はウォークラリー。地図を頼りに竹野の町を散策します。知らないところを地図でポイントを探すのって結構難しい。どんな風にコースを回るか検討中。思ったように回れたでしょうか。とっても暑い一日を思っていましたが、雲も出ていて案外快適でした。

次は浜辺で学校ごとに「浜遊び」。海をバックに城南キャラクター「くすニョッキ」のポーズで記念写真。右側は「山崩しチーム」とっても楽しそうです。

昼からは体育館で「王様ドッジ」白熱した試合となりました。

とうとう自然学校、最後の夕食です。体を使った後の食事は最高です。おかわりも進むし満足な夕食でした。

ハガキ届いたかなあ。ひょっとしたら帰ってから着いてしまうかもです。明日帰ります。

【5年生】自然学校3日目

今日は城南小学校があいさつ当番の日です。
食事係がみんなに今日1日がんばろうとよびかけてくれました。

 

 

 

 

 

竹野体験村で塩作り、キャンドル作りです。

 

 

塩作りは、薪を切るところからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火をつけるまでが大変。
煮詰めて、塩をとりだして・・・

 

 

乾燥してもらった塩を、袋に詰めて持って帰ります。
おすすめの料理は、おにぎりとステーキだそうです。

 

キャンドルは、近くの海岸で拾った貝殻やシーガラスを入れます。

思い出いっぱいのお土産です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに帰る道すがら、浜辺で浜あそび!