【全校】学習発表会を行いました。

学習発表会を行いました。分散して参観していただけるように教室での発表としました。多くの保護者の方にきていただき学習の成果を見ていただくことができました。これまでとは違うスタイルでの発表でしたが、「子どもたちが近くで演技していたのでよく見えて良かった。」「体育館での発表も良いけど、教室の発表もアットホームでほほえましく見られました。」などの声をいただきました。

1年生「カラフル☆サラダでげんき」

2年生「名前を見てちょうだい」

3年生「発信!丹波篠山の『たからもの』」

4年生「防災・減災へのアドベンチャー」

 

5年生「届けよう!お米の魅力」

6年生「ヒロシマの青い空の下で」」

【全校】朝マラソンのスタート

今日から朝のマラソンを始めました。密を避けるために4学年ずつ走ります。また、幼稚園の子も時間差をつけてグランドを走ります。子どもたちは「あーしんどう」と言いながらも、霧が残るグランドを力一杯走り続けていました。12月には校内マラソン大会も実施します。子どもたちの頑張りを応援してください。

【3年】山の芋料理に挑戦

3年生が春から育ててきた山の芋が収穫できました。せっかく収穫できた地域の特産をつかって何か料理をしたいと言うことになりました。そこで給食センターの栄養教諭の方からアイディアを頂き、実際に指導もいただきながら「お好み焼き」を作りました。キャベツを切る時、葉がばらばらになり苦戦しました。つなぎには、すり下ろしてもらった山の芋のみを使って、ちょっぴり贅沢なお好み焼きが完成しました。とーっても美味しく頂きました。

【全校】後期児童会選挙

後期児童会選挙を行いました。6年生の選挙管理委員会の運営で取り組みました。この日までに立候補者は各教室をまわり、自分のやりたいことを伝えてきました。選挙当日は全校生の前で堂々と自分の考えをしっかりと表明している姿はとても立派でした。今回の投票は電子投票としました。chromeブックが様々な学習場面で活躍しています。

【全校】避難訓練

避難訓練をしました。小幼合同の避難訓練です。実際に火災報知器を鳴らしての訓練です。訓練放送の内容をしっかりと聞き避難することができました。おこしてはいけない事故ですが、万が一の時に落ちついて避難することが大切であるという話を聞きました。どの子も真剣に取り組むことができました。

【幼稚園】サツマイモ集め

収穫したサツマイモをつかって焼き芋をしようということになりました。でも、収穫量が少なくて、一人1個食べるには十分な量がありませんでした。どうしたらよいか園児達で考え、いろいろなアイディアを出しました。そこで、小学校の人(先生)に頼もうということになりお手紙を書き、お願いに行きました。さて、この作戦うまくいくでしょうか。またお家にも持って帰るかも知れません。ご協力お願いします。

【幼稚園】朝の様子

朝なわとびに頑張っています。なわとびをしなと一日が始まらないようです。先生のところに行き何回跳べたかを数えるようです。100回以上跳べる子もいるようで、「園長先生も跳んでみて。」とリクエストする園児達でした。