修学旅行(その1)

10月13日(木)、6年生32名が今日から1泊2日で広島・宮島方面に修学旅行に出発しました。早朝6時40に集合。出発式の後、7時に保護者の皆さんや教職員に見送られて、元気に出発しました。保護者の皆さんお見送りありがとうございました。

 

【6年生】ナップザック完成

ナップザックが完成しました。全員そろっての記念撮影。これを持って修学旅行に行ってきます。さて、明日はいよいよ運動会です。小学校最後の運動会、子ども達の精一杯の姿をご覧下さい。

【6年生】Where do lion live?

今日の外国語は動物の住んでいる場所と何を食べるかのやりとりをする学習です。動物の名前を英語でどのように言うかや、何を食べるのかをchromeブックで調べたり、JTEの先生に聞いて練習をしました。近くの人と質問役と答え役を練習しました。

【6年生】ナップザックづくり

6年生は、家庭科でナップザックづくりに取り組んでいます。今日は袋の入り口を作るところです。しっかりとした袋にするためのとても大切なポイントですが細かいところなので苦労しました。アイロンで型をつけ、まちばりをうち、しつけもしっかりできました。修学旅行で、ナップザックたちがデビューするのが楽しみです。

 

【全校】グランドの草引き

今日は、朝の時間にグランドの草引きを行いました。先日の雨で、適度に土がしめっており草が引きやすくなっていました。大きくなった草だけでなく小さな草も見つけ、しっかりと引くことができました。きれいなグランドになりました。

【6年生】群読練習

6年生の国語の時間に群読に挑戦しています。「いま始まる新しいいま」という作品です。作者の思いを、声の大きさや身振り手振りで、聞き手に伝わるようにグループで練習しています。仕上がりが楽しみです。

【6年】和楽器観賞会・体験演奏

音楽の学習で和楽器の鑑賞や演奏体験を行いました。音楽は子ども達になじみの深いものですが和楽器の演奏を鑑賞する機会は少なくなってきました。今回、丹波の森協会の方にお世話になり地域の方による演奏を聴かせていただきました。尺八・三味線・琴の演奏を聞かせていただきました。その後、それぞれの和楽器を実際に演奏体験をさせていただきました。6年生の子ども達は和楽器の演奏にとても関心をもって取り組むことができました。

2学期が始まりました!~ 決意表明とTシャツデザイン決め ~(6年生)

8月29日(月)、二学期がスタートしました。学校に子どもたちの声が響き、久しぶりに見るみんなを見て本当にうれしく思いました。友達同士で、夏休みの思い出を話したり、宿題を見せ合ったりする姿が見られました。2学期は、8月末から12月下旬まである一番長い学期です。この間に運動会・修学旅行・学習発表会・マラソン大会などたくさんの行事もあります。その一つひとつをみんなで力を合わせて思い出いっぱいの毎日にしていきたいと思います。

30日(火)には、応援合戦の団長・副団長の決意表明をしました。どの立候補者も、小学校生活最後の運動会を先頭に立って活躍する気持ちを力いっぱい伝えることができました。団長・副団長になった人は、責任を持って取り組んでほしいと思います。9月上旬には、団長・副団長だけでなくメンバーも決めて伝える予定です。9月中旬には各組に分かれ、5年生と一緒に応援の内容やダンスを自分たちで作り上げていきます。(今年度は、5・6年生での応援合戦となります。)それぞれの組で創意工夫して運動会を盛り上げてほしいと思います。

決意表明1 決意表明2

それと合わせて、6年生は自分たちだけの「オリジナルTシャツ」のデザインを決めました。夏休みの間に32人それぞれがデザインを考えて持ち寄り、そこから候補を選んでいきました。みんなのアイデアを合わせて、いいデザイン案ができました。これを学級委員さんにお渡しして、作っていただく予定です。

Tシャツデザイン決め1Tシャツデザイン決め2

このTシャツは、運動会や修学旅行で着て、みんなで思い出を共有したいと思います。今からできあがりがとても楽しみです!!

【6年】市長の学校訪問

今日は酒井丹波篠山市市長様に来ていただき、篠山の魅力について学びました。子ども達が知っていることもありましたが、まだ知らない篠山の魅力を伝えていただきとても興味深く話を聞くことができました。最後は、まいるいのが登場し、みんなでデカンショを踊りました。

【児童会】縦割り班遊び

朝からとても暑い日です。コロナ感染症だけでなく、熱中症にも気をつけながら安全に学校生活が送れるようにしていきます。今日は朝の時間、児童会による縦割り班遊びです。運動場でドッジビーやシッポ取りなど各班のリーダー達が考えた遊びを異学年で楽しみました。