6月29日(水)の3・4時間目に調理実習を行いました。じゃがいもやブロッコリー、にんじんなどの野菜をゆで、サラダをつくりました。各班、お好みのドレッシングを作りました。和風ドレッシングやオーロラソースをはじめ、フレンチソースや中華風ドレッシングもありました。自分たちで作ったサラダを給食の時間においしそうに食べていました。また、ご家庭でも、子どもたちと一緒に作っていただき食べてみてください!!
投稿者「jonanhp」のアーカイブ
ひかりのプレゼント(2年生)
図工の時間、2年生はいつも目をキラキラと輝かせて活動をしています。今回は家から持ってきたペットボトルや卵のパックなどの透明の容器に油性ペンで色をつけて、光を通してみました。「赤色が映ってるよ」「黄色と青色が重なったら、色が変わったよ」など様々な発見がありました。水を入れると、光がキラキラ揺れることを発見する2年生もいました。
ホタルと川の魚の学習(4年生)
6月14日は、真南条川の生き物調査を予定していましたが、雨のため中止して、学校で講師の先生と学習をしました。
ホタルの種類やホタルの一生など、クイズ形式で楽しく学習しました。川の魚については、それぞれの魚の特徴だけでなく、レッドデータに挙げられている種類や数が減ってしまった理由、特定外来生物などについても教えていただきました。考えさせられることがたくさんありました。
城南の川は、希少な生き物がいる貴重な川だということが分かりました。人間たちの行動で、他の生き物たちのすみかや命を奪わないようにしたいものです。とてもよい学習ができました。
授業も自学も力を入れて取り組んでいます!(6年生)
6年生がはじまり2か月が過ぎました。毎日の授業では、発表する子も多く毎日活気にあふれています。
国語では、「防災ポスターをつくろう」の単元でクロームブックを使ってまとめました。地震や津波・雷など、自分が調べたい災害を決め、本やインターネットから資料を見つけました。そして、そこから分かることや気をつけること、どうすればよいのかを考えてまとめていきました。中にはA4用紙4枚も作った子もいました!すごくいい内容だったので、自分の卒業文集に入れたいと思っています。
社会では公民分野が終わり、歴史の学習が始まりました。縄文時代・弥生時代では絵から分かったことや違いを見つけ、その時代の特徴を考えました。「縄文時代と弥生時代、どっちがいい?」では、クラスの意見がほぼ2つに分かれ、白熱した討論になりました。
そんな学校生活ですが、家庭では自主学習ノートにどの子も力を入れて取り組んでいます。新学期には、目標とするページ数を決めてそれに向かってそれぞれ取り組んでいます。(1000ページに挑戦する児童もいます!)毎日、友達と内容を比べたり担任が書いたコメントを見たりしています。友達と「競争」ではなく、「共創」してがんばる姿に感心しています。ただ無理をしないように、とも伝えています。↓(写真)このように上手な自学ノートが毎日できています。成長が感じられますね。
お家でも、お子さんのがんばりを見守り、励ましていただけるとさらに力強く伸びると思います。どうぞよろしくお願いします。
6年生と体力テストをしました。(2年生)
5月下旬から6年生と体育をしています。反復横跳びや上体起こし、ソフトボール投げなどの種目は6年生に数を数えてもらったり、距離を測ってもらったりしています。2年生は6年生に優しく接してもらい、毎回楽しく体を動かすことができています。6年生、温かく見守ってくれてありがとう!
町探検(真南条・宇土・岩崎・谷山編)
6月2日(木)に社会科の学習で町探検に行ってきました。
今回は、遠方ということでバスを利用しました。
まず初めに真南条の円心寺に行って、ご住職さんからお寺の話を聞かせていただきました。
お話の内容は子どもたちには少し難しいかなと思っていましたが、みんな熱心に話を聞いてメモを取っていました。
次に宇土に向かい、宇土観音弘誓寺に行きました。弘誓寺では名物の大銀杏を見ましたが、子どもたちは、紅葉の季節にまた来たいと話していました。
そこからは、谷山まで歩いて町探検です。山沿いの日蔭の道が中心でしたが、それでも暑い中、子どもたちは校区のことを見ながら一生懸命歩きました。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
田植え体験
5月11日に、田植え体験をしました。
地域の方の田んぼの一部分をお借りして、用意していただいた苗を植えました。
植え方を教わってから、いざ田んぼの中に。
はじめは、おそるおそる入っていた子どもたちも、慣れてくるにつれて、すいすいと植えられるようになりました。
これから稲の成長を楽しみに、田んぼを観察してきます。
【4年生】小枕川の生き物調査
5月24日に小枕川の生き物を調査しました。講師の先生に来ていただいて、生き物の捕まえ方や生き物の名前・特徴などを教えていただきました。
網を片手に、みんな意気揚々と探し始めました。「つかまえた!」「やった!」「先生、これ何ですか。」楽しい声が響きました。
子どもたちが予想した以上に、さまざまな種類、たくさんの数の生き物が見つかりました。きれいな水に住むサワガニがたくさんいたので、よかったと感じました。
【1年生】サツマイモの苗さし
生活科でサツマイモの苗さしを行いました。幼稚園でもしていたので、経験できている子が多く、スムーズに植え付けることができました。マルチを切って植え付けたのですが見えにくいマルチの下にちょっぴり苦戦をしていました。大人にとっては、なんか簡単なようですがこうして様々な経験をしながら成長していきますね。来年はもっと上手になると思います。天気がよい日が続きそうですので、毎朝水やりをがんばっていきます。
大きくなあれ☆山の芋!
今日、山の芋の種芋植えをおこないました。
山の芋は丹波篠山の特産品『たからもの』です。
暑い中、子どもたちは、プランターや重たい土を友だちと協力して運びました。
これからは毎日の水やりが必要です。
早く芽が出ないか楽しみです。