「ふらうむじーく」のみなさんに来園いただき、「幼児のうたまつり」を開催しました。「勇気100%」のオープニングから「どんな色が好き?」など手遊びやハンドベルなど園児の大好きな曲を交えていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。園児たちは曲に合わせて、体を動かしたり、手拍子をしたり、のりのりで楽しみました。
「ふらうむじーく」のみなさんに来園いただき、「幼児のうたまつり」を開催しました。「勇気100%」のオープニングから「どんな色が好き?」など手遊びやハンドベルなど園児の大好きな曲を交えていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。園児たちは曲に合わせて、体を動かしたり、手拍子をしたり、のりのりで楽しみました。
10月13日は城南小学校の150回目の創立記念日でした。
4年生のたん生日会社さんが、 「10月は4年生にお誕生日の人がいないから、学校の誕生日を祝おう。」 というアイデアを出して、企画しました。
氷鬼ごっこをアレンジした「くすのき鬼ごっこ」と、進化じゃんけんをアレンジした「くすのきじゃんけん」を楽しんだ後に、みんなのメッセージカードを校樹くすのきに掛けました。
すてきな思い出ができました。
修学旅行2日目の朝食です。今朝は、みんな元気に起きてきました。
2日目の活動は宮島観光です。
宮島に到着後、楽しみにしていたロープウェイに向かいますが、何と直前の故障で中止に。
代わりにしゃもじ作り体験をしました。これはこれで楽しめました。
1日目の午後は、平和記念館を見学し、班ごとに平和公園碑めぐりをしました。
その後、今日の宿泊地である山口県岩国市のホテルに向かいました。ホテル前の錦帯橋でにて記念撮影。楽しみにしていたホテルでの夕食は、すごく豪華で美味しかったです。みんないい顔しています。
11時過ぎに、無事広島平和公園に到着。車中ではみんな酔うこともなく元気に過ごしました。平和公園では、平和の鐘、平和の子の像前での折り鶴の奉納、原爆ドームの見学などして、その後、公園内で昼食のお弁当をいただきました。天気も快晴でとっても気持ちよく美味しくいただきました。
10月13日(木)、6年生32名が今日から1泊2日で広島・宮島方面に修学旅行に出発しました。早朝6時40に集合。出発式の後、7時に保護者の皆さんや教職員に見送られて、元気に出発しました。保護者の皆さんお見送りありがとうございました。
本日令和4年(2022年)10月13日(木)は城南小学校の創立記念日です。今年度で150周年を迎えます。10月20日(木)の午後には150周年の記念コンサートを開催します。まだまだ席に余裕はございますので地域の皆様もお越し下さい。詳細は「学校だより8・9月号」をご覧下さい。
かねてから計画していたワクワクカーニバルを開催しました。ここ数年、コロナの影響で動画配信という形式でおこなっていましたが、今年は保護者の方に見ていただくことができました。このカーニバルは年長の「ひまわり組」が企画・準備・運営・進行をおこないます。いかがでしたか?ひまわり組の園児たちは、カーニバルでは精一杯の競技をおこない、自分たちが考えてきたイベントがうまくいきとても満足した表情でワクワクカーニバルを終えることができました。たくさんの保護者の皆様、園児の頑張りを見に来ていただきありがとうございました。
10月11日に、1年生は畑でさつまいもを掘りました。連休中の雨で畦がぬかるんでいて軍手も長靴もどろどろになりましたが、みんな、いもを傷つけないように気をつけながら、手で一生懸命に掘りました。すると、大きなさつまいもが次々と掘れました。「すごーい、いもと、いもがつながっている!」「バナナみたい」「ダイコンみたい」「モグラに食べられてる!」色々と観察しながら、たくさんのいもを収穫しました。さつまいもは、掘ってから1ヵ月後くらいが食べ頃だそうです。11月にさつまいもクッキングをする予定です。子供たちは、今から楽しみにしています。
ただいま乾燥中です。「おいしくなあれ~」
社会科の学習では、まず地図帳を活用し地理に親しむため、ニュースになっている国やあまり知られていない地名を探しています。いま農業について学習をしています。総合的な学習の時間に取り組んでいるお米の栽培により、子ども達の関心も高く興味をもって学習に取り組んでいます。品種改良や害虫対策、有機農法など自分たちの知らなかったことを学び「へーっ」「そうなん。」とつぶやいている姿が見られました。