本日令和4年(2022年)10月13日(木)は城南小学校の創立記念日です。今年度で150周年を迎えます。10月20日(木)の午後には150周年の記念コンサートを開催します。まだまだ席に余裕はございますので地域の皆様もお越し下さい。詳細は「学校だより8・9月号」をご覧下さい。
投稿者「jonanhp_mng」のアーカイブ
【幼稚園】ワクワクカーニバル開催
かねてから計画していたワクワクカーニバルを開催しました。ここ数年、コロナの影響で動画配信という形式でおこなっていましたが、今年は保護者の方に見ていただくことができました。このカーニバルは年長の「ひまわり組」が企画・準備・運営・進行をおこないます。いかがでしたか?ひまわり組の園児たちは、カーニバルでは精一杯の競技をおこない、自分たちが考えてきたイベントがうまくいきとても満足した表情でワクワクカーニバルを終えることができました。たくさんの保護者の皆様、園児の頑張りを見に来ていただきありがとうございました。
【全校】城南幼稚園・小学校運動会
10月6日(木)城南幼稚園・小学校の運動会を開催しました。「赤・白・黄・青 一人一人が主人公 正々堂々 突き進め」のスローガンのもと園児児童が、熱戦を繰り広げました。家族の参観ということでしたが、多くの方に来校いただきました。大きな声援を受け、子ども達はいつも以上に気合いがはいり、一生懸命に頑張ることができました。ありがとうございました。
【5年生】社会科の学習
社会科の学習では、まず地図帳を活用し地理に親しむため、ニュースになっている国やあまり知られていない地名を探しています。いま農業について学習をしています。総合的な学習の時間に取り組んでいるお米の栽培により、子ども達の関心も高く興味をもって学習に取り組んでいます。品種改良や害虫対策、有機農法など自分たちの知らなかったことを学び「へーっ」「そうなん。」とつぶやいている姿が見られました。
【6年生】ナップザック完成
ナップザックが完成しました。全員そろっての記念撮影。これを持って修学旅行に行ってきます。さて、明日はいよいよ運動会です。小学校最後の運動会、子ども達の精一杯の姿をご覧下さい。
【1年生】あき・ふゆやさいのさいばい
1年生が自分たちで育てる野菜を考え、種や苗から野菜を栽培しています。かじられている葉をみつけては「やばい」と声をかけ合いながら、大切な葉を食べる虫を退治していました。種子から育てている子は、たくさん芽が出たので、間引きを行いました。間引き菜を容器に入れ「家で育てるねん。」と嬉しそうに話をしていました。
【全校生】一生懸命
10月のはじめの朝会は、体育館に集まって行いました。今回の話は学校長からの「学校を楽しくするための技④」です。「一生懸命に何かをしよう」というお話でした。目前に迫った運動会を例にとり「全力で走る」「精一杯応援する」「力一杯おどる」目標にむかって一生懸命に取り組む大切さの話を聞きました。
【全校生】「天高く馬肥ゆる秋」
「天高く馬肥ゆる秋」 10月がスタートしました。小学校・幼稚園では運動会に向け一生懸命練習しています。日中はまだまだ暑い日もありますが、さわやかな空気で体を動かしていても気持ちよく感じます。反面朝晩の冷え込みもあり、体調管理が難しい季節でもあります。写真は、9月に5年生が稲刈りをした稲です。台風等の影響で乾燥が遅れています。美味しいお米が食べられるのを楽しみにしています。
【2年生】おはしマスターになろう(食育)
食育の学習で「おはしマスターになろう」の学習をしました。おはしのれんしゅうという音楽に合わせて箸の持ち方や動かし方を練習しました。豆つかみや米粒つかみにも挑戦しました。子ども達からおはしマスター練習セットを「持って帰りたーい。」と声が上がるほどの大盛りあがりでした。
【6年生】Where do lion live?
今日の外国語は動物の住んでいる場所と何を食べるかのやりとりをする学習です。動物の名前を英語でどのように言うかや、何を食べるのかをchromeブックで調べたり、JTEの先生に聞いて練習をしました。近くの人と質問役と答え役を練習しました。