いよいよ自然学校最終日。みんな元気です。今日は、スノーケルセンターでの活動です。
午前中の城南小グループは、スノーケルです。天気もよく暑いぐらいですが、みんなウエットスーツを着てそれぞれ潜り体験を満喫しました。
いよいよ自然学校最終日。みんな元気です。今日は、スノーケルセンターでの活動です。
午前中の城南小グループは、スノーケルです。天気もよく暑いぐらいですが、みんなウエットスーツを着てそれぞれ潜り体験を満喫しました。
午前中の活動に引き続き、途中昼食をはさんで、塩作り、キャンドル作りを
がんばりました。みんないい顔してますね。
塩作り、キャンドル作りの後は、昨日に引き続き浜遊びを満喫しました。
昨夜は、日中の活動でよく疲れているためかぐっすり眠り、朝から元気に起きることができました。
2日目の活動に備え、朝食もしっかりと食べました。
みんな元気にオリエンテーリングに出発しました。今日はよく晴れているようです。
オリエンテーリング後は、竹野体験子ども村での、塩作りと、キャンドル作りです。
各班に分かれてがんばっています。
午後3時、奥城崎シーサイドホテルに無事到着。
到着後は、少し雨がぱらついていますが、竹野浜での散策を楽しみました。
昨晩の夕食は、子どもたち大好きメニューで、おいしくいただきました。
5年生は、今日から2泊3日の予定で、竹野方面に自然学校に元気に出発しました。今日から3日間、元気に活動し、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。
午前8時、保護者の皆さんに見送っていただき、元気に学校を出発しました。
円山川公苑カヌーセンターに到着。早速説明を聞いた後、カヌー・カヤックを体験しました。
体験中は雨も降らず、カヌーカヤックを楽しみました。
昼食時になって雨が降ってきたので、軒下でお弁当を食べました。活動した後なのでとっても美味しかったです。
雨がやむのを待って、みんなで記念撮影。みんなとってもいい顔をしていますね。
今から今日から2泊お世話になる奥城崎シーサイドホテルに向かいます。
6月の朝会では、安全についてプレゼンを見ながら考えました。「わかってはいるけど思わずしてしまうこと」として、廊下を走ったり、階段を一段飛ばしで歩いてしまうなど日常の学校生活でありそうなことについて考えました。なぜ、そのようなことになってしまうのか、子ども達は「あぶない」「あかん」と意見を出していましたが、してしまったことがあるという子ども達がほとんどでした。解決の為に①余裕を持った行動をすること②ちょっと考えてから行動しようと伝え、今後の行動にいかせたらいいねと話しました。丹波篠山市では6月を安全月間として取り組んでいます。子ども達が安全で安心して過ごせる環境を整えていきます。
新緑の季節が過ぎ田畑の農作物も一気に生長してきました。朝晩の寒暖差がとても大きく体調を整えることが難しい時期ですが、季節は日ごとに夏に向かっていると感じる今日この頃です。地域の方にお借りして田植えを行った田んぼの苗もしっかりと根をはり、大きくなってきています。6月1日は「衣替え」です。その日の天候などをみながら服装を選んで登校してください。また日中は暑い日が続いていますのでしっかりとらせ、熱中症対策も行ってまいります。
社会科の学習で清掃センターの見学に行ってきました。学習してきたことと実際に見学したことで、「自分たちの生活の中でゴミを減らしていかないといけないなあ。」と感想をセンターの人に伝えていました。見学では、埋め立てゴミの場所を見せていただいたり、たくさんの燃えるゴミがクレーンでつり下げられ燃えやすくされていたりするところなど様々な施設を見学させていただきました。ありがとうございました。
オープンスクールに引き続いて、午後から引き渡し訓練を実施しました。大雨警報が発令されたという想定で実施しました。保護者の皆様に学校メールで案内をし学校に迎えに来ていただきました。引き渡しでは、確実に保護者の方に子ども達をお渡しすることを大切にしスムーズに実施することができました。保護者の皆様ありがとうございました。
5月のオープンスクールを開催しました。多くの保護者の皆様にご来校いただき子ども達が張り切って学習に向かっている様子を見ていただくことができました。算数や体育、外国語などを参観していただきました。